歯根膜圧刺激強度弁別行動に関連したサル第一次体性感覚野ニューロンに関する研究
猴初级体感皮层神经元与牙周膜压力刺激强度辨别行为的研究
基本信息
- 批准号:05771528
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成5年度文部省科学研。pMD170を遺伝子導入装置SSH-10(島津)を使用し、エレクトロポレーション法により、大腸菌HB101内に導入し、Amp・Tcプレートにてコロニーを選択した。このコロニーが、リコンビナント40k-OMPを産生することは、抗40k-OMP抗体を使用し、Western-blotting法により確認した。次に、40k-OMP geneの欠損株を作成するために、pMD170に挿入されている40k-OMP gene中のopen reading frame(499-1540 bp)において、切断サイトを1モラるため、顔面口腔領域の皮膚、粘膜および歯の触刺激に応答するニューロン活動記録を行っている。これまで、33個の皮質ニューロンについて検索した結果、8個はPDNと同定された。これらのうち3個は特異的PDNであり、残りは顎顔面口腔領域から低閾値感覚入力を受ける低閾値機械受容性PDNであった。また、他の2頭のサルについては、光ディテクショントライアルを用いてサルの訓練を行っているところである。サルは、光が点燈しているボタンを押すと手がかり刺激である光(V1)が提示される。V1が与えられてから、4-8秒すると、光刺激強度が増加(V2)する。サルはこの刺激強度変化を弁別してボタンをはなす。本研究で得られたV1からV2への刺激強度変化ディテクション時間は0.5-0.8秒であった。このディテクション時間は、V1が大きければ大きいほど小さな値を示していた。また、V2が大きいほどディテクション時間は短かった。これからさらに研究を進め、歯根膜刺激強度変化ディデクションと大脳皮質ニューロン活動との関係、また各ニューロンの末梢受容野の大きさ、末梢入力の種などについて検索していきたいと考えている。
教育科学系科学技术研究所1993。PMD170使用基因转移装置SSH-10(Shimadzu)通过电穿孔引入了大肠杆菌HB101,并在AMP和TC平板上选择了菌落。该菌落使用抗40k-op抗体通过Western印刷产生重组40k-op。接下来,为了创建一个40k-op的基因缺陷菌株,在面部口腔区域的皮肤,粘膜和牙齿的触觉刺激中记录了神经元活性,在开放的阅读框架(499-1540 bp)中,在40k-op-op的基因中插入了PMD170中的40k-om-op-tom,以切割位点的一个摩尔。到目前为止,在搜索33个皮质神经元后,将8个鉴定为PDN。其中三个是特定的PDN,而其余的则是低阈值机械感受器PDN,这些PDN从颌面口腔区域接收低阈值的感觉输入。此外,其他两只猴子目前正在使用光学检测试验训练猴子。当猴子按下点亮的按钮时,将灯(V1)作为提示刺激出现。给出V1后,4-8秒将增加光刺激的强度(V2)。猴子区分了刺激强度和释放按钮的这种变化。在这项研究中获得的刺激强度从V1变为V2的检测时间为0.5-0.8秒。 V1越大,检测时间越小。此外,V2越大,检测时间越短。我们将继续进一步研究并寻找牙周韧带刺激强度变化决策与皮质神经元活性以及每个神经元的外周接受场的大小与周围输入的物种之间的关系。
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Y.Tsuboi: "Response properties of primary somatosensory cortical neurons responsive to cold stimulation of the facial skin and oral mucous membrane." Brain Research. 613. 193-202 (1993)
Y.Tsuboi:“初级体感皮层神经元对面部皮肤和口腔粘膜冷刺激的反应特性。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Koichi Iwata: "Effect of interstimulus interval on perceived sensation and intradental nerve activity during thermal tooth stimulation in man." Brain Research. 635. 211-216 (1994)
Koichi Iwata:“在人类热牙齿刺激过程中,刺激间隔对感知感觉和牙内神经活动的影响。”
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Koichi Iwata: "Morphology of primary somatosensory cortical neurons receiving input from the tooth pulp." Journal of Neurophysiology. (発表予定). (1994)
Koichi Iwata:“从牙髓接收输入的初级体感皮层神经元的形态学”(神经生理学杂志)(1994 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
坪井 美行其他文献
プロポフォールは三叉神経脊髄路核ニューロン活動を増強する-Fos免疫染色法による検討-
异丙酚增强三叉神经脊髓束核神经元活性 - Fos 免疫染色法研究 -
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
久保田 伊柄子;正田 絵美;一杉 岳;鈴木 素野;坪井 美行;大井 良之;岩田 幸一 - 通讯作者:
岩田 幸一
坪井 美行的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('坪井 美行', 18)}}的其他基金
歯根膜感覚弁別に対する視床神経細胞の役割
丘脑神经元在牙周膜感觉辨别中的作用
- 批准号:
09771551 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
歯髄の定量的電気刺激により三叉神経脊髄路核に発現するFos蛋白の同定
牙髓定量电刺激鉴定三叉神经束核表达的 Fos 蛋白
- 批准号:
07771678 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)