機能性顔料の開発(セラミックス製品の真正性と偽造困難性の更なる向上)
功能性颜料的开发(进一步提高陶瓷产品的真伪性和难仿冒性)
基本信息
- 批准号:22K12033
- 负责人:
- 金额:$ 2.5万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
目標とする白色顔料は、光励起により可視光(2つのピーク波長)と近赤外線(1つのピーク波長)を発光する。この発光は2つの希土類酸化物(酸化エルビウム、酸化イッテルビウム)によってもたらされるが、当該発光を顕著なものにするためには、白色顔料の母体となる材料を探索する必要がある。当該材料の要件は、白色であること、融点が1300度よりも高いこと、2つの希土類酸化物から出る2種類のイオンを取り込める性質を持つこと、である。母体材料の候補として、ケイ酸ジルコニウム、酸化イットリウム、ケイ酸イットリウムの3つを挙げた。これらは、上記2つの要件(白色であること、融点が1300度よりも高いこと)を満たすためである。それぞれの候補に、2つの希土類酸化物を共添加して1400度で焼成したところ、白色が保たれることが確認された。つぎに、それぞれの候補に対して励起光(980ナノメートル)を照射しながら、発光の有無(発光が観測された場合には、その強度)を観測した。その結果、他の2つの候補に比べて、酸化イットリウムが母体であるときに、強い発光が観測された。また、可視光と近赤外線の発光も確認できたことから、酸化イットリウムを白色顔料の母体とすることにした。なお、上記焼成時には、反応促進剤として酸化ホウ素を少量添加した。白色顔料の母体が見つかったことは、本研究において大きな前進である。次年度は、酸化イットリウムと共添加する2種類の希土類酸化物について、その適切な割合を探索することを目標とする。要は、発光強度が最も高く、酸化エルビウムによる着色を可能な限り少なくできる割合を見つけ出すことである。発光強度は分光測定により、着色の度合いは目視により、それぞれ評価する。
靶向的白色颜料通过光激发发射可见光(两个峰值波长)和近红外光(一个峰值波长)。这种发射是由两种稀土氧化物(氧化物,氧化物)带来的,但是为了使发射更加明显,有必要搜索白色颜料的基本材料。该材料的要求是白色,具有大于1300度的熔点,并且具有从两种稀土氧化物中捕获两个离子的特性。基本材料的三个候选物为硅酸锆,氧化氢和硅酸盐。这些是满足上述两个要求(白色和熔点高于1300度)。已确认将两个稀土氧化物共同添加到每个候选物并在1400°C下钙化时,保持白色。接下来,虽然对每个候选者辐照激发光(980纳米),但观察到光(或观察到发光,其强度)的存在或不存在。结果,与其他两个候选者相比,当氧化Yttrium是母体时,观察到了强发光。此外,由于还确认了可见的和近红外的射线,因此选择氧化Yttrium氧化物作为白色颜料的父母。在上述钙化期间,添加了少量的氧化硼作为反应加速剂。在这项研究中,发现白色颜料基质是向前迈出的重要一步。在第二年,目标是寻找与氧化Yttrium氧化物共同添加的两个稀土氧化物的适当比例。关键是要找到具有最高发光强度的比例,并允许氧化埃比族引起的着色尽可能低。通过光谱评估发射强度,并在视觉上评估着色程度。
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤川 真樹其他文献
A Study on the Multimodal Artifact Metrics and its Application Possibility (Application for Synthetic Resin Products)
多模态伪影指标及其应用可能性研究(合成树脂产品的应用)
- DOI:
10.12792/jjiiae.5.2.52 - 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤川 真樹;實川 康輝;渕 真悟 - 通讯作者:
渕 真悟
Development of the New Artifact-metrics Technology for Valuable Pottery and Porcelain Products
名贵陶瓷制品新文物测量技术的开发
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤川 真樹;小田 史彦;森安 研吾;渕 真悟;竹田 美和 - 通讯作者:
竹田 美和
浮浪者のことば――小栗風葉訳「強き恋」にみる〈書き換え〉の問題をめぐって
流浪者之言:关于小栗旬花译《强爱》的“重写”问题
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤川 真樹;實川 康輝;渕 真悟;佐々木 伸雄;ブルナ・ルカーシュ - 通讯作者:
ブルナ・ルカーシュ
藤川 真樹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
希土類複合酸化物における電子強誘電性の電界・光・磁場による分極制御とイメージング
利用电、光和磁场对稀土复合氧化物中电子铁电性的偏振控制和成像
- 批准号:
23K22424 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
層状希土類水酸化物の帯電種束縛層設計を機軸とする機能集積型触媒の開発
基于层状稀土氢氧化物带电物种约束层设计的功能集成催化剂的开发
- 批准号:
23K26693 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of innovative inorganic antiviral materials using complex oxides and the construction of their activity design method
利用复合氧化物开发创新无机抗病毒材料及其活性设计方法的构建
- 批准号:
23H01680 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
希土類元素によるNi(OH)2酸素生成触媒の活性化:構造と触媒活性の制御、相関解明
稀土元素活化Ni(OH)2制氧催化剂:结构和催化活性的控制,相关性的阐明
- 批准号:
23K13725 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
無容器法による希土類酸化物高含有ガラスの創製と設計指針の確立
使用无容器方法制造高稀土氧化物含量的玻璃并制定设计指南
- 批准号:
22KJ0147 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows