パルス法およびフロー法によるプラズマ内反応素過程の研究

脉冲法和流动法研究等离子体基元反应过程

基本信息

  • 批准号:
    63632004
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 6.4万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1988
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1988 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

反応性プラズマの制御を行うためには、プラズマ内の反応素過程が何であるかを明らかにするとともに、その素過程の断面積または速度定数、反応生成物に関する系統的な研究を行うことが不可欠とされている。反応性プラズマ中の主要な反応活性種は、電子、正負イオン、フリーラジカル、励起原子分子であり、これらが種々の多原子分子と反応を行って複雑な反応系を構成している。本研究では多種類にわたる反応素過程研究法のうちから、上記の目的に最適であると考えられるパルス法とフロー法を互いに相補的に活用して、その目的を達成しようとするものであり、63年度の研究計画は以下の通りであった。すなわち、パルス電子線法により希ガス励起原子とIV族元素の水素化物、そのハロゲン置換体等との反応について、断面積絶対値とその衝突エネルギー依存性を測定するとともに、放電フロー法により希ガス励起原子およびイオンとIV族元素の水素化物等との反応について反応生成物の電子・振動・回転状態を、発光スペクトル法、レーザー誘起蛍光法を組合せて測定すること。ならびに上記の各分子について放射光を用いて、振動子強度強度分布の測定を行うこと。以上である。これらについては、まず、パルス電子線法によりヘリウムの四つの最低励起原子から、代表的なIV族元素であるシラン分子へのエネルギー移動断面積の測定を行った。また放電フロー法を用いて、ヘリウム、アルゴンの準安定励起状態およびヘリウムイオンとシラン、ジシラン分子等との反応生成物の観測を行った。以上の結果は学会において発表されるとともに、内外の学術雑誌に論文として投稿し印刷中(一部投稿中)である。放射光を用いた振動子強度分布の測定については、爆発性試料の導入・排気のための装置を建設しおわり、間もなく測定が開始される。以上ほぼ研究計画通り行なわれた。
为了控制反应性等离子体,必须阐明血浆中的反应性元件过程,并对基本过程的横截面区域或速率常数进行系统研究以及反应产物。反应性等离子体中的主要反应性物质是电子,正离子和负离子,自由基和激发的原子分子,它们与各种多原子分子反应形成复杂的反应系统。这项研究旨在通过使用脉冲和流量方法来实现这一目标,这些方法是从上述目的而被认为是最佳的,从各种研究反应元素的方法中,相互互补的方法,1963年的研究计划如下。也就是说,绝对的横截面值及其在稀有气体激发原子与IV组元素的氢化物与卤素元素的氢化物之间的反应以及卤素溶剂化的物质等的碰撞依赖性是通过脉冲电子束方法和电子,电子,振动和旋转状态通过稀有气体和流动反应的反应的脉冲的振动和旋转状态。结合发射光谱法和激光诱导的荧光法。同样,对于上述每个分子,应使用同步加速器辐射测量振动器强度分布。就这样。为此,首先通过脉冲电子束方法从氦气的四个最低激发原子到硅烷分子(典型的IV元素)的硅烷分子进行测量。此外,使用放电方法观察到了氦气和氩的亚稳态激发态,以及氦离子与硅烷,二硅烷分子等的反应产物。上述结果将在学术会议上提出,目前正在作为国内和国际学术期刊提交论文,目前正在印刷(部分提交)。关于使用Synchrotron Light测量振动器强度分布,将完成用于引入和精疲力尽样品的设备的构建,并将很快开始测量。以上几乎是根据研究计划进行的。

项目成果

期刊论文数量(36)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
籏野嘉彦: 第6回プラズマプロセシング研究会資料. 19-22 (1989)
Yoshihiko Kasono:第六届等离子体处理研究组材料 19-22 (1989)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
関谷博: 日本化学会誌.
Hiroshi Sekiya:日本化学会杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
辻正治: 分子構造総合討論会講演要旨集. 54-55 (1988)
Masaharu Tsuji:分子结构综合讨论组摘要 54-55 (1988)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
籏野嘉彦: Radiation Physics and Chemistry. (1989)
笠野芳彦:辐射物理与化学(1989)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
鵜飼正敏: 日本化学会誌.
Masatoshi Ukai:日本化学会杂志。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

籏野 嘉彦其他文献

c-C_4F_8、C_3F_8、およびC_2F_6プラズマを用いたSiO_2エッチングプロセスで生成したCF_4のIn Situ質量分析法による定量分析
c-使用C_4F_8、C_3F_8和C_2F_6等离子体对SiO_2蚀刻过程中产生的CF_4进行原位质谱定量分析

籏野 嘉彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('籏野 嘉彦', 18)}}的其他基金

パルス法,フロ-法およびビ-ム法によるプラズマ内反応素過程の研究
脉冲法、流动法、束流法研究等离子体基元反应过程
  • 批准号:
    02214104
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 6.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
REB励起気体内での電子エネルギー分布の時間分解測定
REB 激发气体中电子能量分布的时间分辨测量
  • 批准号:
    60055017
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    $ 6.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Fusion Research
REB励起気体内での電子エネルギーの時間分解測定
REB 激发气体中电子能量的时间分辨测量
  • 批准号:
    59055021
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 6.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Fusion Research
SOR パルス特性を利用した反応ダイナミクス
使用 SOR 脉冲特性的反应动力学
  • 批准号:
    56470004
  • 财政年份:
    1981
  • 资助金额:
    $ 6.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
マイクロ波空洞法を用いた極低濃度電子測定装置の試作
微波腔法超低浓度电子测量装置样机
  • 批准号:
    X00120----284013
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    $ 6.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
大強度パルス電子線による気体レーザーの開発および改良の研究
高强度脉冲电子束气体激光器的研制与改进研究
  • 批准号:
    X00040----221609
  • 财政年份:
    1977
  • 资助金额:
    $ 6.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Special Project Research
マイクロ波周波数シフトを利用した電子・正イオン再結合過程の研究
利用微波频移的电子/正离子复合过程研究
  • 批准号:
    X00090----954091
  • 财政年份:
    1974
  • 资助金额:
    $ 6.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
放射線化学反応におけるホット分子種および高励起状態の役割
热分子种类和高激发态在辐射化学反应中的作用
  • 批准号:
    X45210------4076
  • 财政年份:
    1970
  • 资助金额:
    $ 6.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

励起子生成により希ガス固体表面から脱離する準安定励起原子の絶対収率の測定
通过激子产生从惰性气体固体表面解吸的亚稳态激发原子的绝对产率的测量
  • 批准号:
    08740347
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 6.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
マイクロ波放電フロー中の反応過程
微波放电流中的反应过程
  • 批准号:
    63632505
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 6.4万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了