戦後日本社会における貧困問題の総合的解明と社会政策の効果の検証

全面阐释日本战后社会贫困问题并验证社会政策效果

基本信息

  • 批准号:
    24830101
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.91万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
  • 财政年份:
    2012
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2012-08-31 至 2014-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、戦後日本社会の貧困世帯に対して行われた社会調査の再集計・再分析を行うことにより、3点の課題を明らかにすることを目的としていた。第1が、戦後日本社会における貧困層の量的把握と質的把握、第2が貧困の世代間連鎖関係の継時的把握、第3が貧困脱出過程における福祉や教育などの社会政策の有効性の検証にあった。これらの目的を達成するために、「労働調査資料」のうち、「貧困層の形成(静岡)調査」(労働調査資料 No.55,1952年実施)と「「ボーダー・ライン層」調査」(労働調査資料 No.60,1961年実施)の復元とデータクリーニング作業を進め、分析を続けた。延べ5回の研究会を通じて、研究協力者との分析結果の検討を行い、平成25年3月には、東京大学社会科学研究所にて、公開の研究成果報告会を行った。研究協力者とともに導出した成果は次のようなものである。まず、戦後日本の貧困層が、敗戦を契機にした貧困転落層、世帯主が健康を喪失したことによる貧困転落層と世代間連鎖のもとで貧困が継承されている層があることを明らかにし、また、この貧困層の量的把握を行った。その結果、貧困世帯の多くが、低収入の女性世帯主を稼得者とする世帯であったこと、一方で、貧困層の一部には高度経済成長の社会変化のなかで、貧困脱出の可能性も見られることを明らかにしてきた。戦後、発足した生活保護制度が1950年に改訂されるなかで、被保護者の範囲の拡大が掲げられたものの、実態運用として、無差別平等の原則が適用されているとは言いづらい当時の状況も明らかになった。以上の研究成果およびデータの作成作業過程については、東京大学社会科学研究所の協力により報告書に成果をまとめたほか、雑誌論文への掲載も決定した。また、調書の通り、平成25年の日本社会学会大会テーマセッションに提案採択され、今後さらに研究成果を発表していく予定である。
这项研究旨在通过叙述和重新分析战后日本社会对贫困家庭进行的社会调查来阐明三个问题。第一个是对战后日本社会对穷人的定量和定性的理解,第二个是对贫困之间代际链关系的时间表理解,第三个是对逃避贫困过程中福利和教育等社会政策的有效性的回顾。为了实现这些目标,我们继续从“关于穷人(Shizuoka)调查的形成的调查”(1952年进行的第55号劳动调查)和“边境线层调查”(1961年进行的第60号劳动调查)中进行修复和数据清洁工作,并在“劳动调查材料中进行),并继续我们的分析。通过总共五个研究小组,与研究伙伴一起检查了分析的结果,并于2013年3月在东京大学社会科学研究所举行了公共研究结果报告。我们与研究合作者一起得出的结果如下:首先,有些人揭示了贫困在代际链中继承的群体,例如由于战争失败而导致的人口下降,而由于失去家庭头部健康而导致的人口下降,而贫困人口的贫困人口下降,并且该贫困已在代际链中继承下来,并且在代际链中也量身定量,并量化了贫穷的差异。结果,已经揭示了许多贫穷的家庭是低收入女性头部赚取的家庭,而在高经济增长的社会变化中,一些穷人也有可能逃避贫困。尽管1950年战争后建立的福利制度,但受保护人员的范围扩大了,但是很明显,很难说由于实际实施,不加区别的平等原则是应用的。随着东京大学社会科学研究所的合作,上述研究结果的结果是在一份报告中汇总的,并且已经决定该结果也将在期刊论文中发表。此外,如报告中所述,该提案在2013年日本社会学会议的主题会议上采用,将来将提出进一步的研究结果。

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
『社会科学研究所所蔵「労働調査資料」の二次分析』
《社会科学研究所所藏劳动研究资料二次分析》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    永井隆哉;佐野亜沙美;飯塚理子;鍵裕之;服部高典;和田祥太朗;五十嵐盟;升谷敦子;Yuki Fukuoka (with Ina Choi);Yuki Fukuoka;Yuki Fukuoka;Yuki Fukuoka;福岡侑希;Yuki Fukuoka (with Ina Choi);Yuki Fukuoka;Yuki Fukuoka;Yuki Fukuoka;相澤真一・小山裕・鄭佳月;Leonardo Banchi;相澤真一・小山裕;Akihito Ishizaki;東京大学社会科学研究所 社会調査・データアーカイブ研究センター(編)
  • 通讯作者:
    東京大学社会科学研究所 社会調査・データアーカイブ研究センター(編)
戦後初期における貧困層の転落過程と戦争が与えた影響 ――貧困層の形成調査(静岡県,1952年)の再分析を手がかりに――
战后初期贫困人口的衰落过程及战争的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    永井隆哉;佐野亜沙美;飯塚理子;鍵裕之;服部高典;和田祥太朗;五十嵐盟;升谷敦子;Yuki Fukuoka (with Ina Choi);Yuki Fukuoka;Yuki Fukuoka;Yuki Fukuoka;福岡侑希;Yuki Fukuoka (with Ina Choi);Yuki Fukuoka;Yuki Fukuoka;Yuki Fukuoka;相澤真一・小山裕・鄭佳月;Leonardo Banchi;相澤真一・小山裕
  • 通讯作者:
    相澤真一・小山裕
社会調査データの復元と計量歴史社会学の可能性 ――労働調査資料(1945-1961)の復元を事例として――
社会调查数据的还原与定量历史社会学的可能性——以劳动调查数据(1945-1961)的还原为例——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    永井隆哉;佐野亜沙美;飯塚理子;鍵裕之;服部高典;和田祥太朗;五十嵐盟;升谷敦子;Yuki Fukuoka (with Ina Choi);Yuki Fukuoka;Yuki Fukuoka;Yuki Fukuoka;福岡侑希;Yuki Fukuoka (with Ina Choi);Yuki Fukuoka;Yuki Fukuoka;Yuki Fukuoka;相澤真一・小山裕・鄭佳月
  • 通讯作者:
    相澤真一・小山裕・鄭佳月
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

相澤 真一其他文献

高等学校の応援団員の役割及び活動におけるモチベーションの要因に関する考察
高中啦啦队队员角色与活动的激励因素研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    相澤 真一;伊佐 夏実;内田 良;徳永 智子;植村広美;岩﨑智史・金塚基;金塚基・岩﨑智史
  • 通讯作者:
    金塚基・岩﨑智史
日本の高等教育における国際化・ダイバーシティ推進の現在地
日本高等教育国际化和多元化推进现状
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    相澤 真一;伊佐 夏実;内田 良;徳永 智子;徳永智子;太田拓紀;大西晶子
  • 通讯作者:
    大西晶子
児童養護施設入所経験者の「大学進学」に関する教育社会学的研究
儿童之家居住者“大学入学”的教育社会学研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    相澤 真一;伊佐 夏実;内田 良;徳永 智子;植村広美;岩﨑智史・金塚基;金塚基・岩﨑智史;金塚基;星野洋美;;星野洋美;江口佳子;田中優衣:森下莉紗:増田里花子;浅沼芳華;松本双葉;星野洋美;;松本双葉;星野洋美;星野洋美;星野洋美;上野顕子;星野洋美;油布 佐和子;南出吉祥;岡部茜;岡部茜;御旅屋達;平塚眞樹編・若者支援とユースワーク研究会著(南出吉祥);西本佳代
  • 通讯作者:
    西本佳代
日本人にも外国人にも住みやすいまちの魅力について
关于日本人和外国人都容易居住的城市的魅力
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    相澤 真一;伊佐 夏実;内田 良;徳永 智子;植村広美;岩﨑智史・金塚基;金塚基・岩﨑智史;金塚基;星野洋美;;星野洋美;江口佳子;田中優衣:森下莉紗:増田里花子;浅沼芳華;松本双葉
  • 通讯作者:
    星野洋美;江口佳子;田中優衣:森下莉紗:増田里花子;浅沼芳華;松本双葉
過疎地域における学歴主義の制度化過程 ―中山間地域の高校の事例から―
人口稀少地区受教育程度的制度化进程——以丘陵山区高中为例——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    相澤真一・池田大輝;相澤 真一;岡本 智周;Yuki Katayama;片山 悠樹,中村 高康;Shinichi Aizawa;相澤真一・濱本真一;Ami Kobayashi;相澤真一;岡本智周;丹治恭子;礒尾奈加子
  • 通讯作者:
    礒尾奈加子

相澤 真一的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('相澤 真一', 18)}}的其他基金

近現代日本の支配構造の社会階層形成史的解明:世襲と再生産に着目して
近代日本统治结构中社会分层形成的历史阐释:以继承与再生产为中心
  • 批准号:
    23K25580
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
A Historical Analysis of the Formation of Social Stratification in the Structure of the Ruling Class in Modern and Contemporary Japan: Focusing on Succession and Reproduction
日本近现代统治阶级结构社会分层形成的历史分析——以继承与再生产为中心
  • 批准号:
    23H00883
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
The Structural and Dynamic Effects on Social Networks of the School-to-Work Transition in the Era of Globalization
全球化时代从学校到工作的转变对社交网络的结构性和动态影响
  • 批准号:
    19K21731
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
現代日本における社会的格差の世代間関係の解明―貧困の再生産に着目して
阐释现代日本社会不平等的代际关系:关注贫困的再生产
  • 批准号:
    10J07746
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

戦後日本の国際協力をめぐるメディア社会史的研究
日本战后国际合作的媒体社会历史研究
  • 批准号:
    24K05304
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後日本における文学・大衆・社会――水上勉資料の発展的研究として
战后日本的文学、流行文化和社会:作为水上勉材料的发展研究
  • 批准号:
    24K03664
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後日本の「農村メディア」と地域社会の総合的研究:家の光協会所蔵資料を中心に
战后日本“农村媒体”与地方社区的综合研究——以伊江之光协会持有的资料为中心
  • 批准号:
    23K25364
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
「消費者」の歴史社会学――戦後日本におけるマーケティング産業の発達過程に着目して
“消费者”的历史社会学:聚焦战后日本营销业的发展历程
  • 批准号:
    22KJ2758
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「地域開発」の歴史社会学──戦後日本におけるシンクタンクの実践を対象として
“区域发展”的历史社会学:以战后日本智库实践为中心
  • 批准号:
    22KJ0893
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了