ハンセン病問題についての「物語的正義」に関する生命倫理学的研究
汉森病问题“叙事正义”的生物伦理学研究
基本信息
- 批准号:15652001
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ハンセン病問題を「物語的正義」論の観点から再検討することが、本研究の目的である。そのために、(A)資料・文献研究と(B)聞き取り調査を併用しながら、以下の点について理論構築を行った。1)パターナリズムとしての絶対隔離政策、2)患者団体による患者の権利運動の展開とその社会的受容、3)<語り手>としての患者と<聞き手>としての知識人の乖離と責任の所在、4)<伝え手>としてのマスメディアの責任、5)病者に対する社会的な<無関心>と<偏見>の形成と存続、6)医療についての<正義>に求められるべき特質(<語り手><伝え手><聞き手>それぞれの立場の責任、および公正な意思決定の手続きとはいかなるものか)。本年度の実績としては、理論研究と資料研究の双方で順調な成果を見た。研究代表者の宮坂は、単著『ハンセン病重監房の記録』を来年度初め(平成18年4月14日予定)に刊行する予定である。これは、本研究で行った聞き取り調査、資料調査などの結果を盛り込み、特にハンセン病療養所に設けられていた懲罰施設(とりわけ収監者が多数死亡した過酷な懲罰施設であった栗生楽泉園の「重監房」)に焦点を当てて概説したものである。そのような施設において、患者に保障されるべき裁判を受ける機会が与えられず、療養所職員の裁量罰として不当な監禁が行われた実態を明らかにし、さらには、それらがメディアや国会等でいかに論じられ、廃止に至ったかを検証した。患者らは、こうした不当な人権侵害について、戦前から訴え続けていたのだが、保健医療などの専門職、マスメディア、国会議員、および一般国民が、それを聞き入れるまでに長い時間がかかった。共同研究者の藤野は、『近現代日本ハンセン病問題資料集成 補巻』(全8,9巻)を刊行した。これは、『近現代日本ハンセン病問題資料集成 戦前編』(全8巻)および『同 戦後編』(全10巻)に引き続き、ハンセン病問題研究の一次資料の集成であり、この問題を研究する上での重要な基礎的資料となるものと考えられる。
这项研究的目的是从“叙事正义”的角度重新检查麻风病问题。为此,我们使用(a)材料和文献研究与(b)访谈调查一起开发了以下几点理论。 1)绝对隔离政策作为家长式主义,2)患者群体及其社会接受的发展患者权利运动的发展,3)患者作为叙述者和知识分子作为听众的差异和责任感,4)大众媒体作为沟通者的责任; <tall> <lineer>和公平决策的程序)。今年的结果显示了理论和文献研究的成功结果。首席调查员宫卡宫(Miyasaka)计划在明年年初(计划于2006年4月14日)出版他的个人书《严重的麻风病记录》。这是本研究中进行的访谈和物质调查结果的概述,并重点介绍了麻风病疗养院(尤其是Kurio Rakusenen的“重型细胞”),这是许多严酷的惩罚设施,许多囚犯死了)。该公司透露了一个现实,即没有机会在此类设施中保证将患者保证向法院保证,并且对疗养人员的酌处惩罚进行了不公平的监禁,此外,它研究了如何在媒体,饮食和其他国家中对这些疗法进行了讨论。战前,患者继续呼吁这些不公平的侵犯人权侵犯人权,但要花很长时间的健康和医疗专业人员,大众媒体,议员和公众才能倾听。合作者富吉诺(Fujino)发表了“现代和现代的日本麻风病问题的完整卷”(总共8和9卷)。这是一系列主要材料,用于研究麻风病问题中的麻风病问题,此后收集了“收集现代和现代日本麻风病材料的收集,第1部分:战争”(战争总共8卷)和“战后”(总共10次),被认为是研究此问题的重要基础资源。
项目成果
期刊论文数量(28)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
藤野豊(編): "近現代日本ハンセン病問題資料集成-戦後編- 第3巻"不二出版. 422 (2003)
藤野裕(主编):《现代日本汉森病问题资料集-战后版-第3卷》富士出版社422(2003年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
藤野豊(編): "近現代日本ハンセン病問題資料集成-戦後編- 第5巻"不二出版. 321 (2003)
藤野丰(主编):《现代日本汉森氏病问题资料集 - 战后版 - 第 5 卷》富士出版社(2003 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
藤野豊(編): "近現代日本ハンセン病問題資料集成-戦後編- 第1巻"不二出版. 349 (2003)
藤野丰(主编):《现代日本汉森氏病问题资料集-战后版-第1卷》富士出版社349(2003年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宮坂 道夫其他文献
企業倫理システムと技術者倫理
企业道德体系和工程师道德
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂井さゆり;宮坂道夫;柳原清子;Yasuhiko Murakami;宮坂道夫;野家伸也;宮坂道夫;宮坂道夫;宮坂道夫;村上靖彦;宮坂 道夫;金光秀和;宮坂 道夫;Yasuhiko Murakami;伊勢田哲治・戸田山和久;宮坂道夫;浜渦辰二;蔵田伸雄;Michio Miyasaka;宮坂道夫;伊勢田哲治・戸田山和久;浜渦辰二;浜渦辰二;宮坂道夫;伊勢田哲治;蔵田伸雄 - 通讯作者:
蔵田伸雄
物語倫理と討議倫理-臨床倫理の方法論としての批判的考察-
叙事伦理与讨论伦理 - 作为临床伦理方法论的批判性思考 -
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂井さゆり;宮坂道夫;柳原清子;Yasuhiko Murakami;宮坂道夫;野家伸也;宮坂道夫;宮坂道夫;宮坂道夫;村上靖彦;宮坂 道夫;金光秀和;宮坂 道夫;Yasuhiko Murakami;伊勢田哲治・戸田山和久;宮坂道夫;浜渦辰二;蔵田伸雄;Michio Miyasaka;宮坂道夫;伊勢田哲治・戸田山和久;浜渦辰二;浜渦辰二;宮坂道夫 - 通讯作者:
宮坂道夫
Three fundamental elements of narrative approach to bioethics:normativity, narrativity, and social constructivity
生命伦理学叙事方法的三个基本要素:规范性、叙事性和社会建构性
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂井さゆり;宮坂道夫;柳原清子;Yasuhiko Murakami;宮坂道夫;野家伸也;宮坂道夫;宮坂道夫;宮坂道夫;村上靖彦;宮坂 道夫;金光秀和;宮坂 道夫;Yasuhiko Murakami;伊勢田哲治・戸田山和久;宮坂道夫;浜渦辰二;蔵田伸雄;Michio Miyasaka - 通讯作者:
Michio Miyasaka
終末期と高齢者のケア〜ケアの現象学的人間学から臨床哲学へ〜
临终关怀和老年护理:从现象学护理人类学到临床哲学
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂井さゆり;宮坂道夫;柳原清子;Yasuhiko Murakami;宮坂道夫;野家伸也;宮坂道夫;宮坂道夫;宮坂道夫;村上靖彦;宮坂 道夫;金光秀和;宮坂 道夫;Yasuhiko Murakami;伊勢田哲治・戸田山和久;宮坂道夫;浜渦辰二;蔵田伸雄;Michio Miyasaka;宮坂道夫;伊勢田哲治・戸田山和久;浜渦辰二 - 通讯作者:
浜渦辰二
往復メールによる科学哲学
通过往返电子邮件的科学哲学
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂井さゆり;宮坂道夫;柳原清子;Yasuhiko Murakami;宮坂道夫;野家伸也;宮坂道夫;宮坂道夫;宮坂道夫;村上靖彦;宮坂 道夫;金光秀和;宮坂 道夫;Yasuhiko Murakami;伊勢田哲治・戸田山和久 - 通讯作者:
伊勢田哲治・戸田山和久
宮坂 道夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('宮坂 道夫', 18)}}的其他基金
ケア実践の現場における「対話」を倫理的・法的に基礎づけるための研究
研究为护理实践领域的“对话”建立伦理和法律基础
- 批准号:
23K21871 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ケア実践の現場における「対話」を倫理的・法的に基礎づけるための研究
研究为护理实践领域的“对话”建立伦理和法律基础
- 批准号:
22H00599 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
生命倫理学における正義論についての研究
生命伦理学正义理论研究
- 批准号:
14701001 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
生命倫理学の方法論としての「物語論」の可能性についての研究
“叙事理论”作为生命伦理学方法论的可能性研究
- 批准号:
12871005 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
相似海外基金
Research on the framework of sustainable bioethical legislation from the perspective of French healthcare democracy
法国医疗民主视角下可持续生命伦理立法框架研究
- 批准号:
23K01218 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Reducing Opioid and Other Drug Use in Justice-Involved Emerging Adults using Paraprofessional Coaches (with and without Lived Experience) to Deliver Effective Services in a Non-Treatment Setting
使用辅助专业教练(有或没有生活经验)减少涉及司法的新兴成年人的阿片类药物和其他药物使用,以在非治疗环境中提供有效的服务
- 批准号:
10846139 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Bioethical, Legal, and Anthropological Study of Technologies (BLAST)
技术的生物伦理、法律和人类学研究 (BLAST)
- 批准号:
10831226 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Implementation of an impact assessment tool to optimize responsible stewardship of genomic data in the cloud
实施影响评估工具以优化云中基因组数据的负责任管理
- 批准号:
10721762 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Improving Patient-Centered Decision-Making for Stress Urinary Incontinence Treatment in Older Men
改善老年男性压力性尿失禁治疗中以患者为中心的决策
- 批准号:
10729838 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别: