分離・濃縮を用いた有害化学物質汚染土壌・地下水の修復、無害化処理技術
危险化学品污染土壤和地下水分离浓缩修复及无毒化处理技术
基本信息
- 批准号:15651032
- 负责人:
- 金额:$ 2.43万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
分離・濃縮を用いた修復技術の開発の基盤技術となる、高効率オゾン反応が可能でありかつ安全な有機溶媒と吸着剤の探索・開発と有機溶媒中の有害化学物質分解反応機構を行うことを目的とし、以下のことが明らかになった。1)有害物質の分離濃縮技術については、昨年度までの研究で酢酸中でのオゾン分解が有効であったクロロフェノール類(CP)を有害物質の対象物質として行った結果、粒状活性鎌(GAC)のCP類に対するFreundlich吸着係数Kは合成吸着剤の5-17倍であったが、酢酸による脱着はGACでは13〜42%と低く、合成吸着剤では94〜100%脱着出来た。CP類の濃縮倍率はGACが5.5×106〜5.0×1014、合成吸着剤は1.4×102〜1.1×106となり、吸着剤を解して水中のCP類を酢酸に効率よく濃縮することができ、その後のオゾン処理システムの構築に非常に有効であった。2)酢酸中、酢酸水溶液中(60%)において200mg/lのトリクロロエチレン(TCE)が150mg/lオゾンガスを50ml/minで供給したとき約15分で100%脱塩素化した。有害な中間生成物として塩化メチレン類が検出された。酢酸中ではオゾン酸化され、酢酸水溶液中では加水分解されほとんど検出されなかった。また生成された塩化物イオンはオゾン酸化され塩素ガス気化することがわかり、溶媒中に有害な物質がほとんど残存しないと考えられ、有機溶媒の繰り返し使用が可能であることが示された。3)活性炭-二酸化チタン触媒を作成し、酢酸、酢酸水溶液中(80%)で促進酸化処理をテトラクロロエチレン(PCE)を対象物質として行った。その結果、酢酸水溶液中オゾン分解しにくいPCEが触媒を用いない場合と比較して約2倍近く分解速度が高くなった。その結果、酸化されにくい酢酸などの有機溶媒中で促進酸化処理が可能であることが示された。
这项研究的目的是搜索和开发能够具有高效臭氧反应的有机溶剂和吸附剂,并执行有机溶剂中有害化学物质分解的机制,这是使用分离和浓度开发维修技术的基础。以下揭示了以下内容。 1)关于有害物质的分离和浓度技术,在一项研究之前,直到去年,氯苯酚(CP)在乙酸中有效有效,被用作有害物质的目标物质。 GAC的Freundlich吸附系数K是合成吸附剂的5-17倍,但GAC的乙酸在13-42%中的解吸较低,而合成吸附剂的含量为94-100%。 CP的浓度比为5.5×106至5.0×1014,合成吸附剂为1.4×102至1.1×106,使吸附剂可以溶解在水中有效地将CPS浓缩到乙酸中,这在随后构造橡胶处理系统中非常有效。 2)当在乙酸和水性乙酸溶液中以50 mL/min的速食(60%)喂食150 mg/L的三氯乙烯(TCE)时,混合物在大约15分钟内进行100%氯化。甲基氯化物被检测为有害的中间产物。它被臭氧在乙酸中氧化,并在乙酸水溶液中水解,几乎无法检测到。还发现,生产的氯离子被氧化为臭氧并蒸发成氯气,并且人们认为溶剂中几乎没有有害物质,表明可以重复使用有机溶剂。 3)制备了活化的二氧化碳催化剂,并使用四氯乙烯(PCE)作为乙酸和水性乙酸水溶液(80%)进行氧化。结果,很难在水性乙酸中分解臭氧的PCE的分解速率约为未使用催化剂时的两倍。结果,已经证明可以在有机溶剂(例如乙酸)中进行促进的氧化处理,这很难氧化。
项目成果
期刊论文数量(16)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Catalytic hydrodechlorination of chlorinated ethylenes in organic solvents at ordinary temperature and atmospheric pressure
常温常压有机溶剂中氯化乙烯催化加氢脱氯
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kiyokazu;Okawa et al.;Wataru Nishijima et al.
- 通讯作者:Wataru Nishijima et al.
大川清和: "水中に低濃度に存在するクロロフェノール類の吸着剤を介した溶媒中への抽出とオゾン処理"水環境学会誌. Vol.26. 855-859 (2003)
Kiyokazu Okawa:“通过吸附剂和臭氧处理将水中低浓度的氯酚萃取到溶剂中”,日本水环境学会杂志,26. 855-859 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Biological solubilization and mineralization as novel approach for the pre-treatment of food waste, Chemosphere
生物溶解和矿化作为食物垃圾预处理的新方法,Chemosphere
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kiyokazu;Okawa et al.
- 通讯作者:Okawa et al.
M.Okada: "Use of organic solution for the removal of hazardous chemicals : The more efficient and zero-emission decomposition processes by extraction, concentration and reaction in organic solutions"Water Science and Technology. (印刷中).
M. Okada:“利用有机溶液去除危险化学品:通过有机溶液中的萃取、浓缩和反应实现更高效和零排放的分解过程”水科学与技术(正在出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
埋立地浸出水中に存在する2,4-ジクロロフェノールの吸着剤を介した有機溶媒中への濃縮とオゾン処理における共存物質の影響
垃圾渗滤液中2,4-二氯酚经吸附剂进入有机溶剂的浓度及共存物质对臭氧处理的影响
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大川清彦;中野陽一;西嶋 渉;岡田光正
- 通讯作者:岡田光正
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
岡田 光正其他文献
Water pollution control policy and management : the Japanese experience
水污染控制政策和管理:日本经验
- DOI:
- 发表时间:
2000 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡田 光正;S. Peterson - 通讯作者:
S. Peterson
岡田 光正的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('岡田 光正', 18)}}的其他基金
オゾンによる表面改質による自動車破砕屑からのPVCの分別と資源化
臭氧表面改性从汽车残骸中分离回收PVC
- 批准号:
07F07138 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
自然的撹乱に対する人工干潟・藻場生態系の自律的再生・維持管理技術
人工滩涂和海藻床生态系统对抗自然干扰的自主更新和维护管理技术
- 批准号:
17201018 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
藻類のピレノイドとリブロースニリン酸カルボキシラーゼ
藻类核酮糖和二磷酸核酮糖羧化酶
- 批准号:
59540436 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ニュータウン周辺地域の変容過程と環境保全に関する研究
新城周边地区改造过程与环境保护研究
- 批准号:
57420046 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
オオハネモにおける光合成とサーカディアンリズムの機作
巨型蜜月的光合作用和昼夜节律机制
- 批准号:
X00090----554216 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
オオハネモ (Bryopsis maxima) におけるサーカディアンリズムの操作
最大羽藻昼夜节律的调控
- 批准号:
X00090----354255 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
東海地震による広域被害の予測と防災対策の効果を測定するためのシミュレーターの開発
开发预测东海地震大范围损失并衡量防灾措施有效性的模拟器
- 批准号:
X00120----285135 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
光合成初期過程における光合成色素の分光学的測定
光合作用初始过程中光合色素的光谱测量
- 批准号:
X00210----178110 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
震災時における都市の安全化を目的とする街区改造の効果を測定するためのシミュレータの開発に関する研究
研究开发模拟器来测量街区改造的效果,旨在使城市在地震灾害期间更加安全
- 批准号:
X00120----085154 - 财政年份:1975
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
相似海外基金
オゾン反応を利用したヨウ素・アクチニド微量元素の迅速超高感度質量分析法の開拓
臭氧反应快速超灵敏质谱测定碘和锕系微量元素的研究
- 批准号:
24K01394 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
衛星観測に基づく対流圏オゾンのglobal budgetと日変化プロセスの評価
基于卫星观测的对流层臭氧全球预算和日变化过程评估
- 批准号:
23K24970 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
窒素酸化物の三酸素同位体組成定量:オゾンを生成する窒素酸化物を判別する
氮氧化物三氧同位素组成的测定:测定产生臭氧的氮氧化物
- 批准号:
23K28213 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
オゾンよる汚泥中繊維状マイクロプラスチックの化学的改質・生分解
利用臭氧对污泥中纤维微塑料进行化学改性和生物降解
- 批准号:
23K28259 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
フンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ海底火山噴火の気候とオゾン層へのインパクト
洪加汤加-洪加哈派海底火山喷发对气候和臭氧层的影响
- 批准号:
24K00700 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.43万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)