下水汚泥焼却灰からの重金属類のクローズド型バイオリーチングシステムの開発
污水污泥焚烧灰重金属封闭式生物浸出系统的研制
基本信息
- 批准号:12750490
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、下水処理場から生じる汚泥焼却灰の安全性を高め、再資源化を促進するために、焼却灰に含まれる重金属類の除去・回収システムの開発を目的とし、栄養塩類を含む下水二次処理水、並びに汚泥消化ガスの脱硫廃棄物を用いた硫黄酸化細菌による焼却灰の生物学的酸性化とそれに伴う重金属類のリーチングについて実験的に検討を行った。以下に本研究から得られた結果を示す。(1)元素硫黄を基質とし、蒸留水、硫黄酸化細菌の合成培地及び下水処理水のそれぞれを溶媒として下水汚泥から分離した硫黄酸化細菌を用いた焼却灰の生物学的酸性化を回分実験により検討した結果、下水処理水は硫黄酸化細菌の栄養塩源として利用でき、元素硫黄濃度が10g/l、焼却灰の濃度が20g/lの場合、下水汚泥から分離した硫黄酸化細菌の利用により焼却灰のpHを6前後から1以下に低下できることが分かった。(2)硫黄酸化細菌の基質としての脱硫廃棄物の利用可能性を検討した。その結果、乾式及び湿式の脱硫廃棄物は、硫黄酸化細菌の基質として利用できることが分かった。特に、湿式の脱硫廃棄物を用いた場合では、焼却灰濃度が20g/l、廃棄物濃度が10g/lの時、硫黄酸化細菌の利用により焼却灰のpHが1.5まで低下し、市販の硫酸を用いた場合と同程度の重金属溶出率が得られた。(3)湿式脱硫廃棄物と下水二次処理水を用いた下水汚泥焼却灰からの重金属の溶出に及ぼす灰滞留時間の影響について滞留時間を4、10、20及び30日にそれぞれ設定して半連続実験を行った。その結果、各滞留時問でのpHは、4日で2前後、10日以上で1程度に維持することができた。焼却灰からの重金属の溶出は、10日の滞留時間で十分であることが分かった。以上の結果より、下水処理場から入手可能な硫黄酸化細菌、下水二次処理水及び脱硫廃棄物を組み合わせて利用することにより、下水汚泥焼却灰から重金属類を効率的かつ経済的に除去できる可能性が示された。
In this study, in order to improve the safety of sludge incineration ash from sewage treatment plants and promote recycling, the aim was to develop a system for removing and recovering heavy metals contained in incineration ash, and experimentally examined the biological acidification of incineration ash by sulfur-oxidizing bacteria using secondary treated sewage containing nutrients, as well as desulfurized waste from sludge digestion gas, and the resulting leaching重金属。从这项研究获得的结果如下所示。 (1)我们使用基于元素硫的硫酸硫氧化水,用于硫氧化细菌的合成培养基,并使用元素硫化水作为替代剂量的溶剂来研究,研究了使用基于硫化的硫酸化的硫化水作为溶剂,并使用每种溶剂固定在下面溶剂。我们发现,经过污水处理的水可以用作硫氧化细菌的营养源,并且当元素硫浓度为10 g/L时,焚烧灰浓度为20 g/L时,可以通过使用硫氧化细菌从污水中分离出硫化粉的炎症灰分的pH值将从6下降到低于1。 (2)我们研究了脱硫废物作为硫氧化细菌的底物的可用性。结果,发现干燥和潮湿的脱硫废物可以用作硫氧化细菌的底物。特别是,当使用湿脱硫废物时,当焚烧灰的浓度为20 g/l并且废物的浓度为10 g/l时,由于使用硫磺氧化细菌的使用,焚烧灰的pH值将浸泡灰的pH降低至1.5,从而导致重金属类似的重金属含量,从而在使用固体硫酸的情况下使用了类似的重金属。 (3)使用湿的去硫化废物和二次处理的污水污水焚化灰分和二次处理的污水对灰金属洗脱的影响。分别将停留时间设置为4、10、20和30天进行半连续实验。结果,在4天内将每个居住问题的pH值保持在大约2左右,大约为10天或更长时间。发现一个为期十天的停留时间足以使焚化灰的重金属洗脱。上述结果表明,通过结合硫化氧化细菌,二次污水处理水和污水处理厂可提供的硫化细菌,可从污泥焚化灰分中有效,经济上的污泥焚化灰分。
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
伊藤歩,山田浩司,武田祐介,北田久美子,相澤治郎,海田輝之: "下水汚泥焼却灰に含まれる重金属類の溶出に関する研究"下水道協会誌論文集. 37・458. 166-180 (2000)
伊藤步、山田浩二、武田佑介、北田久美子、相泽二郎、海田辉之:“下水道污泥焚烧灰中所含重金属的溶出研究”日本下水道协会杂志 37・458。 )
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
伊藤歩, 山田浩司, 武田祐介, 北田久美子, 相澤治郎, 海田輝之: "下水汚泥焼却灰に含まれる重金属類の溶出に関する研究"下水道協会誌. 37・458. 166-180 (2000)
Ayumu Ito、Koji Yamada、Yusuke Takeda、Kumiko Kitada、Jiro Aizawa、Teruyuki Kaita:“污水污泥焚烧灰中所含重金属的溶出研究”日本下水道协会杂志 37・458(2000 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
伊藤 歩其他文献
DHSリアクターを用いた亜ヒ酸酸化細菌による亜ヒ酸の連続酸化と除去に関する研究
DHS反应器亚砷酸盐氧化菌连续氧化去除亚砷酸盐的研究
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
菅野健人;瀬川奈未;石川奈緒;伊藤 歩;海田輝之 - 通讯作者:
海田輝之
鉄(VI)酸イオンによる下水汚泥中の有害物質除去に関する研究
铁(VI)酸离子去除污水污泥中有害物质的研究
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 洸樹;松村 直人;伊藤 歩;石川 奈緒;海田 輝之 - 通讯作者:
海田 輝之
酸性水域における環境因子の変化が水生昆虫の群集構造に与える影響について
酸性水域环境因子变化对水生昆虫群落结构的影响
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐々木 貴史;遠藤 昌敏;水口 仁志;伊藤 歩;海田 輝之 - 通讯作者:
海田 輝之
地下水中のヒ素除去を目的とした亜ヒ酸の生物学的連続酸化に関する研究
亚砷酸盐连续生物氧化去除地下水砷的研究
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋知大;三浦甲斐;石川奈緒;伊藤 歩;海田輝之 - 通讯作者:
海田輝之
亜ヒ酸酸化細菌を用いたバイオリアクターによる連続的な亜ヒ酸酸化処理に関する研究
亚砷酸氧化菌生物反应器连续氧化处理亚砷酸的研究
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
石川奈緒;三浦洵一;伊藤 歩;海田輝之 - 通讯作者:
海田輝之
伊藤 歩的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('伊藤 歩', 18)}}的其他基金
Establishment of a new fetal management method by evaluating integration of fetal distress during delivery for clinical application
评估分娩过程中胎儿窘迫的整合,建立新的胎儿管理方法并应用于临床
- 批准号:
23K15849 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ダム貯水池からの堆積物の挑戦的ヒ素低減及び不溶化手法の開発
开发一种具有挑战性的大坝水库沉积物砷还原和不溶化方法
- 批准号:
22K19859 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
相似国自然基金
高风险微塑料和重金属对贝类海产品的复合毒效机制研究
- 批准号:32302228
- 批准年份:2023
- 资助金额:30 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
入侵植物美洲商陆富集重金属增强其入侵性的地上地下联合机制
- 批准号:32371751
- 批准年份:2023
- 资助金额:50 万元
- 项目类别:面上项目
微塑料介导的农田土壤生物膜形成及其对重金属污染的影响机制
- 批准号:22376185
- 批准年份:2023
- 资助金额:50 万元
- 项目类别:面上项目
发酵乳杆菌B44胞外多糖通过调控儿童高血铅肠道MUC2分泌抑制重金属铅吸收的机制研究
- 批准号:82300626
- 批准年份:2023
- 资助金额:30 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
利用海南废弃椰子壳设计制备BCN多孔材料及其吸附重金属离子的研究
- 批准号:52362040
- 批准年份:2023
- 资助金额:33 万元
- 项目类别:地区科学基金项目
相似海外基金
光触媒/金属触媒の高度な協働化による重水素標識薬合成を指向したアルケンの重水素化
通过先进的光催化剂/金属催化剂协作将烯烃氘化以合成氘标记药物
- 批准号:
24KJ0295 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
重金属イオンの溶解に着眼した完全透明なX線遮蔽材料に関する研究
聚焦重金属离子溶解的全透明X射线屏蔽材料研究
- 批准号:
24KJ0449 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
メチル水銀無機化と重金属解毒隔離を担うセレノプロテインPの新機能
硒蛋白P负责甲基汞矿化和重金属解毒和封存的新功能
- 批准号:
23K28236 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
三重項媒介配位子保護金属クラスターによる太陽光照度での高効率な近赤外-可視光変換
使用三重态介导的配体保护的金属簇在太阳辐照度下高效地将近红外光转换为可见光
- 批准号:
24K01614 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
休廃止鉱山周辺の河川における重金属濃度の時空間的変動及び生態系への履歴効果の評価
废弃矿山周边河流重金属浓度时空波动评价及对生态系统的历史影响
- 批准号:
24K15320 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)