サーモグラフィによる構造物表層部欠陥の定量的非破壊評価システム
结构表面缺陷热成像定量无损评估系统
基本信息
- 批准号:12750420
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 2001
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
サーモグラフィ法は、コンクリート構造物表層部分の欠陥(空隙)を検出するための非破壊試験法として、特に近年注目されている。この方法は、非接触計測のため検査効率が高く、熱画像から空隙の状態が直接視覚的に把握できるなどの利点を有している。しかしながら、従来の研究は、空隙の有無の判別にとどまっているものが殆どであり、構造物表面の局所的な温度変化に基づいて欠陥の定量的情報(空隙の大きさや厚さなど)を得るための検討が不足していた。本研究では、こうした課題を解決するため、鋼板で覆われたコンクリート部材において、鋼とコンクリートとの間に存在する空隙の検出に関する研究を行い、次のような成果を得ている。(1)液体窒素を冷却材として用いて熱負荷を与えるアクティブ法により、欠陥部分において安定的に温度差を生じさせることに成功している。(2)断熱温度場法の考え方に基づき、実験と解析の両面からのアプローチにより、2次元サーモグラフィ上の局所的温度変化領域での温度分布曲線の変曲点を空隙の端部とみなすことによって、空隙の直径を推定する手法を見出している。(3)3次元サーモグラフィにおける温度分布局面から算出した体積と空隙の実体積との相関関係を利用して空隙体積の推定を行った上で、あらかじめ推定した空隙面積でこの推定空隙体積を除することによって、空隙の平均厚さを推定するプロセスを提案している。本研究では、これらの結果をもとに、サーモグラフィによる構造物表層部欠陥の定量的非破壊評価システムを提案している。これによってサーモグラフィ法の実用性が高められるとともに、欠陥の情報がより定量的なものとして得られるようになり、今後、補修や補強などの設計・施工において有用性が大きいと考えられる。
近年来,热力计作为一种非破坏性测试方法吸引了人们的注意,用于检测混凝土结构表面部分中的缺陷(VAC)。由于非接触式测量,该方法具有高检查效率的优势,并允许直接从热图像中直观地识别空隙状态。但是,大多数先前的研究都限制了空隙的存在或不存在,并且缺乏考虑基于结构表面上局部温度变化的缺陷的定量信息(例如空隙尺寸和厚度)。在这项研究中,为了解决这些问题,我们研究了覆盖有钢板的混凝土成员中钢和混凝土之间差距的检测,并取得了以下结果。 (1)使用液氮作为冷却剂施加热负荷的活性方法已成功在缺陷部分中造成稳定的温度差。 (2)基于绝热温度场方法的概念,我们通过考虑二维热量表上局部温度变化区域中温度分布曲线的拐点作为空隙的边缘,发现了一种估计空隙直径的方法。 (3)我们提出了一个通过使用3D热量表中温度分布方面计算出的体积与空隙的实际体积,然后将估计的空隙体积除以预估算的空隙区域之间的相关性,来估计空隙的平均厚度的过程。基于这些结果,这项研究提出了使用热力计结构的定量非破坏性评估系统,以解决表面结构中的缺陷。这将提高热量表方法的实用性,并提供有关缺陷的更多定量信息,并且被认为在将来的维修和增援方面的设计和构建中具有很大的实用性。
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Toshiro Kamada, Takayuki Kawase, Minoru Kunieda, Keitetsu Rokugo: "Thermographic NDT to Estimate Interfacial Flaw Sizes Between Steel Plates and Concrete Members"Proceedings of Structural Faults and Repair 2001(July,2001 London). (CD-ROM). 1-13 (2001)
Toshiro Kamada、Takayuki Kawase、Minoru Kunieda、Keitetsu Rokugo:“用于估计钢板和混凝土构件之间界面缺陷尺寸的热成像无损检测”2001 年结构故障与修复论文集(2001 年 7 月伦敦)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
鎌田敏郎: "コンクリート構造物の非破壊検査と診断"平成12年度土木学会中部支部第2回技術講座テキスト. 19-30 (2001)
镰田俊郎:《混凝土结构的无损检查与诊断》2000年日本土木学会中部分会第2期技术讲座正文19-30(2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Toshiro Kamada: "Detection of Interfacial Flaws Between Steel Plates and Concrete Members Using the Thermographic Technique"Proceedins of ACI/KCI International Conference on Repair, Rehabilitation and Maintenance of Concrete Structures. ACI SP-193. 637-65
Toshiro Kamada:“使用热成像技术检测钢板和混凝土构件之间的界面缺陷”ACI/KCI 国际混凝土结构修复、修复和维护会议论文集。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
鎌田 敏郎: "最新の非破壊検査技術"日本材料学会講習会テキスト「コンクリート構造物の診断技術」. 16-25 (2001)
Toshiro Kamata:《最新无损检测技术》日本材料学会研讨会文本《混凝土结构诊断技术》16-25(2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
鎌田敏郎: "サーモグラフィによる鋼・コンクリート間空隙の平面寸法および厚さの推定"土木学会論文集. 655(V-48). 75-82 (2000)
Toshiro Kamata:“利用热成像技术估算钢材和混凝土之间间隙的平面尺寸和厚度”,日本土木工程师学会汇刊 655(V-48) (2000)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鎌田 敏郎其他文献
Topological optimum shape of a fundamental module of the periodic structure and cantilever bridge
周期结构及悬臂桥基本模块的拓扑优化形状
- DOI:
10.11532/structcivil.67a.90 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
谷 春葉;鎌田 敏郎;寺澤 広基;服部 晋一;中沢正利・近広雄希・有尾一郎 - 通讯作者:
中沢正利・近広雄希・有尾一郎
鎌田 敏郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鎌田 敏郎', 18)}}的其他基金
断面修復を施したRC部材の鉛直打継部の品質に着目した補修効果の非破壊モニタリング
重点关注横断面修复钢筋混凝土构件竖向接缝质量的修复效果无损监测
- 批准号:
23K26175 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Non-Destructive monitoring of repair effect focusing on quality of vertical joints in patch repaired RC members
补修钢筋混凝土构件竖向接缝质量无损监测修复效果
- 批准号:
23H01481 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
電磁パルス発振-弾性波受信に基づくコンクリート内部鉄筋の新しい非破壊評価方法
基于电磁脉冲振荡-弹性波接收的混凝土内筋无损评价新方法
- 批准号:
18656124 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
セメント系材料における超音波伝播挙動に基づく凝結硬化過程の連続モニタリング
基于超声在水泥材料中传播行为的连续监测凝固和硬化过程
- 批准号:
15656105 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
コンクリート複合構造における接合界面の非破壊評価に関する研究
混凝土组合结构接头界面无损评价研究
- 批准号:
09750536 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
コンクリートの非破壊評価のための超音波減衰特性の解明
阐明用于混凝土无损评价的超声波衰减特性
- 批准号:
07750544 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
X線CT法による温度勾配を有するコンクリート構造物内部の凍害進行シナリオの創生
使用 X 射线 CT 方法创建具有温度梯度的混凝土结构内部冻害进展场景
- 批准号:
24K00963 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
氷結晶制御剤によるコンクリート構造物の凍害抑制技術の創生
使用冰晶控制剂创建混凝土结构冻害抑制技术
- 批准号:
23K22837 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
乾湿に伴うコンクリート中の低結晶性水和物の結晶構造の変化の解明
阐明混凝土中低结晶水合物晶体结构因干燥和润湿而发生的变化
- 批准号:
23K22907 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
AIと非破壊検査の融合による鉄筋コンクリート構造物の塩害劣化モデルの高度化
通过人工智能与无损检测的融合,完善钢筋混凝土结构盐害劣化模型
- 批准号:
24K00961 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ピコ秒パルスレーザー衝撃波によるコンクリート構造物外壁の遠隔非破壊検査
利用皮秒脉冲激光冲击波对混凝土结构外墙进行远程无损检测
- 批准号:
24K00838 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)