機関リポジトリネットワークにおける著者及びコンテンツ識別子の諸機能に関する調査
机构知识库网络中作者和内容标识符的功能研究
基本信息
- 批准号:21906036
- 负责人:
- 金额:$ 0.3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、ヨーロッパ及び我が国のオープンアクセス環境(OA)下における恒久識別子(Persistent Identifier)のあり方を探り、その適用可能性を調査するため、著者を同定・識別するためのメタデータ要素である著者識別子(Author Identifier=AI)の現状と適用可能性について検討した。ヨーロッパでは、オープンアクセス環境下で、機関リポジトリ(Institutional Repository)のコンテンツ(主に論文等のテキスト)を、インターネット上で一意に同定識別するために、執筆者を同定するメタデータ要素を検討・策定している。オランダでは、Groningen大学がSURFと協力して、DAI(Digital Author Identifier)を策定・導入してヨーロッパに本拠を持つOCLC PIACAがこれを事業として取り込んだ。OCLC PICAはOCLCに吸収され、DAIのユニークキーの体系はOCLCが支援組織の一つであるISNI(International Standard Number Identifier)に発展している。ISNIは、現状では、ISOのドラフト(ISO DRAFT 27729)である(DAIの例:info : eu-repo/dai/nl/07432178)。イギリスでは、JISC助成によるNAME Projectが著者典拠の検討を行っているが、まだ実装レベルには到達していない。一方、ISIトムソンやCrossRefなどの出版関係団体を中心に、トムソンのWebKnowledgeに導入されているResearcherIDを識別子の1案とするORCID(Open Researcher & Contributor ID)プロジェクトがスタートしている。これにはリポジトリ関係者も参加しており今後の進展が期待されるが現状は検討巾の進行プロジェクトである。いずれにしろ、有料・無料を問わず、学術論文等の著者を同定する著者典拠機能(狭義にはAI)は世界的な基盤整備の課題であることは間違いない。一方、我が国の研究者を網羅するIDは存在しておらず、研究者の数から既存のIDで網羅するのは困難である。既存のDBでは、国立情報学研究所が「科研の研究者番号に独自の番号を付加」して、研究者リゾルバと呼ばれる研究者(典拠)DBの番号としているが、これを拡張して学術機関リポジトリによるオープンアクセスコンテンツの著者に適用するのが最も網羅的な効果が期待できる。しかし、科研の個人番号などを持たない機関のリポジトリを対象に想定すると、個別大学の業績DBの番号スキーマを包含できることが望ましく、職員番号など独自番号(AI)と科研個人番号(AI)の代替性を番号体系に組み込むことが、上記リゾルバのOA環境における同定機能の汎用性を確保することにつながると結論する。
在这项研究中,我们调查了欧洲和日本的开放访问环境(OA)中永久标识符(持续标识符)的性质,并检查了作者标识符(AI)的适用性,这是用于识别和识别作者的元数据元素。在欧洲,在开放访问环境中,正在考虑并制定识别作者的元数据元素在Internet上的机构存储库中唯一地识别和识别内容(主要是论文中的文本等)。在荷兰,格罗宁根大学与Surf合作开发和介绍了DAI(数字作者标识符),而总部位于欧洲的OCLC PIACA将其纳入了其业务。 OCLC PICA被OCLC吸收,DAI的独特关键系统已演变为ISNI(国际标准数字标识符),其中OCLC是其支持组织之一。 ISNI目前是ISO(ISO草案27729)的草案(DAI示例:信息:EU-REPO/DAI/NL/07432178)。在英国,JISC授予的名称项目正在考虑作者管理局,但尚未达到实施水平。同时,已经启动了OrcID(开放研究员和贡献者ID)项目,其中出版组织(例如ISI Thomson和Crossref)使用了Thomson Web知识中引入的ResearcherID作为其标识符。存储库官员也正在参与其中,预计将会取得进展,但是当前的情况是目前正在广泛考虑的项目。无论如何,毫无疑问,作者的权威功能(从狭义的意义上,AI)识别出学术论文的作者(无论是付费还是免费)是发展全球基础的问题。另一方面,没有ID涵盖日本的研究人员,并且很难根据研究人员的数量来涵盖现有的ID。在现有数据库中,美国国家信息学研究所为研究人员(授权)数据库的研究人员编号添加了一个独特的数字,称为研究人员解析器,预计最全面的效果将扩展到学术机构恢复库的开放访问内容的作者。但是,当考虑没有个人数量的机构的存储库时,希望能够包括各个大学绩效数据库的数字模式,我们得出的结论是,将员工人数和个人人数和个人人数(AI)之间的替代方案(AI)和Kaken个人编号(AI)之间的替代方案(AI)(AI)纳入数字系统,将导致识别能力的versation contiver nise versation contiver nise versation contive oa a的功能。
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Before and After DRF Initiative : a cluster of institutional repository programs beyond the traditional role of the library
DRF 计划之前和之后:超越图书馆传统角色的一组机构存储库计划
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐伯育伸・藤原由弥・小早川善伸;木原成一郎・松尾千秋;竹内和雄;竹内和雄・金山健一;竹内和雄;竹内和雄;小林正泰;福井庸子;高畑裕美;内島秀樹
- 通讯作者:内島秀樹
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
内島 秀樹其他文献
内島 秀樹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('内島 秀樹', 18)}}的其他基金
著者識別子のオープンアクセス情報環境における実証実験及び調査研究
开放获取信息环境下作者标识符的验证实验与研究
- 批准号:
22907036 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
相似海外基金
著者識別子のオープンアクセス情報環境における実証実験及び調査研究
开放获取信息环境下作者标识符的验证实验与研究
- 批准号:
22907036 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists