中学校数学科における協同学習を取り入れた数学的活動を促す指導に関する研究
初中数学系鼓励数学活动结合协作学习的指导研究
基本信息
- 批准号:15H00169
- 负责人:
- 金额:$ 0.26万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2015
- 资助国家:日本
- 起止时间:2015 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1. 研究の目的協同学習を取り入れた数学的活動を促す教材開発を中学校1年生の内容について行う。授業研究を通して数学的活動を促す指導における協同学習を取り入れる効果や問題点を明らかにし, 授業づくりの示唆を得る。2. 研究の方法ジグソー法を取り入れて指導することを念頭におき, 中学1年生の内容を中心に教材開発を行った。特別な課題を用意するということにこだわりすぎず, 既存の教科書にある問題をアレンジすることで新たな教材を開発することに取り組んだ。文献研究や公開授業研究会における情報収集を通して, 協同学習を取り入れた数学的活動を促す指導の意義を明確にし, 教材開発に活かした。開発した教材を用いて授業実践を行った。その授業の記録を集めた。アンケート調査では, ジグソー法を取り入れた指導が数学的活動を促すことにどのように関わるのかを事例的に分析した。また, 実践したものをふり返り, 協同学習を取り入れた数学的活動を促す指導に関する効果や問題点についての知見を得た。3. 研究の成果(1) 主な知見ジグソー法による協同学習により, どの生徒も自分の学習と他者の学習との係わりを感じ, 主体的に学ぼうとすることにつながる。特に, 自分の学習が他者の学習に対して責任があることを感じる生徒が多く見られた。ジグソー法による協同学習が, 数学的活動に生徒たちが取り組む際の手立てのひとつとなる。それは数学があまり得意ではない生徒にとって一層顕著である。(2) 今後の課題開発した教材の価値を一層の分析を通して確かめる必要がある。アンケートの自由記述にもあったが, グループ活動と全体で行う活動のバランスについて検討する必要がある。ジグソー法を行う際の手立てを検討する必要がある。特にこのような形態で授業を行うと, グループに対してが多くなるが, どのように指導するのか, いきづまっているグループに対してどのような手立てが必要かを検討する必要がある。
1。研究目标:开发促进合并协作学习的数学活动的教材的开发是根据一年级高中生的内容进行的。通过课程研究,我们将阐明将协作学习纳入鼓励数学活动并获得创建课程的建议的影响和问题。 2。研究方法:考虑到融合了拼图方法并提供教学,我们开发了教材,主要关注一年级高中生的内容。在不太准备特别任务的情况下,我们通过安排现有教科书中发现的问题来开发新的教材。通过文献研究和公共课程研究小组的信息收集,澄清并使用了鼓励合并协作学习的数学活动的教学意义。这些课程是使用开发的教材实践的。我收集了课程的记录。问卷调查分析了案例研究,该案例研究如何融入拼图方法的教学如何涉及鼓励数学活动。我们还回顾了我们实践的内容,并深入了解了鼓励纳入协作学习的数学活动的教学的影响和问题。 3。研究结果(1)使用主要知识拼图方法的合作学习导致学生感到自己的学习与他人学习与尝试独立学习之间的互动。特别是,许多学生认为自己的学习是其他人学习的原因。使用Jigsaw方法的协作学习是学生可以解决数学活动的方法之一。对于不太擅长数学的学生来说,这甚至更为明显。 (2)需要进一步分析未来的问题,以确认开发的教材的价值。正如调查中的免费声明中所提到的那样,有必要考虑团体活动与全面进行的活动之间的平衡。有必要考虑实施拼图方法的措施。特别是,当以这种方式举行课程时,将会有更多的人到小组中,但是有必要考虑如何教书以及徘徊的小组需要采取什么措施。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

暂无数据
数据更新时间:2024-06-01
鈴木 誠其他文献
多層膜ミクロスフィアに内包したDNAの交換とその配列依存性
多层微球内DNA交换及其序列依赖性
- DOI:
- 发表时间:20152015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:武井 里歩;森本 展行;野村 慎一郎;鈴木 誠武井 里歩;森本 展行;野村 慎一郎;鈴木 誠
- 通讯作者:鈴木 誠鈴木 誠
PEG-スルホベタインコポリマーナノスフィアによる細胞内動態制御
使用 PEG-磺基甜菜碱共聚物纳米球控制细胞内动力学
- DOI:
- 发表时间:20152015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:若村 優;森本 展行;中山 勝文;東海林 亙;鈴木 誠若村 優;森本 展行;中山 勝文;東海林 亙;鈴木 誠
- 通讯作者:鈴木 誠鈴木 誠
細胞膜透過型高分子ナノスフィアの設計と細胞内動態解析
细胞膜渗透性聚合物纳米球的设计及细胞内动力学分析
- DOI:
- 发表时间:20152015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:森本 展行;若村 優;中山 勝文;東海林 亙;鈴木 誠森本 展行;若村 優;中山 勝文;東海林 亙;鈴木 誠
- 通讯作者:鈴木 誠鈴木 誠
Ihteraction of myosill with the filaments of acto-S1 chimera protein.
肌平与 acto-S1 嵌合蛋白细丝的相互作用。
- DOI:
- 发表时间:20072007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:和沢 鉄一;シディック;宮崎 崇;片山 栄作;上田 太郎;鈴木 誠和沢 鉄一;シディック;宮崎 崇;片山 栄作;上田 太郎;鈴木 誠
- 通讯作者:鈴木 誠鈴木 誠
培養細胞を用いたゲノム編集研究の最前線
使用培养细胞进行基因组编辑研究的前沿
- DOI:
- 发表时间:20212021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:井川 武;鈴木 誠;髙柳春希;荻野 肇;佐久間 哲史井川 武;鈴木 誠;髙柳春希;荻野 肇;佐久間 哲史
- 通讯作者:佐久間 哲史佐久間 哲史
共 191 条
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 39
鈴木 誠的其他基金
小脳と運動野のネットワーク活動を促進する交流電気刺激法:滑らかな運動の改善効果
促进小脑和运动皮层网络活动的交流电刺激方法:平滑运动的改善效果
- 批准号:23K2794523K27945
- 财政年份:2024
- 资助金额:$ 0.26万$ 0.26万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
小脳と運動野のネットワーク活動を促進する交流電気刺激法:滑らかな運動の改善効果
促进小脑和运动皮层网络活动的交流电刺激方法:平滑运动的改善效果
- 批准号:23H0325523H03255
- 财政年份:2023
- 资助金额:$ 0.26万$ 0.26万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Analyses of the genetic basis for domestication using inbred strains of Xenopus tropicalis
利用热带爪蟾近交系驯化的遗传基础分析
- 批准号:22K0631822K06318
- 财政年份:2022
- 资助金额:$ 0.26万$ 0.26万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中学校図形領域における協同学習を取り入れた数学的活動を促す指導に関する研究
初中几何领域鼓励数学活动结合合作学习的指导研究
- 批准号:16H0016016H00160
- 财政年份:2016
- 资助金额:$ 0.26万$ 0.26万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of ScientistsGrant-in-Aid for Encouragement of Scientists
行動学習を促進する新しい介入システム:神経活動の同期化と最適フィードバック法
促进行为学习的新型干预系统:神经活动同步和最优反馈方法
- 批准号:16H0320416H03204
- 财政年份:2016
- 资助金额:$ 0.26万$ 0.26万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高密度地震観測システムの実現に向けた頑健な無線センサネットワーク技術に関する研究
实现高密度地震观测系统的鲁棒无线传感器网络技术研究
- 批准号:08J1040808J10408
- 财政年份:2008
- 资助金额:$ 0.26万$ 0.26万
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS FellowsGrant-in-Aid for JSPS Fellows
胚発生に必須な細胞極性の確立に関わる細胞内輸送機構の解明
阐明参与建立胚胎发育所必需的细胞极性的细胞内运输机制
- 批准号:07J0506407J05064
- 财政年份:2007
- 资助金额:$ 0.26万$ 0.26万
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS FellowsGrant-in-Aid for JSPS Fellows
誘電及び蛍光分光法による荷電高分子・アクチン周りのハイパーモバイル水動態解析
使用介电和荧光光谱分析带电聚合物肌动蛋白周围的超移动水动力学
- 批准号:1803100418031004
- 财政年份:2006
- 资助金额:$ 0.26万$ 0.26万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority AreasGrant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
水の構造制御によるナノ・マイクロ粒子の駆動法
通过控制水的结构来驱动纳米/微米颗粒的方法
- 批准号:1704000417040004
- 财政年份:2005
- 资助金额:$ 0.26万$ 0.26万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority AreasGrant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
尿素・アクチン等生体分子周りに発見されたハイパーモバイルな水層の誘電分光解析
对尿素和肌动蛋白等生物分子周围发现的超流动水层进行介电谱分析
- 批准号:1604120316041203
- 财政年份:2004
- 资助金额:$ 0.26万$ 0.26万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority AreasGrant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
Reclaiming Knowledge into Education by the Medium of "Unit Map"
以“单元图”为媒介将知识回收到教育中
- 批准号:23K1760523K17605
- 财政年份:2023
- 资助金额:$ 0.26万$ 0.26万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
学習者の批判的思考を促す対話活動ー知識構成型ジグソー法を用いた授業設計ー
鼓励学习者批判性思维的对话活动 - 使用知识建构拼图法进行课程设计 -
- 批准号:22K0064122K00641
- 财政年份:2022
- 资助金额:$ 0.26万$ 0.26万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Do Vocal Students Learn More than Silent Students?: Building Cognitive Model of Silent Students for Deeper Learning through Dialogue
声乐学生比沉默学生学得更多吗?:建立沉默学生的认知模型,通过对话进行更深入的学习
- 批准号:20K2081620K20816
- 财政年份:2020
- 资助金额:$ 0.26万$ 0.26万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
文理横断型課題によって多面的・総合的視点を育む日本語ライティング授業の実践的開発
日语写作课程的实践发展,通过跨学科作业培养多方面和全面的视角
- 批准号:20K0312620K03126
- 财政年份:2020
- 资助金额:$ 0.26万$ 0.26万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of a method for fostering W-type problem-solving literacy through art appreciation based on general logical thinking skills
开发基于一般逻辑思维能力的通过艺术欣赏培养W型问题解决能力的方法
- 批准号:20K0289920K02899
- 财政年份:2020
- 资助金额:$ 0.26万$ 0.26万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)Grant-in-Aid for Scientific Research (C)