Development of N-H insertion reactions between carbenoids and ammonia and its application toward direct amino acid synthesis
类胡萝卜素和氨之间的N-H插入反应的进展及其在氨基酸直接合成中的应用
基本信息
- 批准号:21K14634
- 负责人:
- 金额:$ 2.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
アンモニアを反応剤とするカルベンのN-H挿入反応の開発を目的として研究を行っている。カルベンは高い反応性をもつ炭素種として古くから知られており、生物活性物質合成における反応中間体あるいは化学反応を加速する触媒のリガンドとしても利用されている。私は、この高反応性カルベンを窒素-水素(N-H)原子間に挿入させることにより、新たに炭素-窒素(C-N)結合を立体選択的に構築する研究を展開してきた。当該年度には、触媒として組み込んだ中心金属種(ロジウム、コバルト、銅、鉄、亜鉛、ルテニウム錯体)の違いによるN-H挿入反応への影響を検討した。この際、窒素源として、有機溶媒に溶解させたアンモニア、アンモニア水およびアンモニアの化学的な等価体を用いることとした。アンモニア水を反応剤とするとき、反応溶媒、触媒また反応温度を含めて種々検討を重ねたものの、目的とするN-H挿入体は現在までに得られていない。これは、反応を進めるための加熱条件において、アンモニアが溶液中からの揮発を避けることができず、また水分子とカルベンとの反応が一部避けることができないためと推察された。そのため今後、極性基を組み込んだ高極性な金属錯体の利用による、低温下で進行させることが可能なカルベン挿入反応を検討することとする。一方、有機溶媒に溶解させた状態のアンモニアを用いるとき収率は5%に留まるものの鉄触媒を用いるとき、目的とするN-H挿入体が生成することがわかった。次年度以降収率の改善のために、引き続きさらに良い反応系の開発研究を継続する。以上のような結果を受け、反応系中での加水分解により第一級アミンに変換することができる化学的等価体を複数化合物選択して反応を実施したところ22%の収率で第一級アミン構造をもつN-H挿入体を形式的に合成することに成功した。本反応は、無触媒下で進めることも可能であり、今後精査する予定である。
正在进行研究,目的是使用氨作为反应物来开发卡宾斯的N-H插入反应。长期以来,卡宾斯一直被称为高反应性碳种类,并被用作合成生物活性物质或加速化学反应的催化剂的配体中的反应中间体。我一直在研究通过在氮 - 氢气(N-H)原子之间插入这种高反应性的碳纤维来立体选择性构建碳氮(C-N)键。在这个财政年度,研究了由于研究了催化剂的研究,由于中央金属物种的差异(菱形,钴,铜,铁,锌,氟森复合物)对N-H插入反应的影响。在这种情况下,将溶解在有机溶剂中的氨,氨水和氨的化学当量用作氮源。当将氨水用作反应物时,已经进行了各种研究,包括反应溶剂,催化剂和反应温度,但迄今为止尚未获得靶N-H插入物。这被认为是因为氨无法避免在加热条件下溶液中挥发以提高反应,并且无法避免水分子和卡宾之间的部分反应。因此,将来,我们将考虑一种可以在低温下使用高度极性金属配合物在低温下进行的卡宾插入反应。另一方面,当在溶解在有机溶剂中的状态下使用氨时,产率限制为5%,但是当使用铁催化剂时,发现所需的N-H插入物会产生。为了提高明年的产量,我们将继续继续开发和研究更好的反应系统。通过上述结果,选择了可以通过水解系统中的水解转化为原代胺的多个化学当量,并进行了反应,并以22%的屈服成功合成了具有原代胺结构的N-H插入物。该反应也可以在没有催化剂的情况下进行,并将在将来检查。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
齋藤 弘明其他文献
インディルビン誘導体の小胞体ストレス誘発細胞死に対する保護効果
靛玉红衍生物对内质网应激诱导的细胞死亡的保护作用
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小菅 康弘;齋藤 弘明;南郷 拓嗣;石毛 久美子;宮入 伸一;伊藤 芳久 - 通讯作者:
伊藤 芳久
GR103691関連化合物の低酸素再酸素化誘発細胞死抑制効果
GR103691相关化合物对缺氧复氧诱导的细胞死亡的抑制作用
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
野口 真依子;石毛 久美子;小菅 康弘;前田 佳祐;齋藤 弘明;宮入 伸一;伊藤 芳久 - 通讯作者:
伊藤 芳久
光学活性クレンブテロールと代謝物の化学的合成
光学活性克伦特罗及其代谢物的化学合成
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
髙橋 里沙;森 彩華;持田 麻美子;齋藤 弘明;宮本 葵;青山 隆彦;松本 宜明;内山 武人 - 通讯作者:
内山 武人
サルコイドーシス患者の疲労感.
结节病患者的疲劳。
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古澤 春彦;齋藤 弘明;山下 将平;石塚 聖洋;岡本 師;立石 知也;宮崎 泰成. - 通讯作者:
宮崎 泰成.
N-acetyl-L-cysteineを基点とした新規筋萎縮性側索硬化症(ALS)
基于 N-乙酰基-L-半胱氨酸的新型肌萎缩侧索硬化症 (ALS)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小菅康弘;宮岸寛子;齋藤 弘明;石毛久美子;宮入 伸一;伊藤芳久 - 通讯作者:
伊藤芳久
齋藤 弘明的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
Application of the late main group metal active species for the synthesis of nitrogen-containing organic compounds
后期主族金属活性物种在含氮有机化合物合成中的应用
- 批准号:
17K08232 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development and Application of Base-Metal-Catalyzed Highly Selective C-C and C-N Bond Formations
贱金属催化高选择性C-C和C-N键形成的开发与应用
- 批准号:
15H05485 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
電子移動型実践的炭素ー炭素結合形成反応による含窒素多環式炭素骨格新構築法の開発
开发一种利用实际电子转移碳-碳键形成反应构建含氮多环碳骨架的新方法
- 批准号:
18037022 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas