マール噴火と超巨大カルデラ噴火の噴火タイムスケールの再検討:古地磁気学的制約
重新审视玛珥火山喷发和超大火山口喷发的喷发时间尺度:古地磁约束
基本信息
- 批准号:21K14004
- 负责人:
- 金额:$ 3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究ではマール噴火と超巨大カルデラ噴火の噴火タイムスケールを、古地磁気学の観点から解明することを目的としている。マール噴火については御鉢平火山の間宮岳テフラリングを、超巨大カルデラ噴火については阿蘇4火砕流堆積物を研究対象とし、それぞれの噴出物層序と古地磁気層序を確立する。詳細な噴出物層序に沿って古地磁気方位を測定し、当時の噴火タイムスケールを定量的に見積もる。古地磁気測定の結果、間宮岳テフラリングは5回の噴火が1000年以上の時間幅で発生して形成されたことが分かった。本結果はEPS(Earth, Planets and Space)誌で査読中である。阿蘇4火砕流堆積物について、本年度はこれまで採取した古地磁気試料を全て測定した。試料採取はカルデラ中心から20~80km離れた11地点で昨年度行った。11地点の試料は全て、地点内でよく揃った残留磁化方位を示し、火砕流堆積物が溶結・非溶結に関わらず約600度以上の高温で堆積したことを示唆する。残留磁化の地点平均方位は9地点のものが偏角=350~359度、伏角=38~48度の範囲に収まり、おおむね似た方向を示す。これらの方位は伏角が比較的浅いもの(伏角=38~39度)と、伏角が比較的深いもの(伏角=42~48度)に大別でき、阿蘇4火砕流堆積物が2回の噴火で形成された可能性を示す。このことは先行研究(Fujii et al. 2001)の結果と整合的である。他2地点は地点平均方位が大きく外れ、阿蘇4より古い別の火砕流堆積物だと考えられる。
这项研究旨在从古磁性的角度阐明马尔喷发的喷发时间表和超大质量的火山口爆发。对于Marle喷发,我们将研究Mahachihira火山的Mamiyatake tefraring,对于超质量的Caldera pruption,我们将研究ASO 4的Pyroclastic Flow沉积物,以及各自的喷发地层和古植物学的杂物。沿详细的射流地层测量了古磁取向,并定量估计当时的喷发时间尺度。古磁测量表明,在超过1000年的时间范围内发生的五次爆发形成了Mamiya-Take Tefraring。目前,正在对EPS(地球,行星和空间)进行同行审查。今年迄今为止收集的所有古磁样品均用于ASO 4个碎屑流量沉积物。该样品是去年在距离火山口20到80公里的11个地点收集的。所有11个样品均显示位置内良好的残留磁化方向,这表明在高温约为600度或更高的高温下,无论是否焊接,都将其沉积在大约600度或更高的高温下。残留磁化的平均方向为9点,偏转角在350至359度的范围内,偏转角度为38至48度,通常显示出相似的方向。这些方向可以大致分为具有相对较浅的角度(角度下降= 38-39度)的那些方向,并且角度相对更深的角度(角度下降= 42-48度),这表明在两次喷发中形成了ASO 4 Pyoclastic流动沉积物的可能性。这与先前研究的结果一致(Fujii等,2001)。其他两个点的平均点取向明显不同,被认为是另一个比ASO 4更老的火山碎屑流矿床。
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
火口近傍から遠方への火砕流内部構造の側方変化:層雲峡火砕流堆積物の例
火山碎屑流内部结构从火山口附近到远处的横向变化:层云峡火山碎屑流沉积物示例
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:志水 宏行;小屋口 剛博;鈴木 雄次郎;安田裕紀;安田裕紀
- 通讯作者:安田裕紀
Paleomagnetic evidence for episodic construction of the Mamiyadake tephra ring, Ohachidaira maar-caldera complex, Hokkaido, Japan
日本北海道 Ohachidaira maar-caldera 复合体 Mamiyadake 火山口环幕式构造的古地磁证据
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:志水 宏行;小屋口 剛博;鈴木 雄次郎;安田裕紀
- 通讯作者:安田裕紀
長期間(>1000年)にわたって複数回の噴火で形成された間宮岳テフラリン グ:古地磁気学的検討
长期(>1000年)多次喷发形成的间宫岳火山灰环:古地磁研究
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:志水 宏行;小屋口 剛博;鈴木 雄次郎;安田裕紀;安田裕紀;安田裕紀
- 通讯作者:安田裕紀
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
安田 裕紀其他文献
Centennial-resolution terrestrial climatostratigraphy and Matuyama-Brunhes transition from a loess sequence in China
百年分辨率的陆地气候地层学和中国黄土层序的松山-布伦赫斯转变
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
兵頭 政幸;番匠 健太;楊 天水;加藤 茂弘;時 美楠;安田 裕紀;福田 惇一;三木 雅子;ブラダック バラージュ - 通讯作者:
ブラダック バラージュ
安田 裕紀的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}