An Empirical Study on Syntactic Structures of Adjunct Clauses
附属从句句法结构的实证研究
基本信息
- 批准号:19K13223
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究には(1)付加詞条件(付加詞内部の凡ゆる要素の抜き出しを禁止)の普遍性に関する通言語的検証を行うこと、(2)付加詞条件に従う例と従わない例を原理的に捉えられる派生メカニズムを解明すること、以上2つの研究目標がある。2022年度は、埋め込み節や副詞節の独立性の高さについて否定現象の観点から調査を進めた。英語に関した先行研究より、付加疑問文は主節主語のほか、周辺的副詞節の主語とも呼応することが確認されているため、この否定のスコープをもとに節の独立節を調査した。この研究の一部は、韓国日本文化学会第61回国際学術大会兼韓国日本研究総連合会第10回学術大会Proceedingsに掲載された。他方、日本語は英語と異なり付加疑問文においてどの節主語と一致が見られるかを確認しづらい。よって、上述のアプローチではなく、他の先行研究により示されている否定辞のイントネーションとスコープ解釈の関係性に着目した研究を基礎に敷いた。本アプローチは、否定疑問文における否定辞の上昇調/下降調発音が其々の否定のスコープ解釈に相関性をもたらすという考え方をとる。この診断法が適切かどうかを調査するため、日本語母語話者より音声付きデータを収集し、各データに対してスコープの評価を行ってもらった。また、本研究は近年発展が目覚ましい機械翻訳との関連性が非常に高く、その精度向上に貢献できる可能性があることから、当該分野の研究者との共同研究を進めることができた。プロト版では、収集したデータから機械学習させ、人間と同程度にスコープの判断ができるような分類機の作成を試みた。判定が安定しない部分も依然として見受けられるため、引き続きデータのクオリティや収集量についての見直し、検証を行う。本研究の一部の成果は、第36回日本音声学会全国大会予稿集および福岡言語学会2022年度第2回研究会において発表した。
这项研究具有两个研究目标:(1)对附加条件的普遍性进行语言验证(禁止提取附加件内所有不可接受的元素),以及(2)阐明在示例和不遵循附加条件的示例之间可以看到的推导机制。在2022年,我们从负面现象的角度研究了嵌入式子句和副词从句的高独立性。先前关于英语的研究证实,其他质疑句子与主要从句的主题以及外围副词条款的主题相对应,因此我们根据该负范围研究了条款的独立条款。这项研究的一部分发表在韩国日本文化学会第61届国际学术会议上,日本研究协会第10届学术会议。另一方面,与英语不同,日本人很难在其他问题句子中确认哪些子句匹配了哪些子句。因此,我们基于其他研究所示,而不是上述方法,而是基于研究的研究重点是负面评论和范围解释之间的关系。这种方法的想法是,负面问题中负面评论的上升/下降与每个负范围解释相关。为了调查这种诊断方法是否适当,从日本母语人士那里收集了配备语音的数据,并对每个数据进行了范围评估。此外,由于这项研究与机器翻译高度相关,这在近年来一直很引人注目,并且有可能有助于提高其准确性,因此我们能够与该领域的研究人员进行协作研究。在原始版本中,我们试图创建一个分类器,该分类器允许机器从收集的数据中学习,并允许我们以与人类相同的程度确定范围。由于仍然有一些判断不稳定的领域,我们将继续审查和验证数据质量和收集量。这项研究的一些结果是在日本语音学会的第36届全国会议和福冈语言学学会的第二次研究会议上介绍的。
项目成果
期刊论文数量(14)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
機械翻訳の精度向上を目的とした機械学習による日本語否定疑問文の命題認識の型分類
利用机器学习对日语否定疑问句命题识别进行类型分类,提高机器翻译的准确性
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:藤村太樹;吉村理一;冬野美晴
- 通讯作者:冬野美晴
Japanese Honorifics and Their Functional Projections in Syntax: A Case Study of mas Suffix
日语敬语及其在句法中的功能投射:mas 后缀的案例研究
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshimura;Riichi
- 通讯作者:Riichi
中国語の副詞節と付加詞条件ーデータから見る付加詞節の種類とその統語的位置の影響ー
汉语状语从句和附属条件:从数据看附属从句的类型及其句法位置的影响
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshimura;Riichi;吉村理一;吉村理一
- 通讯作者:吉村理一
日本語の敬語表現から見る統語構造―丁寧語「です/ます」を中心に―」
从日语敬语表达看句法结构——以礼貌用语“desu/masu”为中心
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:藤村太樹;吉村理一;吉村理一
- 通讯作者:吉村理一
通訳・翻訳教育と英語学研究の接点ー修飾関係および時制表現を中心にー
口笔译教育与英语语言学研究的交叉点 - 关注修饰关系和时态表达 -
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yoshimura;Riichi;吉村理一;吉村理一
- 通讯作者:吉村理一
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉村 理一其他文献
A Reduced Approach of QR to a Discourse-oriented Movement
QR 到话语导向运动的简化方法
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Riichi Yoshimura;吉村 理一;リイチ ヨシムラ - 通讯作者:
リイチ ヨシムラ
吉村 理一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
生成文法におけるパラメータの理論的・実証的研究 - 局所性条件の言語間差異について
生成语法参数的理论与实证研究——地点条件下的语言间差异
- 批准号:
24K03951 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
生成文法に基づく関係節の内部構造の研究
基于生成语法的关系从句内部结构研究
- 批准号:
24K03957 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
生成文法におけるラベリング理論に基づく名詞項構造の統語研究
基于生成语法中标签理论的名词术语结构句法研究
- 批准号:
24K03963 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本語の真偽疑問文に対する応答に関する獲得研究
日语对真/假问题回答的习得研究
- 批准号:
23K00499 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
軽動詞残余型省略構文に関する比較統語論研究
轻动词残差型省略结构比较句法研究
- 批准号:
23K00594 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)