水稲再生二期作栽培における再生茎発育の遺伝的変異と収量形成
水稻再生双季栽培再生茎发育及产量形成的遗传变异
基本信息
- 批准号:19K06006
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
収穫後のイネ刈り株から再生する茎から籾を再度得る再生二期作栽培は、イネの年間生産量を向上させる方法のひとつとして近年、熱帯から温帯に至る稲作地域で注目されている。しかしながら、依然として再生二期作目の収量が最大でも一期作目の50%程度とされており、再生二期作目の収量性の改善が必要不可欠である。そこで、本年度は昨年度に続き、水稲再生二期作栽培による年間生産量を高めるために、再生茎の萌芽形成の生理生態機構の解明を中心に取り組んだ。主茎一本仕立てを用いて,刈り取り高さと窒素施肥が節位別の再生茎に及ぼす影響について調査した。その結果、一期作目の節位別非構造性炭水化物(NSC)含有率は、上位節間ほど値が低く、下位節間ほど高くなり有意差が認められ、節間長が長いほどNSC含有率が低く,NSC含有率が高くなるほど節間は重くなると考えられた。一方、施肥量における再生茎数の変化については、第2節で有意差が認められ、多肥になるほど最も多くなった。再生茎重については、第5節で有意差が認められた。この結果から、刈り取り高さと窒素施肥が再生茎の発生、生育に影響し、その寄与程度は発生節位によって異なることが示唆された。圃場条件下において、茎再生力が大きく異なる品種を供試し、差異がどのような生理的要因に影響されているかを調査した結果、刈り株のNSC含有量および登熟中期の茎の窒素含有量がイネ茎再生力に影響する生理的要因であることが明らかとなった。しかし、出穂期や収穫期の茎のNSC含有量や窒素含有量と茎再生率は必ずしも関係がない可能性が示唆された。また、海外渡航制限が緩和されたため、インドネシア・バリ島における水稲再生二期作栽培の普及状況について現地調査を行い、普及のためには、現地農家への丁寧な説明および栽培技術の確立が重要になることが考えられた。
再生的两相培养,从收获的水稻植物再生的茎中恢复了大米,最近引起了从热带到温带地区的水稻种植地区的关注,以改善年度水稻生产。但是,第二季的第二季的产量最多仍是第一个季节的50%,因此必须提高第二季再生的产量。因此,在去年之后,今年,我们重点介绍了再生茎形成的生理和生态机制,以通过水稻栽培的第二阶段增加年产量。使用单个主茎裁缝,我们研究了切割高度和氮肥对通过节点位置再生茎的影响。结果,在第一个季节,每个节点的非结构性碳水化合物(NSC)含量较低,而下节点的较高,导致显着差异。据认为,节间长度越长,NSC含量越低,并且NSC含量越高,则会越重。另一方面,第2节的受精量的再生茎的数量有显着差异,受精的增加最大。在第5节中,再生茎的重量存在显着差异。这些结果表明,切割高度和氮肥会影响再生茎的发展和生长,贡献程度取决于发育节点的位置。在现场条件下,我们测试了具有显着不同茎再生能力的品种,并研究了哪些生理因素会影响差异,发现切割植物的NSC含量和茎的氮含量在中期成熟时期是影响水稻茎再生能力的生理因素。但是,有人提出,在标题和收获期间茎的NSC含量和氮含量可能不一定是相关的。此外,随着对海外旅行的限制,人们认为,在印度尼西亚巴厘岛的水稻再生两相培养的状态进行了现场调查,为了扩散它,为其进行详尽的解释是向当地农民提供详尽的解释并建立耕种技术。
项目成果
期刊论文数量(13)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Role of nitrogen management in the crop growth in rice-ratoon rice system in central Japan
氮管理在日本中部水稻-再生稻系统作物生长中的作用
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Weiyi Xie;Yoichiro Kato
- 通讯作者:Yoichiro Kato
一期作目収穫前後の施肥時期の変化が水稲再生二期作の収量,米粒品質に及ぼす影響
第一季收获前后施肥时机变化对再生水稻第二季产量和品质的影响
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hiroyuki Kawahigashi;Jun-ichi Yonemaru;Atsushi Kiyosawa;Hiroshi Mizuno;Sigemitsu Kasuga;清水一徳・柴田菜々子・塩津文隆
- 通讯作者:清水一徳・柴田菜々子・塩津文隆
水稲再生二期作栽培における再生茎への炭素,窒素の分配の違い
水稻再生双季栽培再生茎碳氮分配差异
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Le Lu Trong;Dinh Hoang Thai;Ureshino;K.;Yamamoto;M.;Kawamitsu;Y.;鬼頭誠;西田和弘・岩崎里子・塚口直史・吉田修一郎;根岸広美・柴田菜々子・塩津文隆
- 通讯作者:根岸広美・柴田菜々子・塩津文隆
関東地方の水稲再生二期作栽培に適した極早生水稲品種の同定
适合关东地区双季栽培的极早熟水稻品种的鉴定
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nakabaru Mai;Hoang Dinh T.;Watanabe Kenta;Takaragawa Hiroo;Yabuta Shin;Ueno Masami;Kawamitsu Yoshinobu;藤井道彦;宮田春奈・Weiyi Xie・塩津文隆・加藤洋一郎
- 通讯作者:宮田春奈・Weiyi Xie・塩津文隆・加藤洋一郎
水稲再生二期作栽培における品質・食味について―再生二期作栽培のコメはおいしいのか?まずいのか?
关于两季再生米种植的大米的品质和口感 - 两季再生米生产的大米好吃吗?
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:垣内 仁,;小葉田 亨;柴田菜々子・濵﨑翔悟・竹牟禮穣・下栁莉佳子・塩津文隆
- 通讯作者:柴田菜々子・濵﨑翔悟・竹牟禮穣・下栁莉佳子・塩津文隆
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
塩津 文隆其他文献
塩津 文隆的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
将来の気温上昇に適した水稲再生二期作の多収穫に向けた新戦略の策定
制定适应未来气温上升的双季稻高产新策略
- 批准号:
24K08876 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地球温暖化を利用した水稲再生二期作に適した優良形質の特定
利用全球变暖鉴定适合双季水稻的优良性状
- 批准号:
20K06007 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Developing agronomy best practice to optimize sustainable crop production system in flood-prone area of Asia
开发农学最佳实践以优化亚洲洪水易发地区的可持续作物生产系统
- 批准号:
24405021 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)