大正・昭和前期における知識人のネットワーク―一匡社『社会及国家』を中心に
大正和昭和初期的知识分子网络:以一经社的《社会与国家》为中心
基本信息
- 批准号:19J22379
- 负责人:
- 金额:$ 0.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-25 至 2022-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2020年度においては、当初、2019年度に行った「1930年代の南洋論」についての追加の資料調査を行うため、前年度に資料の所在と概要を把握できた東京都小笠原村に加え、新たに伊豆大島、八丈島などを訪問する予定であった。しかし、2020年2月ごろより拡大した新型コロナウイルス感染症(Covid-19)の影響により、人の移動は制限された。加えて、ご高齢のご遺族や、医療体制が貧弱な離島に対する配慮から、いずれの調査も中止せざるを得なかった。やむを得ず、「1930年代の南洋論」についての研究遂行を中断し、前年度収集した資料をもとに、小笠原諸島の現代史に関する研究を進めた。2019年度、「1930年代の南洋論」に係る調査のため小笠原村父島を訪れた際、同村の「旧島民」の一人にお話を伺うことができた。2020年度は、前年度父島で行ったインタビューに加え、インターネット上で閲覧できる1960年代の新聞や雑誌、国立国会図書館の郵送サービス等を用いて、小笠原諸島の現代史と「旧島民」のかかわりについて調査した。その結果、強制疎開後、関東地方を中心に日本各地に散らばった「旧島民」たちは、帰郷促進連盟の運動を介してゆるやかな繋がりを保っており、1960年代の合衆国政府による保障や墓参の実現などの成果を得ていたことが分かった。このことは、雑誌の発行やサークル活動といった運動を介しての「人と人とのつながり=ネットワーク」に注目する報告者の関心に沿うものでもあった。今年度得られた成果により、「一匡社」とは異なる「ネットワーク」の存在と形態が明らかになりつつある。「一匡社」を「帰郷促進連盟」と比較することにより、「一匡社」についての検討をさらに深めることができるだろう。これらの成果を通じて「近代日本における人と人とのネットワーク」というテーマをより多角的に分析できるものである。
2020年,为了对最初于2019年进行的“ 1930年代南海理论”进行其他文件调查,我们计划访问伊祖岛和哈希乔吉玛(Izu Oshima)和hachijojima,除了前一年的源头众所周知,这些消息人士以及对izu oshima和hachijojima的新来源。但是,由于1920年2月左右开始的Covid-19(Covid-19)的传播,人们受到限制。此外,由于考虑了老年丧亲的家庭和偏远岛屿的医疗服务不良,这两者都被迫中止调查。不可避免的是,他们暂停了对“ 1930年代南海理论”的研究,并根据去年收集的材料进行了研究对Ogasawara群岛的现代历史的研究。 2019年,当我访问了Ogasawara村的Chichijima,对“ 1930年代南海理论”进行了一项调查,我能够与村庄中的一位“老岛民”进行交谈。 2020年,除了上一年对Chichijima进行的访谈外,我们还调查了Ogasawara群岛的现代历史,以及使用1960年代的报纸和杂志之间的“老岛民”之间的关系,可以在线查看,以及国家饮食图书馆的邮件服务。结果,人们发现,散布在日本的前岛民(主要是在关东地区)通过联邦促进返校的行动而保持着轻轻的联系,并取得了诸如美国政府的保证和1960年代的严重访问之类的结果。这符合记者的兴趣,记者通过杂志出版和俱乐部活动等动作着重于“人=网络之间的联系”。今年获得的结果对与Ichimasa不同的网络的存在和形式变得更加清晰。通过将“ Ichimasa”与“家庭回报促销联合会”进行比较,我们将能够进一步加深对“ Ichimasa”的考虑。通过这些结果,可以从更加多方面的角度分析“现代日本人之间的网络”的主题。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
菊池 信太朗其他文献
菊池 信太朗的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
日本近現代の地域における文化財保護行政の歴史学的研究
日本近现代文化财产保护管理的历史研究
- 批准号:
24K04213 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近現代日本の支配構造の社会階層形成史的解明:世襲と再生産に着目して
近代日本统治结构中社会分层形成的历史阐释:以继承与再生产为中心
- 批准号:
23K25580 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本の近現代宗教史叙述の再検討:キリスト教史と仏教史の叙述を中心に
日本近现代宗教史的再审视:以基督教和佛教史为中心
- 批准号:
24K03402 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近現代日本の出産記録の歴史社会学的研究ーリプロダクティブヘルスの実質化にむけて
日本近现代出生记录的历史社会学研究:实现生殖健康
- 批准号:
24K03193 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近現代日本の公共空間における壁画の歴史と意義
日本现当代公共空间壁画的历史和意义
- 批准号:
24K03455 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)