社会変動期における新カント派受容の思想史的研究:大正期に着目して
社会变迁时期新康德主义接受的思想史研究——以大正时期为中心
基本信息
- 批准号:20J40206
- 负责人:
- 金额:$ 1.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-24 至 2023-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1910年代日本において新カント派の哲学がいかにして受容されたのかを、京都学派の西田幾多郎、田辺元と経済哲学者左右田喜一郎に即して分析し、研究発表を行った。西田は朝永三十郎、桑木厳翼らと顧問を務めた『哲学叢書』(1915年発刊)で新カント派哲学の啓蒙的紹介を精力的に行ったが、その関心は新カント派にとどまるものではなかった。これには、西田自身の資質や哲学的傾向が新カント派哲学に収まりきらないものであったことが一因としてある。また、西田は明治期の啓蒙主義が自由民権運動の挫折を経てロマン主義へと展開する思想史的状況に置かれていた。それゆえ、学術活動をはじめる以前から近代的自我の分裂という苦悩を背負っていたことも背景にあると思われる。田辺も、西田に沿いつつ、「生の哲学」や非合理性の探求のために新カント派からベルクソンへと研究の軸足を移していった。新カント派を解釈した二論文(1913、1914)からは、田辺が西田の影響のもと、すでにベルクソンの「意識の直接所与」や「純粋持続」の概念を高く評価し、新カント派解釈と接続させようと苦闘していることが分かる。その後、1918年に左右田との間で交わされた相互批判が契機となり、田辺はリッケルトに対して批判的立場を取った。「認識主観の問題」(1919-21)では、リッケルトと比較してラスクを評価し、「文化の概念」(1922)でリッケルト批判はさらに厳しいものとなる。これが、左右田の提唱した文化主義とその日本における展開に対するものであるかはさらに検証が必要だが、リッケルト解釈をもとに田辺と左右田の立場が分岐していったことは十分推測できる。また、研究発表を介した意見交換から、ヘルマン・コーヘンの訳述をめぐる「藤岡蔵六事件」と和辻のその後の思想展開をも射程に入れることで、新カント派受容の重層的な分析が可能になるという知見を得た。
我以京都学派的西田几多郎和田边一以及经济哲学家曹田喜一郎为基础,分析了1910年代日本如何接受新康德哲学,并提出了我的研究。西田在他的《哲学丛书》(1915 年出版)中积极地对新康德哲学进行了富有启发性的介绍,其中他担任朝永三十郎和桑木元佑的顾问,但他的兴趣并不局限于新康德哲学。原因之一是西田自身的资质和哲学倾向不符合新康德哲学。此外,西田还处于明治时期的启蒙运动在自由民权运动失败后发展为浪漫主义的思想历史境地。因此,有人认为,这可能是由于他在开始学术活动之前,就已经背负着现代意义上的自我解体的痛苦。田边也效仿西田,将研究重点从新康德主义转向柏格森,以探索“生命哲学”和非理性。两篇阐释新康德学派的文章(1913年、1914年)表明,田边在西田的影响下,已经高度赞扬了柏格森的“意识的直接给定性”和“纯粹持续性”的概念,可见,你正在努力将其与你的解释联系起来。后来,在1918年,田边因与曾田的相互批评而对里克特采取了批评立场。在《认知主体性问题》(1919-21)中,腊斯克被与里克特进行了比较,而在《文化概念》(1922)中,里克特的批评变得更加严厉。这是否指的是曾田所倡导的文化主义及其在日本的发展还需要进一步考证,但根据里克特的解释,可以合理地推测田边与曾田的立场存在分歧。此外,通过研究报告的意见交流,结合围绕赫尔曼·科恩翻译的“藤冈藏六事件”以及和辻的后续发展,我们将能够对新康德主义的接受情况进行多层次的分析。我想,这是可能的。
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
渡辺 恭彦其他文献
渡辺 恭彦的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
The Kenoticism of the Kyoto School: The Cross in the Thought of Nishitani Keiji
京都学派的虚伪主义:西谷庆二思想中的十字架
- 批准号:
22KJ1922 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Music and the nonhuman: an approach to contemporary interpretation of sound informed by Japanese aesthetics
音乐与非人类:日本美学对声音的当代诠释方法
- 批准号:
23K00215 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教育における「国家―市民―道徳」 -高坂正顕の思想に着目して-
教育中的“国家·公民·道德”——以小坂正明思想为中心——
- 批准号:
22KJ1112 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
京都学派による現象学拡張の解明──社会存在論の観点から
阐释京都学派现象学的外延:社会本体论的视角
- 批准号:
22KJ0039 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows