情報社会におけるウェルビーイングを目標とした情報モラル教育の手法の開発
以信息社会福祉为目标的信息道德教育方法的发展
基本信息
- 批准号:20K03188
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究3年目の研究成果は、主に次の2つである。一件目(長谷川・金子 2022)は、質問作り(QFT)を用いた授業の学習の振り返り文を分析し、児童が授業の中で大切だと思ったことや、実践意欲や態度について、計量テキスト分析を行った研究である。分析の結果、「語群1:詐称される危険性の認識」「語群2: ゲームに関する会話に限定する対策」「語群3:安全な状態を確保することの必要性 」「語群4: ネットゲームの相手を容易に信用しないことの重要性」「語群5:文章だけで判断することの危険性」「語群6 :警戒心を持ったネット利用」「語群7 :周りや相手の気持ちを考えたゲーム利用」の7つの語群が生成され、個人の学習においても、情報教育としての内容と道徳教育の内容の両方が出現していた。質問作り(QFT)を用いた授業により、道徳科の授業の中で、道徳教育、情報教育の2つの内容を同時に学習させることができることを確認した。二件目(金子・長谷川 2023)は、質問作り(QFT)を援用した手法を開発し、実際の小学校における「総合的な学習の時間」に導入し、情報モラルを題材とした実践を行った研究である。実践前後の児童へのアンケート調査から、本手法によって普段より対話的な状況が作り出されていたこと、教材の意図が一定程度伝わり、児童の情報モラルに関する認識が授業前後で変化していたことなどが示され、本手法の有効性が示唆された。本研究の成果は、現行学習指導要領で教育現場に求められている、多面的・多角的な思考による学習、主体的・対話的で深い学びの実現、個別最適な学びと協働的な学びを一体化した令和の時代の日本型学校教育の実現との関連も深い。質問作り(QFT)を用いた情報モラルの授業は、それらを実現できる可能性があることが推察された。
研究的第三年的研究结果主要如下:第一个(Hasegawa and Kaneko 2022)是一项研究,该研究分析了使用问题创建(QFT)进行课程学习的评论,并使用指标文本分析来分析学生认为在课程,他们的动机和实践的动机和态度中的重要性。该分析导致了七个单词组:“单词组1:认识到被歪曲的风险”,“ Word组2:限制对游戏的对话的措施”,“ Word Group 3:需要确保安全状态的需求”,“ Word Group 4:“ Word Group 4:不轻易信任在线游戏中的伙伴的重要性“他人和他人的感觉”,“个人学习中都出现了信息教育和道德教育的内容。通过使用QFT的课程,我们确认可以同时研究两个内容:道德教育课中的道德教育和信息教育。第二本(Kaneko和木谷2023)是一项研究,其中开发了一种方法,该方法利用了问题创建(QFT),该方法在实际的小学“综合学习时间”中引入,并实践了信息道德。对练习前后的儿童的一项调查表明,这种方法比平常创造了更多的互动情况,即在一定程度上传达了教材的意图,并且孩子对信息道德的看法在上课之前和课后都发生了变化,这表明了这种方法的有效性。这项研究的结果也与REIWA时代日本风格的学校教育的实现密切相关,后者通过多方面和多方面的思维结合学习,独立和互动学习的实现,以及根据当前教育网站在当前的课程准则下的需要的融合以及个人最佳学习和协作的整合。据推测,使用问题创建(QFT)的信息道德课程可以实现这些信息。
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
児童・生徒が主体的に考える情報モラル教育の実践:質問づくり(QFT)の手法を用いて
实施儿童和学生独立思考的信息道德教育:使用提问法(QFT)
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:木原俊行;小柳和喜雄;野中陽一;北村雅則,山口昌也;山口昌也,北村雅則,森 篤嗣,栁田直美;金子大輔,長谷川元洋
- 通讯作者:金子大輔,長谷川元洋
アクティブラーニング, 新学習指導要領, ICT活用, 主体的・対話的で深い学び
主动学习、新课标、ICT运用、自主、互动、深度学习
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:辻 高明;長野里音,坂本誠,森本康彦;枝窪悠,田中遼,森本康彦;村田雄太郎,萩原浩平,森本康彦;田中遼,枝窪悠,森本康彦;人見 久城;長野里音,古澤未菜,丸山浩平,森本康彦;金子 大輔
- 通讯作者:金子 大輔
質問作り(QFT)を用いた情報モラルの授業における個人の学びの分析
使用问题表述(QFT)分析信息伦理课程中的个人学习
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大槻育子;遠藤太一郎;森本康彦;長谷川元洋・尾崎廉・金子大輔
- 通讯作者:長谷川元洋・尾崎廉・金子大輔
子どもたちの未来と社会への扉を拓く GIGA実現ハンドブック
GIGA实现手册为儿童的未来和社会打开大门
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大槻育子;遠藤太一郎;森本康彦;長谷川元洋・尾崎廉・金子大輔;飯高敏和;八釼明美・中川斉史・村川雅弘・長谷川元洋・益川弘如・杉浦真晃・泰山裕・小倉正義・辻歩美・藤原伸彦・前田康裕・奥村英樹・堀田雄大・松浦浩澄・山中昭岳・清水仁・田後要輔・石堂裕・小畑晃一・橋本智美・知念透・村川弘城
- 通讯作者:八釼明美・中川斉史・村川雅弘・長谷川元洋・益川弘如・杉浦真晃・泰山裕・小倉正義・辻歩美・藤原伸彦・前田康裕・奥村英樹・堀田雄大・松浦浩澄・山中昭岳・清水仁・田後要輔・石堂裕・小畑晃一・橋本智美・知念透・村川弘城
質問作り(QFT)を用いた情報モラルの授業での学習の振り返り文の分析
使用问题表述(QFT)分析信息伦理课中的学习反思句
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:渡邉一代;後藤あや;石井佳代子;小宮ひろみ;伊藤慎也;太田操;大島崇行,外山良史,水落芳明,桐生徹;久保田真弓 鈴木有香;渡邉一代;長谷川元洋,金子大輔
- 通讯作者:長谷川元洋,金子大輔
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
長谷川 元洋其他文献
【HTT15-P06】炭素窒素安定同位体天然存在比を指標としたリター由来有機物の土壌への 加入の評価―野外操作実験系への適用―
[HTT15-P06]以碳氮稳定同位素自然丰度比为指标评价凋落物有机质向土壤添加量-在野外作业实验系统中的应用-
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
原口 岳;大原 秀斗;佐藤重穂;長谷川 元洋;豊田 鮎 - 通讯作者:
豊田 鮎
中等教育機関における情報モラル教育の現状と課題( 1 )
中等教育机构信息德育现状与挑战(一)
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kouji Yoshida;Isao Miyaji;Kunihiro Yamada and Hiroshi Ichimura;長谷川 元洋 - 通讯作者:
長谷川 元洋
針葉樹人工林と落葉広葉樹林の間の土壌の交換が土壌ダニ群集構造に与える影響
针叶林与落叶阔叶林土壤交换对土壤螨群落结构的影响
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
長谷川 元洋;岡部 貴美子 - 通讯作者:
岡部 貴美子
学習者の振り返りを評価することは主体的な学びを目指す教師にとってどのような 意味をもつのか
评估学习者的反思对于旨在促进独立学习的教师意味着什么?
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
辻 高明;長野里音,坂本誠,森本康彦;枝窪悠,田中遼,森本康彦;村田雄太郎,萩原浩平,森本康彦;田中遼,枝窪悠,森本康彦;人見 久城;長野里音,古澤未菜,丸山浩平,森本康彦;金子 大輔;人見久城;Mayumi Kubota & Yuka Suzuki;丸山浩平,長沼将一,森本康彦;石田歩美,大島崇行;人見久城;Toshikazu Iitaka;長谷川 元洋;伊沢慧 中野良樹;田中遼,森本康彦;片平克弘,木下博義,ほか34名;椎谷由佳,大島崇行 - 通讯作者:
椎谷由佳,大島崇行
長谷川 元洋的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('長谷川 元洋', 18)}}的其他基金
エージェンシー発揮を目標とした情報活用能力(情報モラルを含む)育成手法の開発
制定培养信息利用技能(包括信息士气)的方法,以展示能动性
- 批准号:
24K06294 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
落葉分解過程における土壌動物の機能を測定するための新たな手法の開発
开发测量落叶分解过程中土壤动物功能的新方法
- 批准号:
14760109 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
総合的な学習の時間における形成的な評価方法の研究と評価システムの開発
综合学习时期形成性评价方法研究及评价体系开发
- 批准号:
11908032 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)