連続第四級不斉炭素中心の短段階構築を基盤としたハイブリッド型中分子の網羅的合成
基于连续四级不对称碳中心短步构建杂化介质分子的综合合成
基本信息
- 批准号:20K15947
- 负责人:
- 金额:$ 2.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2021-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
近年、単純な構造の低分子化合物を中心とした創薬が行き詰まる中、複雑な骨格の天然物をモチーフとした中分子化合物が注目されている。中でも、生合成的に異なる系統の化合物によって構成されるハイブリッド型中分子化合物は、それぞれが持つ元来の生物活性とは異なる活性を示すことが期待されている魅力的な医薬シーズである。本研究では、多環性インドールアルカロイドとジテルペンのハイブリッド型化合物に着目し、未だ開発されていない高酸化型多環性テルペン骨格の短段階合成法を創製し、創薬研究に貢献し得るハイブリッド型生物活性化合物の網羅的迅速合成を目指した。本年度は、リゾバリンFをモデル化合物とし、ハイブリッド型化合物の多環性テルペン骨格に共通する連続第四級不斉炭素中心構築法の創製およびインドールとジテルペンの連結法の開発を行った。まず、これまでに報告している光酸化還元触媒を用いるシクロプロパン構築法の最適条件を確立し、多様な官能基や置換様式を有する二環性シクロプロパンを合成した。開発した手法は連続第四級不斉炭素中心や多様なテルペン骨格構築の足がかりになるのみならず、ラクタム合成にも適用可能と考えられる。さらに、インドールとジテルペンの連結法開発のため、エチニルアニリンからカチオン性金触媒を用いるカスケード型環化により、リゾバリンFのABC環部に相当するシクロペンタインドール骨格を構築した。本手法はリゾバリンFやさまざまなハイブリッド型化合物の合成に応用できると考えられる。
近年来,主要是具有简单结构的低分子化合物的药物发现已成为僵局,并且具有具有复杂骨骼的天然产物基序的中级分子化合物吸引了人们的注意。其中,由不同的生物合成化合物组成的杂化培养基化合物是有吸引力的药物种子,预计会表现出与每个人的原始生物学活性不同的活性。在这项研究中,我们专注于多环状吲哚生物碱和二萜的杂种化合物,并创建了尚未开发出高度氧化的多循环萜烯型骨架的短阶段合成,旨在全面且快速地合成混合生物活性化合物,从而有助于药物发现研究。今年,我们创建了一种连续的第四纪不对称碳中心结构方法,该方法是混合化合物的多环构烯框架共有的,并开发了一种连接吲哚和二萜的方法。首先,迄今为止,使用光氧化 - 雷克斯催化剂进行了环丙烷构建方法的最佳条件,并合成了具有多种官能团和替代模式的双环环丙烷。开发的方法不仅是连续的第四纪不对称碳中心和各种萜烯骨骼的垫脚石,而且还被认为适用于乳糖果合成。此外,为了开发一种连接吲哚和二萜的方法,使用来自乙醇乙烷的阳离子金催化剂构建了与莱索果素F环相对应的环戊烷吲哚骨架。该方法被认为适用于rhizovalin f和各种杂化化合物的合成。
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
光酸化還元触媒を用いた新規One-Potシクロプロパン合成法の開発
光氧化还原催化剂一锅合成环丙烷新方法的开发
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:井手 皓太;古田 未有;徳山 英利
- 通讯作者:徳山 英利
光酸化還元触媒を用いた新規one-pot二環性シクロプロパン合成法の開発
利用光氧化还原催化剂开发一种新型双环环丙烷合成方法
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:井手 皓太;古田 未有;徳山 英利
- 通讯作者:徳山 英利
新規スピロインダノン合成法の開発を基盤としたAspernomineの合成研究
基于螺茚满酮合成新方法开发的阿斯帕诺明合成研究
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:寺地穂果;若原裕子;野呂尭広;坂田樹理;古田未有;植田浩史;徳山英利
- 通讯作者:徳山英利
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
古田 未有其他文献
金触媒を用いたアセタールへの末端アルキン導入法の開発
开发使用金催化剂将末端炔烃引入缩醛的方法
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古田 未有;杉山 恭子;山口 南実;植田 浩史;徳山 英利 - 通讯作者:
徳山 英利
疾患原因タンパク質の寿命を短縮する分子の創製と医薬応用への課題
创造缩短致病蛋白质寿命的分子及其药物应用面临的挑战
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高杉 梨花;古田 未有;徳山 英利;石川稔 - 通讯作者:
石川稔
古田 未有的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('古田 未有', 18)}}的其他基金
生合成経路を活用する希少ステロイド類の短段階合成法の創製
利用生物合成途径创建稀有类固醇的短步合成方法
- 批准号:
15J02920 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
分子内励起エネルギー移動を活用した高活性な光化学的二酸化炭素還元触媒の開発
利用分子内激发能量转移开发高活性光化学二氧化碳还原催化剂
- 批准号:
24K08453 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
可視光酸化還元触媒/HAT触媒を用いた脱水素型クロスカップリング
使用可见光氧化还原催化剂/HAT催化剂的脱氢交叉偶联
- 批准号:
24KJ1267 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
アルケンへの高次選択的付加反応を指向した光酸化還元触媒による反応場構築
使用光氧化还原催化剂构建用于烯烃高选择性加成反应的反应场
- 批准号:
24K17687 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
還元電位が制御可能な金属層を介した半導体複合粒子:光触媒効果による二酸化炭素還元
通过具有可控还原电位的金属层的半导体复合颗粒:通过光催化作用还原二氧化碳
- 批准号:
24K08594 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
水を電子源とした光触媒的二酸化炭素還元における選択的多電子還元反応場の構築
以水为电子源光催化二氧化碳选择性多电子还原反应场的构建
- 批准号:
23H00248 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)