Application of Fibred Cellular Concrete to Architectural Structure

纤维多孔混凝土在建筑结构中的应用

基本信息

  • 批准号:
    21K04358
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

ACI 52では、気泡コンクリートの水セメント比W/OPCを0.45~0.60の範囲内で設定することが推奨されている。これに対して2021年度の研究では、強度増加を目的にW/OPCを0.30~0.26(OPC/Wを3.3~3.9)とした短繊維補強気泡コンクリートについて、原料コストを最小化する調合を探索し、得られた調合を基準調合として提案した。2022年度の研究では、OPC/W=3.3、固液中の細骨材体積比=0.41、目標空気量=35.2%を基準調合とした気泡コンクリート供試体を作成し、その圧縮強度特性(ASTM C495)、促進中性化特性(JIS A 1152、JIS A 1153)、および乾燥収縮特性(JIS A 1129-2)を検討した。得られた知見は下記の通りである。(1)養生方法の違いが、気泡コンクリートの圧縮強度に与える影響が認められた。ASTM C495に準じた軽量コンクリート用の養生>気中養生(材齢7日まで水中養生)>封緘養生の順に高い圧縮強度(材齢28日)が得られた。(2)気泡コンクリートの静弾性係数(50μひずみ・1/3圧縮強度から求められた割線弾性係数)の実験値は、JASS 5に掲載された密度と圧縮強度を変数とした計算値より低かった。(3)気泡コンクリートの中性化の進行は、普通コンクリーと明らかに異なった。気泡コンクリートでは、連続した気泡によって供試体の内部まで二酸化炭素が供給されるものの、気泡を除く固相においては中性化が表層に留まり、固相の内部には中性化が殆ど進行しない様子が確認された。(4)気泡コンクリートの乾燥収縮は、普通コンクリートの乾燥と比較して脱水量が少ないものの、大きかった。ひび割れ低減のため、気泡コンクリートには収縮低減剤などの併用が必須になることが示唆される。
在ACI 52中,建议将带有空气混凝土的OPC的水泥比设置为0.45至0.60范围内。相比之下,在2021年的研究中,为了提高强度,2021年的研究搜索了一种制剂,该制剂可将短纤维增强混凝土的原料成本最小化,W/OPC的原料为0.30至0.26至0.26(OPC/W的3.3至3.9),以最大程度地降低原材料的成本,并提出了原始配方的成本。在2022年的研究中,用OPC/W = 3.3制备了气电池样品,固体和液体= 0.41中的细骨料的体积比,目标空气量= 35.2%及其抗压强度(ASTM C495)(ASTM C495),加速中和特性加速(JIS A 1152,JIS A 1152,JIS A 1153)和1153属性(JIS a 1153),均为JIS(JIS)。所获得的发现如下:(1)观察到固化方法差异对气泡混凝土抗压强度的影响。根据以下顺序获得了高抗压强度(28天大):根据ASTM C495>空气固化(水下固化长达7天的固化)>密封固化。 (2)空气 - 电池混凝土的静态弹性模量(段弹性模量,1/3抗压强度)的实验值低于JASS 5在JASS 5中使用的密度和抗压强度作为变量中列出的计算值。 (3)空气润滑混凝土中和的进展与普通混凝土的进展明显不同。在混凝土中,通过连续气泡向样品内部提供二氧化碳,但已证实中和保留在固相的表面上,除了气泡,中和几乎在固相中几乎不进行。 (4)气细胞混凝土的干燥和收缩很大,尽管脱水的量小于干燥常规混凝土的脱水量。建议为了减少裂缝,必须将减少剂或类似的裂纹与起泡混凝土结合使用。

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Application of response surface methodology to Optimize Material Cost of Cellular Concrete with Low Water Cement Ratio
应用响应面法优化低水灰比多孔混凝土材料成本
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yuki KUMO;Hiroki SUYAMA;Koji TAKASU and Hidehiro KOYAMADA
  • 通讯作者:
    Koji TAKASU and Hidehiro KOYAMADA
低水セメント気泡コンクリートの原料コスト最適化への応答曲面法の適用
响应面法在低水水泥加气混凝土原材料成本优化中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    陶山裕樹;高巣幸二;小山田英弘
  • 通讯作者:
    小山田英弘
低水セメント比領域において短繊維補強気泡コンクリートの密度を最小化する調合の探索
寻找一种在低水灰比区域最小化短纤维增强多孔混凝土密度的配方
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    久毛裕輝;陶山裕樹;高巣幸二;小山田英弘
  • 通讯作者:
    小山田英弘
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

陶山 裕樹其他文献

溶融スラグ細骨材とフライアッシュを複合混合したコンクリートの諸特性に関する研究 その2 非破壊試験による緻密性の評価と中性化予測
熔渣细骨料与粉煤灰复合混合料混凝土性能研究第2部分密实性无损检测评价及碳化预测
バイオマス専焼灰を使用したジオポリマーの材料特性に関する基礎的研究
利用生物质烧灰制备地聚合物材料性能的基础研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    原田 耕司;合田 寛基;高巣 幸二;陶山 裕樹;寺嶋 光春;高岡 昌輝
  • 通讯作者:
    高岡 昌輝
地震時における鉄骨造骨組の梁端部の損傷評価に関する振動台実験  その 4  破断および局部座屈の進展と微動応答ひずみ振幅の関係
钢框架梁端地震损伤评估振动台试验第4部分:断裂进展与局部屈曲及微动响应应变幅的关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上野 海斗;白川 敏夫;高巣 幸二;小山田 英弘;陶山 裕樹;孫凱楽・伊山潤・福島佳浩・廣嶋哲・長谷川隆
  • 通讯作者:
    孫凱楽・伊山潤・福島佳浩・廣嶋哲・長谷川隆
溶融スラグ細骨材とフライアッシュを複合混合したコンクリートの諸特性に関する研究 その1 力学性状および乾燥収縮・圧縮クリープ性状
熔渣细骨料与粉煤灰复合混合料混凝土性能研究 第1部分:力学性能、干燥收缩和压缩蠕变性能
スギ実大材の部分横圧縮挙動に及ぼす自然風化の影響
自然风化对大规格日本柳杉木材局部侧压性能的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    村田和優;高巣 幸二;陶山 裕樹;小山田英弘;劉子浩;立花 舜;浅野太智,山崎真理子,田子儀,李瑛哲
  • 通讯作者:
    浅野太智,山崎真理子,田子儀,李瑛哲

陶山 裕樹的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('陶山 裕樹', 18)}}的其他基金

空気量を設計変数に加えたコンクリート調合の再提案
添加空气含量作为设计变量的混凝土配合比的建议
  • 批准号:
    24K07753
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似国自然基金

气候变暖造成的营养错配(mismatched nutrition)使太湖河蚬种群丰度下降吗?
  • 批准号:
    31770509
  • 批准年份:
    2017
  • 资助金额:
    60.0 万元
  • 项目类别:
    面上项目

相似海外基金

Study on the application of Liquefied Stabilized Soil reinforced with fiber material for ground disaster prevention
纤维材料加筋液化稳定土地面防灾应用研究
  • 批准号:
    19K04590
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of geopolymer as an ecological concrete using stainless steel slag
利用不锈钢渣开发地质聚合物作为生态混凝土
  • 批准号:
    18K05884
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
情動反応性・情動制御性に係る気質と自己制御行動との関連:学齢期における縦断研究
情绪反应相关气质与情绪控制和自我调节行为的关系:学龄期纵向研究
  • 批准号:
    17K04377
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Study on the practicality for applying Liquefied Stabilized Soil mixed with fiber to backfill material
掺纤维液化稳定土回填材料的实用性研究
  • 批准号:
    26420475
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Study on mechanisms of creating species diversity based on biotic interactions and ecosystem function
基于生物相互作用和生态系统功能的物种多样性创造机制研究
  • 批准号:
    20380084
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了