働く人の主体的な切り替えを支援するICTプログラムの開発:反芻の防止に着目して

制定支持工人独立转换的ICT计划:重点防止沉思

基本信息

  • 批准号:
    21J13786
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.96万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-28 至 2023-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

■ 働き方と自己調整がワーク・ライフ・バランスに与える影響の検討:「自己調整の意識(心身の状態に気づき、自分を労わろうとする傾向)」が、ワーク・ライフ・バランスに及ぼす影響を検証した。持続可能な働き方として今後も重要になる、「テレワーク」および「フレックスタイム制勤務」による関連の違いも考慮に入れて検討を行った。コモンメソッド・バイアスを取り除くため、調査は縦断的なデザインとして行い、ワーク・ライフ・バランスを測定する尺度(従属変数)を用いた調査を、2時点目(1週間後)に実施した。分析には、751名分のデータを使用した。分析の結果、テレワーク兼フレックスタイム制勤務では、通常の勤務形態と比べ、「身体的な健康に対する意識」の高さが、ワーク・ライフ・バランスの指標と強く相関することが示唆された。また、テレワーク制勤務を実施している群においては、「心身の状態への気づき」、および「自分を労る傾向」が共に低い場合、ワーク・ライフ・バランスに係る自己調整行動が少なくなる傾向が示された。■ ICT支援プログラムの効果検証:前年度、企業との共同研究で開発した、セルフモニタリングシステム(8つのテーマを、1週間に1度、回答することを繰り返す)について、試験的な検証をした際の課題を踏まえ、改善を行った。改善したプログラムについて、共同研究先のグループ会社の従業員に6ヶ月間使用してもらい、「自己調整の意識」の変化、援助要請の有無、および精神的不調との関連を検討した。分析対象者は、352名であった。分析の結果、想定していた「自分ケア意識」の向上は見られなかった。一方、精神的不調との関連について探索的な検討を行った結果、セルフモニタリングシステムの各回答の平均値や変動値などを説明変数として用いたロジスティック回帰分析を行ったところ、2~3ヶ月後の精神的不調を予測できる可能性が示唆された。
■检查工作风格和自我调节对工作与生活平衡的影响:我们研究了“自我调节意识(注意到身体和精神状态并照顾自己的趋势)”对工作与生活平衡的影响。我们还考虑了“远程办公”和“ Flextime工作”之间的相关差异,这些差异将继续作为一种可持续的工作风格很重要。为了消除常见的方法偏见,对调查作为纵向设计进行,并在时间2(1周后)使用测量工作与生活平衡进行了调查。来自751名参与者的数据用于分析。分析表明,在远程办公和弹性工作中,与正常工作风格相比,对身体健康的高度认识与工作与生活平衡的指标密切相关。此外,在实现远程办公的小组中,当“对身体和精神状态的意识”和“对自己的倾向”都是与工作与生活平衡相关的自我调节行为往往较少的行为往往更少。 ■验证ICT支持计划的有效性:我们根据在上一年与公司合作开发的自我监控系统实验验证(每周重复八个主题的重复响应一次)在实验验证期间面临的挑战进行了改进。该集团公司的员工使用了改进的计划,共同研究了六个月,以及“自我调节”的变化,存在或不存在援助请求与心理不适之间的关联。受试者的数量为352。分析显示预期的“自我保健意识”没有改善。另一方面,我们使用自我监测系统中每种响应的平均和波动值对这种关系进行了探索性检查,并进行了逻辑回归分析,作为解释性变量,表明可以预测2-3个月后的心理不适。

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
仕事と生活の切り替えにおける「セルフケア意識」の役割
“自我保健意识”在工作和生活过渡中的作用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Chalukova;Maria;内村 慶士
  • 通讯作者:
    内村 慶士
仕事からの切り替え困難に対する心理的支援──持続可能な働き方の実現のために──
为难以从工作中转换的人提供心理支持 - 实现可持续的工作方式 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yoshida Nao;Terada Naoki;Nakagawa Hiromu;Brain David A.;Sakai Shotaro;Nakamura Yuki;Benna Mehdi;Masunaga Kei;内村 慶士
  • 通讯作者:
    内村 慶士
「自分ケア意識」を育むセルフモニタリングシステムの開発と効果検証 ──仕事と生活の自律的な管理に向けて──
培养“自我保健意识”的自我监控系统的开发及有效性验证──迈向工作和生活的自主管理──
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    チャラコヴァ・マリア;横倉伶奈・角野浩史・栗谷豪・萩原雄貴・山本順司;内村 慶士
  • 通讯作者:
    内村 慶士
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

内村 慶士其他文献

内村 慶士的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('内村 慶士', 18)}}的其他基金

部下の自律を促進する1on1ミーティングの特徴:仮説生成と縦断研究による因果推論
促进下属自主权的一对一会议的特征:通过假设生成和纵向研究进行因果推断
  • 批准号:
    23K18984
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了