Process of flipper formation in secondary aquatic adaptation modeled on morphological evolution in pinnipeds
以鳍足类形态进化为模型的二次水生适应过程中鳍状肢的形成过程
基本信息
- 批准号:22KJ0145
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2023
- 资助国家:日本
- 起止时间:2023-03-08 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
初年度は鰭脚類の標本を扱う環境を整え,前ヒレのデータ採取に注力した.まず,現生鰭脚類の解剖検体に関して,稚内水産試験所,水産資源研究所(釧路),東京農業大学の協力の下,試料提供の契約を結び本任期内においてコンスタントな標本確保が行える体制を確立することができた.現在,前年度の成果も含め合計47個体の鰭脚類(アシカ科・アザラシ科)の前ヒレの計測および画像データの取得に成功している.また,化石標本に関しても,足寄動物化石博物館にてクリーニング(剖出処理)設備の利用が可能となり,こちらも環境整備を完了させている.埼玉県立自然の博物館に収蔵されている原始的なセイウチ類についても,クリーニングを終了させ,データの取得が済んでいる.現在,記載論文を執筆中である.また,北海道内の博物館における鰭脚類標本の調査も積極的に行った.その結果,鰭脚類と思われる未記載の標本が複数の館で確認された.特に,本研究で有用と考えられる標本が足寄動物化石博物館に収蔵されており,阿寒町の中部中新統殿来層から産出した鰭脚類の体骨格化石についても追加データとして扱える可能性を見出した.副次的な成果として,オホーツクミュージアム枝幸の下で行ったフィールド調査にて絶滅海生哺乳類デスモスチルスの手根骨と頭蓋骨の一部を採取することができた.同層準から鰭脚類化石の産出も十分に考えられるため,継続的に調査に参加する予定である.こちらに関しても,共同研究者らと発見報告を執筆予定である.また,受入れ機関である帯広畜産大学所属の教員の方々とも精力的なディスカッションを行い,系統進化学的な議論の貢献を行ってカメ類の嗅覚系の共著論文の出版にも至ることができた.これは当初期待していた異分野間での議論による新規研究の創出といえる.
在第一年,我们准备了一个处理夹杂标本的环境,并专注于从前鳍中收集数据。首先,在Wakkanai渔业实验室的合作,渔业资源研究所(Kushiro)和东京农业大学的合作中,我们能够建立一个系统,使我们能够在任期内始终如一地保护标本。目前,我们已经成功地测量并获得了47个人(Sealaceae和Sealeaceae)的前鳍的图像数据,包括上一年的结果。此外,现已在柱化石博物馆提供化石标本的清洁(空中处理)设施,并且环境也已完成。也已经完成了锡塔玛省天然博物馆中存储的原始海象的清洁,并获得了数据。他目前正在写一篇书面论文。我们还积极地在北海道博物馆进行了对钉标本的调查。结果,在几个房屋中证实了未描述的标本,似乎是pin刺的。特别是,在这项研究中被认为有用的标本存储在化石小行星博物馆中,我们发现可以使用其他数据来处理来自阿坎镇中新世中新世中新世射线的pinnipeds的化石。作为次要结果,我们能够在Okhotsk博物馆Edako进行的一项现场调查中收集灭绝的海洋哺乳动物Desostils的一些腕骨和头骨。由于有可能完全考虑从同一地层产生的捏石化化石,因此我们计划连续参加调查。我们还将与我们的合作者在此问题上撰写一份发现报告。我们还与Obihiro动物福利大学的教职员工进行了充满活力的讨论,并为系统的进化讨论做出了贡献,从而导致在乌龟嗅觉系统上发表了一篇共同撰写的论文。可以说,这是通过我们最初希望的不同领域之间的讨论来创建新的研究。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

暂无数据
数据更新时间:2024-06-01
主森 亘的其他基金
体骨格による鰭脚類の分類アプリの開発:骨片化石の同定を目指して
开发根据身体骨骼对鳍足类动物进行分类的应用程序:旨在识别化石骨骼碎片
- 批准号:21K1314921K13149
- 财政年份:2021
- 资助金额:$ 2.83万$ 2.83万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career ScientistsGrant-in-Aid for Early-Career Scientists