匂い・味がブリの摂餌行動、食欲および摂餌量に及ぼす影響

嗅觉和味觉对黄尾鱼摄食行为、食欲和食物摄入的影响

基本信息

  • 批准号:
    22KJ2363
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2023
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2023-03-08 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、ブリにおいて匂い・味を介した摂餌調節機構を解明することを目的としている。ブリは日本で最も養殖生産量の多い魚種であり、その摂餌には嗅覚と味覚の刺激が強く関連していると考えられる。ブリにおいては、各種アミノ酸に対する嗅覚・味覚神経の電気生理学的応答が確認されており、最も嗅覚刺激の強いアラニンと最も味覚刺激の強いプロリンはブリの摂餌刺激物質の一部として使用されている。しかしながら、嗅覚と味覚を介してブリの食欲および摂餌が引き起こされる仕組みについてはほとんど分かっていない。そこで本試験では、電気生理学的に決定された嗅覚・味覚刺激の強いもしくは弱いアミノ酸を用いて、食欲亢進ホルモン(ニューロペプタイドY;NPY)応答試験、摂餌行動解析試験、摂餌試験を行うことで、嗅覚・味覚を介したブリの摂餌調節機構を解明する。これまでに、嗅覚を介したブリのNPY応答試験および摂餌行動解析試験を終えており、本年度は味覚を介したNPY応答試験および摂餌行動解析試験を行った。さらに、摂餌行動解析試験後に給餌を行うアミノ酸添加後給餌試験を実施した。視床下部NPY発現量の応答は、添加したアミノ酸の味覚刺激の強さとの間に明確な傾向が確認されなかった。アミノ酸添加によるNPY発現量の有意な変化は、味覚刺激の強いアミノ酸ではL-アラニンのみ、味覚刺激の弱いアミノ酸ではL-グルタミン、L-トレオニン、L-ヒスチジンの3つで確認された。摂餌行動の解析は現在進行中である。アミノ酸添加後の摂餌量は、味覚刺激との関連は薄く、嗅覚刺激の強いアミノ酸添加後には減少することが明らかになった。ここで得られた結果をまとめた筆頭論文2報が国際学術誌に掲載され、国内学会では3件のポスター発表を行い、そのうち令和4年度日本水産増殖学会第20回大会では最優秀学生ポスター発表賞を受賞した。
这项研究旨在通过气味和味道阐明黄尾小尾巴中的喂养调节机制。 Yellowtail是日本最养殖的鱼类,人们认为它与刺激气味和味道密切相关。在黄尾巴中,已经证实了嗅觉和味觉神经对各种氨基酸的电生理反应,并且具有最强刺激刺激刺激的丙氨酸的丙氨酸被用作黄色尾巴进食刺激剂的一部分。但是,关于Yellowtail的食欲和喂养是通过气味和味道引起的。因此,在此测试中,我们将使用具有强或弱的电生理学确定的电生理学确定的氨基酸,以刺激气味和味觉刺激,以确定通过气味和味道的燃料控制机制。到目前为止,我们已经通过嗅觉完成了NPY响应测试和Yellowtail的分析测试,今年我们进行了NPY响应测试和食物制备的分析测试。此外,在添加氨基酸后进行了进食测试,在进食行为分析测试后进行了进食。下丘脑NPY表达水平的反应在添加氨基酸的味觉刺激强度之间没有清楚地证实。单独使用L-丙氨酸,对于具有强味刺激的氨基酸,L-丙氨酸证实了NPY表达水平的显着变化。目前正在进行喂养行为的分析。发现添加氨基酸后的食物摄入量与味觉刺激无关,并在添加具有强嗅觉刺激的氨基酸后减少。总结了此处获得的结果的两篇主要论文在国际学术期刊上发表,并在日本渔业学会扩散学会进行了三份海报演讲,其中,他在2022年日本渔业学会第20届会议上获得了最佳学生海报演示奖。

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Gene expression of appetite-related hormones: Responses to fasting in different brain regions of yellowtail Seriola quinqueradiata
  • DOI:
    10.1007/s12562-022-01654-6
  • 发表时间:
    2022-12
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1.9
  • 作者:
    Ayaka Senzui;H. Fukada
  • 通讯作者:
    Ayaka Senzui;H. Fukada
ブリにおける2つのアグーチ関連ペプチド遺伝子
鰤鱼中两个刺豚鼠相关肽基因
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Muhammad Akmala,;Terutoyo Yoshida;Issei Nishiki;八色梨香子,呉海云,中野俊樹,大貫等,遠藤英明;深田陽久・泉水彩花・村下幸司・益本俊郎
  • 通讯作者:
    深田陽久・泉水彩花・村下幸司・益本俊郎
アミノ酸による嗅覚刺激の強さがブリの摂餌行動およびニューロペプチドY遺伝子発現量に及ぼす影響
氨基酸嗅觉刺激强度对鰤鱼摄食行为及神经肽Y基因表达水平的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    齋藤桃花・溝口達也・中田結実・大井雄大・柴崎康宏・難波亜紀・間野伸宏・柿崎智広;泉水彩花・益本俊郎・深田陽久
  • 通讯作者:
    泉水彩花・益本俊郎・深田陽久
摂餌刺激物質がブリの摂餌量、摂餌行動およびNPY発現量に及ぼす影響
摄食刺激剂对黄尾鱼摄食量、摄食行为及NPY表达水平的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ishida Takashi;Maruyama Atsushi;Kurihara Shinichi;泉水彩花・深田陽久
  • 通讯作者:
    泉水彩花・深田陽久
養殖魚用配合飼料
养殖鱼类配合饲料
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
共 8 条
  • 1
  • 2
前往

相似海外基金

霊長類の嗅覚・味覚・色覚センサー遺伝子群の濃縮単離と培養発現による感覚進化の解明
通过灵长类动物嗅觉、味觉和颜色传感器基因的丰富分离和培养表达来阐明感官进化
  • 批准号:
    23K27252
    23K27252
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
嗅覚・味覚を介した魚類(ブリ)の摂餌機構の解明
通过嗅觉和味觉阐​​明鱼(鰤鱼)的摄食机制
  • 批准号:
    23K21237
    23K21237
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
味覚と嗅覚の掛け算が織りなす風味の受容によって生体に生じる変調
由于味觉和嗅觉倍增产生的味道接收而在生物体中发生的调节。
  • 批准号:
    24K13268
    24K13268
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
嗅覚と唾液は自発性異常味覚の苦味を説明できるか?
嗅觉和唾液可以解释自发性味觉障碍的苦味吗?
  • 批准号:
    24K13258
    24K13258
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.41万
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Evolutionary study of primate olfaction, taste and color-vision sensor genes by targeted capture and cell-culture-based functional assay
通过靶向捕获和基于细胞培养的功能测定对灵长类动物嗅觉、味觉和色觉传感器基因的进化研究
  • 批准号:
    23H02561
    23H02561
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.41万
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)