英語前置詞の実証的研究とその教育への応用
英语介词的实证研究及其在教育中的应用
基本信息
- 批准号:22K00746
- 负责人:
- 金额:$ 0.92万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度の研究実績として、英語前置詞inの意味用法に関する認知意味論的研究を行い、コアミーニングと周辺的用法に関する先行研究の知見を確認し、さらに、先行研究によって分類されている意味用法が、実際の言語使用者によってどのように概念化されているかを心理実験で確かめた。前置詞inは「容器」のコアミーニングから各用法がメタファー的に拡張しているとされるが、主にinの空間用法においての意味拡張について再検討を行った。具体的には、言語的直観から「容器」に近いと感じられる用例、ランドマークによるトラジェクターの部分的内包、非典型的な有限ランドマーク、抽象度の高い容器のイメージスキーマの用法までを分析した。次に、それらの用法が実際の言語使用者によってどのように認識されているかを確認する心理実験を行い、コアミーニングと複数の周辺的用法との相対的心理的距離を明らかにした。この心理実験は、実施計画に基づいてサーストン法を用いて統計的に実験結果が処理された。すなわち、各用法の心理実験における選択率を用いて各用法の中心義からの距離を計算し定量化したうえで、得られた値を数直線上にプロットすることで各意味用法の相対的心理的距離を可視化した。さらに、前置詞inのイメージスキーマの実在性については、心理実験によって言語使用者から別のデータを収集し、統計的手法を用いて母語話者と日本語学習者の概念化の仕方の違いを分析した。具体的には、コアミーニングに近いと思われる用例とそうでない用例を実験参加者に提示し、各用例におけるランドマークが「容器」であると感じられるかどうかについて、リッカート尺度を用いて調査した。以上2つの心理実験の結果として、英語母語話者と日本語母語話者において異なる概念化のされ方があることが明らかとなった。以上の研究成果については、学会発表(2件)や論文(4件)としてすでに一部公開されている。
作为2022年的研究记录,我们对英语介词的语义使用进行了认知语义研究,证实了先前关于核心沉思和外围用法的研究的发现,并确认了心理实验,以查看以前的研究对先前研究的语义使用方式如何由实际语言使用者概念化。 The preposition in is said to have metaphorically expanded from the core meaning of the "container", but we have reviewed the meaning expansion mainly in the spatial usage of in. Specifically, we analyzed examples of linguistic intuition that felt similar to "containers," from partial inclusion of trajectories by landmarks, atypical finite landmarks, and usage of highly abstract container image schemas.接下来,我们进行了一项心理实验,以确认实际语言使用者如何看待这些用法,并揭示了核心共识与多种外围用途之间的相对心理距离。该心理实验是使用基于实施计划的瑟斯顿方法统计处理的。也就是说,使用每种用法的选择性计算和量化了与每种用法的中心含义的距离。将获得的值绘制在数字线上,以可视化每种用法的相对心理距离。此外,关于介词的图像模式的存在,我们通过心理实验收集了与语言用户的不同数据,并使用统计方法分析了母语者和日本学习者的概念化差异。具体而言,向实验参与者展示了似乎接近核心沉思的示例,而那些没有核心的沉思,并使用李克特量表进行了调查,以确定每种情况中的地标是否被认为是“容器”。由于以上两个心理实验,已经揭示了以英语为英语的人和日本母语的人之间有不同的概念化方式。上述研究结果已经在部分发表中作为会议演讲(2)和论文(4)发表。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ワークショップ "言語学と数学" 認知言語学と認知意味論
工作坊“语言学与数学”认知语言学与认知语义学
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sean Collin Mehmet;藤原 隆史;加藤 鉱三;藤原 隆史;藤原 隆史;藤原 隆史
- 通讯作者:藤原 隆史
前置詞inのイメージスキーマを再考する ―トラジェクターとランドマークの関係性を中心に―
重新思考《聚焦轨迹与地标的关系》中介词的意象图式
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sean Collin Mehmet;藤原 隆史;加藤 鉱三;藤原 隆史;藤原 隆史
- 通讯作者:藤原 隆史
英語前置詞 in の意味論に関する一考察 ― 形状の in に焦点を当てて―
英语介词in的语义研究——以in的形态为中心
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sean Collin Mehmet;藤原 隆史;加藤 鉱三;藤原 隆史;藤原 隆史;藤原 隆史;藤原 隆史;藤原 隆史
- 通讯作者:藤原 隆史
英語ネイティブスピーカーの視点による前置詞ofの二つの矛盾点についての一考察
英语母语者视角下介词of的两大矛盾研究
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田城 涼介 大谷 みどり 猫田 英伸;Kimie Yamamura;カレイラ松崎順子;大谷みどり;川喜田敦子・林明子;Kimie Yamamura;川合紀宗,中山晃,大谷みどり,松宮奈賀子;カレイラ松崎順子;西出佳詩子・林明子;カレイラ松崎順子;Kimie Yamamura;河合裕美・松尾 理恵・大谷みどり・飯島睦美;西出佳詩子;カレイラ松崎順子;Sean Collin Mehmet・藤原隆史・加藤鉱三
- 通讯作者:Sean Collin Mehmet・藤原隆史・加藤鉱三
サーストン法を用いた英語前置詞inの周辺的事例の意味的距離に関する一考察
瑟斯顿法研究英语介词外围格的语义距离
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田城 涼介 大谷 みどり 猫田 英伸;Kimie Yamamura;カレイラ松崎順子;大谷みどり;川喜田敦子・林明子;Kimie Yamamura;川合紀宗,中山晃,大谷みどり,松宮奈賀子;カレイラ松崎順子;西出佳詩子・林明子;カレイラ松崎順子;Kimie Yamamura;河合裕美・松尾 理恵・大谷みどり・飯島睦美;西出佳詩子;カレイラ松崎順子;Sean Collin Mehmet・藤原隆史・加藤鉱三;大谷みどり;カレイラ松崎順子;川喜田敦子;多々良直弘;川合紀宗・松宮奈賀子・大谷みどり;カレイラ松崎順子;羽根礼華・林明子;大谷みどり;菊池 聡;カレイラ松崎順子;川喜田敦子;大谷みどり・築道和明・飯島睦美;藤原隆史
- 通讯作者:藤原隆史
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤原 隆史其他文献
前置詞の難易度順序と習得の難しさの一要因
介词的难易顺序及其学习难度因素之一
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
HAYASHI;Akiko;菊池 聡;伊藤 摂子;大谷麻美;川喜田敦子;伊藤 摂子;藤原 隆史;吉田智佳;大谷麻美 大塚容子;吉田智佳 - 通讯作者:
吉田智佳
日英語話者による前置詞in の「容器性」の認識に関する一考察
日语和英语使用者对介词in“容器性”的认知研究
- DOI:
10.20759/elsjregional.14.0_107 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
HAYASHI;Akiko;菊池 聡;伊藤 摂子;大谷麻美;川喜田敦子;伊藤 摂子;藤原 隆史 - 通讯作者:
藤原 隆史
NS-NNS間の英語会話で何が起こっているのか:インタラクションの観点からの分析
NS和NNS之间的英语对话发生了什么:从交互角度分析
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
HAYASHI;Akiko;菊池 聡;伊藤 摂子;大谷麻美;川喜田敦子;伊藤 摂子;藤原 隆史;吉田智佳;大谷麻美 大塚容子 - 通讯作者:
大谷麻美 大塚容子
時を表す前置詞at, in, onの選択における補部名詞句の影響
补语名词短语对时间介词 at、in 和 on 选择的影响
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
HAYASHI;Akiko;菊池 聡;伊藤 摂子;大谷麻美;川喜田敦子;伊藤 摂子;藤原 隆史;吉田智佳 - 通讯作者:
吉田智佳
インドとベトナムの日系企業における日本人駐在員と現地社員との言語使用及びインタラクションの実態調査
印度和越南日本企业的日本外籍人士与当地员工之间的语言使用和互动调查
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
HAYASHI;Akiko;菊池 聡;伊藤 摂子;大谷麻美;川喜田敦子;伊藤 摂子;藤原 隆史;吉田智佳;大谷麻美 大塚容子;吉田智佳;重光由加 岩田祐子 大谷麻美 大塚容子 - 通讯作者:
重光由加 岩田祐子 大谷麻美 大塚容子
藤原 隆史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
Quantification of black quality based on black lacquer in order to integrate Japanese traditional crafts and industrial products
以黑漆为基础的黑色品质量化,以整合日本传统工艺与工业产品
- 批准号:
18K11513 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Study on Quantifying Visual Quality and Feeling of Semitransparent Medium
量化半透明介质视觉质量和感觉的研究
- 批准号:
24656147 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research