範疇素性共有によるラベル決定アルゴリズムと複合語研究の新展開

基于类别特征共享的标签判定算法和复合词研究新进展

基本信息

项目摘要

昨年度までの複合名詞の研究から派生し、本年度は複合動詞の研究を行った。日本語の複合動詞は大きく語彙的複合動詞と統語的複合語動詞に分類されるが、本研究では前者にはV1と項が結合し、その複合体とV2が結合した構造を提案し、後者にはV1とV2が等位接続した構造を提案した。この構造によるとV2がV1とNPを作用域に取っていることになるが、このことは例えば「雨だけが降り止む」と言った場合、「雪が降った」り「槍が降った」りしたのではなく、「雨が降った」ことが終わったという意味が生じ、「やむ」が「雨が降る」という命題を作用域に取っていることがわかる。この構造が正しければ、V1「降る」がNP「雨」を直接選択していることになる。そのため、「雨が降る」と言えるものの「*雨が始める」と言えないことに見られる、主語がV2ではなくV1の項であるという事実を捉えられる。また、統語的複合動詞が等位構造を有するという提案は、次の事実から支持される。すなわち、「握りつぶす」や「歩き疲れる」といった語は「握ってつぶす」や「歩いて疲れる」と言い換え可能である。ここで、「て」が等位接続詞の具現形であると考えると、上述の構造が支持される。さらに、本提案に基づくと、Transitivity Harmony Principleも説明できる。この原理は、他動詞は他動詞と、自動詞は自動詞と結び付くことを要求する原理であるが、統語的複合動詞が等位構造を有しているのであれば、等位接続では2つの等位項は同じ特性を持つ必要があるため、等位接続一般の性質としてこの原理を導くことができる。
今年,我们研究了化合物动词,这些动词是从对化合物名词的研究中得出的,直到去年。日本化合物动词广泛地分类为词汇化合物动词和句法化合物动词,但是在这项研究中,我们提出了一种结构,其中V1和术语合并在一起,并将V2组合在一起,后者提出了一种与V1和V2均等连接的结构。根据该结构,V2将V1和NP放置在其动作范围内,但这意味着,例如,如果您说“只有雨将停止”,则意味着“它正在下雪”或“长矛已经掉落”,但是“完成”已经结束,并且将“它停止了”作为命题,将其作为命题。”如果此结构正确,则V1“秋季”表示NP“雨”直接选择。因此,我们可以捕获一个事实,即主题不是V2,而是V1,这可以看出,可以说“下雨”但不是“*下雨开始”。以下事实也支持句法化合物动词具有等边结构的提议:换句话说,诸如“挤压”和“厌倦了走路”之类的词可以被改写为“挤压”或“厌倦了步行”。在这里,考虑到“ TE”是等边连接的实施例,因此支持上述结构。此外,根据该提议,可以解释传递性和谐原则。该原理要求将传递动词连接到传递动词和不及物动词,但是如果句法化合物动词具有等边连接的等边结构,则两个等边项必须具有相同的属性,因此该原理可以作为等体连接的一般特性得出。

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ラベル決定アルゴリズムと日本語のVV複合語
标签判定算法和日语VV复合词
前置詞句倒置構文とラベル決定アルゴリズム
介词短语倒装语法及标签判定算法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川井友子;大澤恵里;溝口愛;荒井隆行;佐藤亮輔;佐藤亮輔;佐藤亮輔
  • 通讯作者:
    佐藤亮輔
ことばの様相:現在と未来をつなぐ
文字的方面:连接现在与未来
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    赤羽目匡由;芹生尚子;岩﨑佳孝;岩井淳;Noriko UNNO;島越郎ほか(編) 島越郎 土橋善仁ほか(著)
  • 通讯作者:
    島越郎ほか(編) 島越郎 土橋善仁ほか(著)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐藤 亮輔其他文献

佐藤 亮輔的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

Comparative Study of Chinese - Japanese V-V Compound Verbs and Acquisition Research
汉日V-V复合动词比较研究及习得研究
  • 批准号:
    22K00504
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Integrated studies on compound predicates in Japanese
日语复合谓语综合研究
  • 批准号:
    19K00542
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Syntactic Study on the Diachronic Development of English Psych-Verbs: With Special Reference to Argument Realization and Grammaticalization
英语心理动词历时发展的句法研究:特别关注论元实现和语法化
  • 批准号:
    17K02812
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Comprehensive studies on the interpretive mechanism at the interfaces: focusing on the "labeling", "sounds", and "meaning"
界面解释机制综合研究:关注“标签”、“声音”、“意义”
  • 批准号:
    17K02823
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A proposal of English teaching methodo based on cognitive embodied experience
基于认知体验的英语教学方法的提出
  • 批准号:
    17K02911
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了