基礎自治体におけるResilientな情報システム構築
基层地方政府信息系统建设
基本信息
- 批准号:14J07013
- 负责人:
- 金额:$ 0.95万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2014
- 资助国家:日本
- 起止时间:2014-04-25 至 2016-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、博士論文でまとめた自治体の災害対応におけるレジリエンスの考え方の一般性をより高めるため、2つの事例調査を実施した。1つ目は、街づくりにおけるレジリエンス=広い意味で「持続可能な」街づくり事例、2つ目はロックフェラー財団の実施する「100 Resilient Cities」の取り組みである。街づくりにおけるレジリエンスは、神奈川県藤沢市を舞台として、パナソニックが「100年続く街」を掲げ昨年オープンさせた「藤沢サスティナブル・スマートタウン」事例である。この取り組みを通じて、パナソニックが実現させたい持続可能な街づくりと、それに情報通信技術がどのように生かされているのか、取材を行い、現在分析中である。ロックフェラー財団の取り組みは、レジリエントな都市を世界中から公募しそのうち100都市をResilient Cityとして選定、各都市の政策実現のための各種サポートを提供するものである。昨年100都市のうちまず32都市の選定があり、日本からは唯一富山市が選ばれた。富山市の目指すレジリエントな都市像を取材し、その中でも特に情報技術をどのように活用しようとしているのか、本研究で得られた知見を基に情報交換を行った。今後共同研究に向けた話し合いをしているところである。上記事例研究のほか、5月にCrisis Management 分野の国際学会にて、「災害時、自治体が住民とコミュニケーションをする際活用すべき情報システム」をテーマとした論文を発表した。当論文について論文誌への投稿がすすめられている。さらに、博士論文のダイジェスト版を海外ジャーナルに投稿する準備を行っている。研究員は引き続きノルウェーの大学にてレジリエントと情報システムに関する研究を継続する予定であり、上記事例分析、論文誌への投稿を行っていく。
今年,我们进行了两项案例研究,以进一步提高地方政府在灾难反应中的韧性概念的普遍性,如我们的博士学位论文所汇编的那样。第一个是城市发展的案例,从广义上讲是“可持续的”,第二个是由洛克菲勒基金会实施的“ 100个弹性城市”的倡议。城市发展的韧性是富吉岛可持续智能小镇的一个案例,松下开业的目的是成为一个在坎纳那川县富士瓦市设立的“持续100年的城市”。通过这项计划,我们采访了Panasonic想要实现的可持续城市的发展,以及如何使用信息和通信技术。洛克菲勒基金会(Rockefeller Foundation)的努力是公开招募来自世界各地的有弹性城市,选择其中100个作为韧性城市,为实施每个城市的政策提供了各种支持。在去年的100个城市中,有32个被选中,富山是日本唯一的城市。我们采访了富山城市的韧性城市形象,并根据从这项研究中获得的发现进行了交流信息,例如它如何特别旨在利用信息技术。我们目前正在讨论未来的联合研究。除上述案例研究外,在5月在危机管理领域举行的国际会议上发表了一篇论文,该论文涉及“地方政府在与基础设施中的人们进行沟通时应使用的信息系统”。建议将本文提交给期刊。此外,我们准备将我们的博士学位论文的摘要版本提交给海外日记。研究人员计划继续研究挪威大学的韧性和信息系统,并将分析上述示例文章并将其提交给期刊。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Design and evaluation of a resilient information system for disaster response
灾难响应弹性信息系统的设计和评估
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tsutomu Ohta;Masahiro Shibuta;Hironori Tsunoyama;Toyoaki Eguchi;and Atsushi Nakajima;Mihoko Sakurai;Mihoko Sakurai;Mihoko Sakurai;Mihoko Sakurai
- 通讯作者:Mihoko Sakurai
Design of a resilient information systems for disaster response
灾难响应的弹性信息系统设计
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tsutomu Ohta;Masahiro Shibuta;Hironori Tsunoyama;Toyoaki Eguchi;and Atsushi Nakajima;Mihoko Sakurai;Mihoko Sakurai;Mihoko Sakurai
- 通讯作者:Mihoko Sakurai
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
櫻井 美穂子其他文献
Design of a Resilient Information System for Disaster Response : Lessons from municipal government systems under the Great East Japan Earthquake crisis(本文)
灾害应对弹性信息系统的设计:东日本大地震危机下市政府系统的经验教训(正文)
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
櫻井 美穂子 - 通讯作者:
櫻井 美穂子
世界のSDGs都市戦略
全球可持续发展目标城市战略
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Sakurai Mihoko;Shaw Rajib;Sakurai Mihoko;櫻井 美穂子 - 通讯作者:
櫻井 美穂子
櫻井 美穂子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
Withコロナにレジリエントに対応できるVR教材と学修DXプラットフォームの開発と評価
能够弹性应对冠状病毒的VR教材和学习DX平台的开发和评估
- 批准号:
23K25709 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.95万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
レジリエントな無線通信ネットワークの実現のための局所集中相互協調型制御方式
实现弹性无线通信网络的本地集中式相互协作控制方法
- 批准号:
24K02926 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.95万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
洪水リスク軽減と食糧安全保障のための自然適合型の気候と人間のレジリエントな対策
与自然相容的气候和人类复原力措施,以减少洪水风险和粮食安全
- 批准号:
24KF0056 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.95万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
行動変容に対してレジリエントな地域経済ネットワークの構築に向けたデータ基盤の開発
开发数据基础设施,建设适应行为变化的区域经济网络
- 批准号:
24K01108 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.95万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
実験・シミュレーションによるレジリエントなチーム協調を支えるチームメタ認知の探究
通过实验和模拟探索支持弹性团队合作的团队元认知
- 批准号:
23K22991 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.95万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)