ヘーゲルにおける知の主体性の本質についての研究 ―固有なものへの問い―

黑格尔知识主体性本质研究——关于什么是独特的问题——

基本信息

  • 批准号:
    12J07343
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2012
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2012 至 2013
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、ヘーゲルの論理学における「映現すること」の意義の解明に関する研究を行った。ヘーゲルの主著である『大論理学』における実体概念と主体概念との関係が、「映現すること」における本質と仮象との緊張関係に密接に関連することを解明した。その問題は、スピノザ的な唯一実体の考えと、この実体によって生じる現実的なものとの主従関係の枠組みを超えて、実体自身に固有の動性を認める方向性を示していることが明らかとなった。また、この動性の目的は、実体自身とは別の何かではなく、実体がまさしく自ら自身として自ら自身にとって存在するということに他ならない、ということが研究の結果判明した。また、こうした問題は、1812年から16年にかけて公刊されたヘーゲルの主著の一つである『大論理学』へと至るまでのヘーゲルの哲学的思索の形成に対して主要な原動力の一つをなしているということが、研究の進展によって明らかとなったのであった。そのため、このようなヘーゲルの思索の発展の経緯を明確化する必要が生じてくる結果となった。そのことを受けて、『大論理学』以前の時期、とりわけ1801年から7年にかけてのいわゆるイエーナ期の諸テクスト(1801年の『差異論文』、1802年の『信仰と知』、1804/5年の『体系構想II』の『形而上学』、1805/6年の『体系構想III』の『精神哲学』及び1807年の『精神現象学』の序文)における「主体的な実体」、或いは「同時に主体でもある実体」の考えの成立を追うことで、「映現すること」が単に無的な仮象といったものに過ぎないのではなく、実体そのものに固有な契機をなすことを示し、その次第を「ヘーゲル哲学における主体性と精神の自己知について」という題の論文にまとめ、2014年3月に東北大学文学会発行の『文化』第77号に掲載されることになった。
今年,我们对阐明黑格尔逻辑“改善”的重要性进行了研究。他已经澄清说,黑格尔主要工作中物质概念与主题之间的关系与出色的逻辑,与本质和“改善”的序言之间的紧张关系密切相关。据透露,问题要确认实体本身的固有动力学,而不是Spinoza中单个实体的思想与该实体产生的现实之间的总体服务框架。研究还表明,这种动态的目的与实体本身并不是分开的,而是该实体真正存在于本身中。此外,研究进度表明,这些问题是黑格尔哲学思想形成的主要驱动力之一,从他进入“伟大的逻辑”的那一刻,这是黑格尔的主要作品之一,在1812年至16年之间发表。这导致了澄清黑格尔发展进步的需求。为此,在伟大逻辑之前的时期,尤其是在1801年至7日所谓的耶拿时期的文本中的主观物质(1801年的差异论文,1802年的信仰和知识,1802年的信仰和知识,在1804/5中的形而上学,1804/5中的形而上学,1804/5的形而上学,哲学哲学哲学哲学哲学哲学哲学哲学哲学哲学哲学哲学哲学哲学哲学的哲学哲学哲学哲学哲学哲学哲学哲学哲学哲学哲学哲学哲学的哲学哲学的哲学哲学的哲学的哲学 Philosophy of Philosophy of Philosophy of Philosophy of Philosophy of Philosophy of Philosophy of Philosophy of Philosophy of Philosophy of Philosophy of Philosophy of Philosophy of Philosophy of Philosophy of Philosophy of By pursuing the establishment of the idea of​​ ​​"entities that are simultaneously subjects," it shows that "impression" is not merely an incomprehensible epithet, but creates an inherent opportunity for the substance itself, and that this process was compiled into a paper entitled “关于黑格尔哲学中的主观性和精神的自我知识”,并于2014年3月发表在Toohoku University文学学会出版的“文化”第77期。

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ヘーゲル論理学における概念の自己生成と定立について
论黑格尔逻辑中概念的自我生成和确立
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masatoshi Imada;Youhei Yamaji;Moyuru Kurita;嶺岸佑亮
  • 通讯作者:
    嶺岸佑亮
ヘーゲル哲学における知の主体性と本質について -本質の映現をもとにして-
论黑格尔哲学中知识的主体性和本质——基于本质的反思——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    栗田萌;山地洋平;今田正俊;嶺岸佑亮
  • 通讯作者:
    嶺岸佑亮
ヘーゲル哲学における主体性と精神の自己知について
论黑格尔哲学中的精神主体性与自我认识
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Youhei Yamaji;Yusuke Nomura;Moyuru Kurita;Ryotaro Arita;Masatoshi Imada;嶺岸佑亮
  • 通讯作者:
    嶺岸佑亮
概念の主体性における個と普遍の本質について -ヘーゲル論理学における「概念の人格性」をもとにして-
论概念主体性中个体性与普遍性的本质——基于黑格尔逻辑中的“概念的人格性”——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masatoshi Imada;Youhei Yamaji;Moyuru Kurita;嶺岸佑亮;嶺岸佑亮
  • 通讯作者:
    嶺岸佑亮
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

嶺岸 佑亮其他文献

嶺岸 佑亮的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('嶺岸 佑亮', 18)}}的其他基金

近代ドイツ哲学における自己意識理論の文化的・社会的側面に関する研究
现代德国哲学中自我意识理论的文化和社会方面研究
  • 批准号:
    22K12955
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

相似海外基金

近代ドイツ哲学における自己意識理論の文化的・社会的側面に関する研究
现代德国哲学中自我意识理论的文化和社会方面研究
  • 批准号:
    22K12955
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
近代における「良心」概念の変遷と意義―ヘーゲルを基軸に
近代“良心”概念的变迁及意义——基于黑格尔
  • 批准号:
    21K12826
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Conceptualization and justification of artistic praxes in Hegel's philosophy of art
黑格尔艺术哲学中艺术实践的概念化与论证
  • 批准号:
    20J11516
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ワーズワス・コウルリッジ・ブレイクの「哲学詩」における存在論―その現代への射程
华兹华斯·柯勒律治·布莱克《哲学诗》中的本体论:它对当今的影响
  • 批准号:
    15J02845
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ヘーゲルおよびドイツ観念論における人間学的思考の可能性
黑格尔与德国唯心主义人文思想的可能性
  • 批准号:
    12J04772
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了