大気圧水素プラズマのみによるシリコン薄膜の形成
仅使用大气压氢等离子体形成硅薄膜
基本信息
- 批准号:16760256
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
200Torr〜760Torrの圧力範囲で大気圧水素プラズマを安定して発生させるための水冷型電極を開発し、それを用いて、約30cm2の面積で、面内一様な大気圧水素プラズマを発生させることに成功した。大気圧水素プラズマからの発光を分光計測した結果、一般的な低圧プラズマで観察される原子状水素からの発光(H_α、H_β、H_γ)は非常に弱く、水素分子の電子遷移に起因する発光が200nm〜400nmにかけて非常に強く観察された。冷却電極側に原料Siを、基板ヒーター側に基板を設置し、成膜速度の基板温度依存性、プロセス雰囲気圧力依存性、電力依存性を調査した。その結果、原料Siの温度120℃、基板温度400℃、雰囲気圧力400Torrにおいて約300nm/minの成膜速度が得られた。成膜速度の投入電力依存性は、投入電力の増加と共にほぼ線形に成膜速度の増加が観察された。得られたSi膜は、SEM(走査型電子顕微鏡)およびRED(反射電子線回折)による観察の結果、多結晶Siであることが分かった。また得られた多結晶Siのそれぞれの結晶粒は、基板に垂直に柱状成長していることが分かり、膜厚3μmの時、粒径2μmになることが明らかとなった。さらにXRD(X線回折)の結果から、低温ほど(400)配向する傾向が有ることが判明した。最後に、あらかじめB及びSbがドーピングされたシリコン原料を用いて薄膜を形成することにより、薄膜の導電性制御を行った。その結果、本手法によりドーピングガスを用いずとも、Si薄膜の導電性制御が可能であることが明らかとなった。そこで本手法を用いて作製したpn薄膜ダイオードの電流電圧特性を評価したところ、整流作用が得られ、ダイオードの理想因子はn=1.34であった。
我们开发了一种水冷电极,用于在200至760托尔的压力范围内稳定产生大气氢等离子体,并使用该电极成功地在大约30 cm2的表面积上成功地产生了均匀的大气氢等离子体。通过光谱测量了大气氢等离子体的发射,并且在典型的低压血浆中观察到的原子氢(H_α,H_β,H_γ)的发射非常弱,并且由200 nm至400 nm的氢分子的电子过渡引起的发射非常强。将原材料SI放置在冷却电极侧和基板加热器侧,并将基板放置在基板加热器侧,并研究了基板的底物,以依赖底物温度,过程大气的压力依赖性以及膜形成速度的功率依赖性。结果,在原材料SI的温度,120°C的底物温度,400°C的底物温度和400 TORR的大气压下,获得了约300 nm/min的膜形成速率。膜沉积速率取决于输入功率,并且随着输入功率的增加,膜沉积速率几乎线性增加。由于SEM(扫描电子显微镜)和红色(散射电子衍射)观察,发现获得的Si膜是多晶Si。还发现,以圆柱形式生长的每个获得的多晶Si的晶粒垂直于底物,并且当膜厚度为3μm时,晶粒尺寸将变为2μm。此外,XRD(X射线衍射)结果表明,在较低温度下发生方向存在趋势(400)。最后,薄膜是使用事先用B和SB掺杂的硅原材料形成的,以控制薄膜的电导率。结果,已经揭示了目前的技术可以在不使用掺杂气的情况下控制Si薄膜的电导率。因此,当评估使用该方法制造的Pn薄膜二极管的电流 - 电压特性时,发现获得了整流效果,并且该二极管的理想因素n = 1.34。
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Low-temperature crystallization of amorphous silicon by atmospheric pressure plasma treatment in H_2/He or H_2/Ar mixtures
H_2/He或H_2/Ar混合物中常压等离子体处理非晶硅低温晶化
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hiromasa Ohmi;Hiroaki Kakuuchi;Kenichi Nishijima;Heiji Watanabe;Kiyoshi Yasutake
- 通讯作者:Kiyoshi Yasutake
Influence of H_2/SiH_4 Ratio on the Deposition Rate and Morphology of Polycrystalline Silicon Films Deposited by Atomospheric Pressure Plasma CVD
H_2/SiH_4比例对大气压等离子体CVD沉积多晶硅薄膜沉积速率和形貌的影响
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hiromasa Ohmi;Hiroaki Kakuuchi;Kiyoshi Yasutake;Yasuji Nakahama;Yusuke Ebata;Kumayasu Yoshii;Yuzo Mori
- 通讯作者:Yuzo Mori
Characterization of high-pressure (200-760 Torr), stable glow plasma of pure hydrogen by measuring etching properties of Si and optical emission spectroscopy
通过测量硅的蚀刻特性和光学发射光谱来表征纯氢的高压(200-760托)稳定辉光等离子体
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hiromasa Ohmi;Hiroaki Kakuuchi;Yoshiki Ogiyama;Heiji Watanabe;Kiyoshi Yasutake
- 通讯作者:Kiyoshi Yasutake
共 4 条
- 1
大参 宏昌其他文献
グリオキシル酸Fe錯体のフェムト秒レーザー還元を用いた Fe/Fe-Oパターニング
使用飞秒激光还原乙醛酸铁络合物形成 Fe/Fe-O 图案
- DOI:
- 发表时间:20212021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:野村 俊光;木元 健太;垣内 弘章;安武 潔;大参 宏昌;3.渡邉史哉,大石知司,溝尻瑞枝野村 俊光;木元 健太;垣内 弘章;安武 潔;大参 宏昌;3.渡邉史哉,大石知司,溝尻瑞枝
- 通讯作者:3.渡邉史哉,大石知司,溝尻瑞枝3.渡邉史哉,大石知司,溝尻瑞枝
高圧水素プラズマ誘起ナノポーラス化銀表面のプラズモン特性評価
高压氢等离子体诱导的纳米多孔银表面的等离子体激元表征
- DOI:
- 发表时间:20212021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:関戸 拓郎;安東 卓洋;垣内 弘章;安武 潔;大参 宏昌関戸 拓郎;安東 卓洋;垣内 弘章;安武 潔;大参 宏昌
- 通讯作者:大参 宏昌大参 宏昌
高密度水素プラズマ曝露による銀表面のナノポーラス化挙動の観察
通过暴露于高密度氢等离子体观察银表面的纳米孔行为
- DOI:
- 发表时间:20212021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:関戸 拓郎;安東 卓洋;垣内 弘章;安武 潔;大参 宏昌関戸 拓郎;安東 卓洋;垣内 弘章;安武 潔;大参 宏昌
- 通讯作者:大参 宏昌大参 宏昌
水素プラズマにより形成したナノコーン構造シリコン表面の光反射特性
氢等离子体形成纳米锥结构硅表面的光反射特性
- DOI:
- 发表时间:20212021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:野村 俊光;多村 尚起;垣内 弘章;大参 宏昌野村 俊光;多村 尚起;垣内 弘章;大参 宏昌
- 通讯作者:大参 宏昌大参 宏昌
中圧水素プラズマによるナノポーラス銀表面の創成
使用中压氢等离子体创建纳米多孔银表面
- DOI:
- 发表时间:20212021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:関戸 拓郎;安東 卓洋;垣内 弘章;安武 潔;大参 宏昌関戸 拓郎;安東 卓洋;垣内 弘章;安武 潔;大参 宏昌
- 通讯作者:大参 宏昌大参 宏昌
共 9 条
- 1
- 2
大参 宏昌的其他基金
水素プラズマを用いた極薄結晶シリコン太陽電池のスマート製造プロセスの開発
氢等离子体超薄晶硅太阳能电池智能制造工艺开发
- 批准号:24K0077824K00778
- 财政年份:2024
- 资助金额:$ 2.24万$ 2.24万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
大気圧水素プラズマと固体原料を用いたIV族混晶半導体薄膜の高能率形成法の開発
开发利用大气压氢等离子体和固体原料形成IV族混晶半导体薄膜的高效方法
- 批准号:1876023518760235
- 财政年份:2006
- 资助金额:$ 2.24万$ 2.24万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
薄膜転写プロセスによる高機能なシリコン導波路磁気光学デバイスの実現
利用薄膜转移工艺实现高性能硅波导磁光器件
- 批准号:23KJ090823KJ0908
- 财政年份:2023
- 资助金额:$ 2.24万$ 2.24万
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS FellowsGrant-in-Aid for JSPS Fellows
表面・界面局在フォノンエンジニアリングによる熱伝導制御
通过表面/界面局域声子工程进行热传导控制
- 批准号:22KJ110722KJ1107
- 财政年份:2023
- 资助金额:$ 2.24万$ 2.24万
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS FellowsGrant-in-Aid for JSPS Fellows
Controls of nano defects in Silicon nitride films by using atomic hydrogen treatment
利用原子氢处理控制氮化硅薄膜中的纳米缺陷
- 批准号:22K0474322K04743
- 财政年份:2022
- 资助金额:$ 2.24万$ 2.24万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
シリコン結晶膜の転写とナノ多孔粒子の導入による極薄フレキシブル太陽電池の高効率化
通过转移硅晶体薄膜和引入纳米多孔粒子提高超薄柔性太阳能电池的效率
- 批准号:22K0487922K04879
- 财政年份:2022
- 资助金额:$ 2.24万$ 2.24万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ナノポアドーピングによるシリコン極限ナノシートの新規ナノ物性創出
通过纳米孔掺杂创造硅极端纳米片的新纳米物理特性
- 批准号:22K1879922K18799
- 财政年份:2022
- 资助金额:$ 2.24万$ 2.24万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)