味覚学習における情動喚起性の研究-「獲得等価性・差異性」の現象を中心に-
味觉学习中的情绪唤醒研究——聚焦“习得对等/差异”现象——
基本信息
- 批准号:02J05176
- 负责人:
- 金额:$ 2.3万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
食塩欠乏処置を行うことによって,ラットなどでは塩味刺激が喚起する情動は,ショ糖溶液などが生得的に喚起するのと同様に快の情動へと変化する.本研究では,食塩欠乏処置による塩味刺激が喚起する快の情動がショ糖溶液のものと同様であることを利用し,情動表象を共通結果事象とした獲得等価性の形成が可能であるかを検討した.獲得等価性は,異なる二つの刺激に対して,共通する結果事象を対提示することによって二つの刺激間の刺激般化が増強する現象を指し,獲得差異性では異なる結果事情を対提示することによって刺激般化が低減される現象を指す.本研究では,ラットは食塩欠乏処置を受け,その後に食塩溶液と風味刺激AもしくはB,ショ糖溶液と風味刺激BもしくはAの対提示をそれぞれ受けた.その後,風味刺激Aに対して嫌悪条件づけを行い,風味刺激Bへの般化をテストした.その結果,食塩欠乏処置を行わないラットと比較して食塩欠乏処置を行った群では獲得等価性が形成されるのではなく,むしろ差異性が促進される傾向が見られた.この結果は,食塩欠乏処置によって情動が変化することが等価性形成のための共通結果事象として機能するのではなく,むしろ風味刺激と食塩溶液との連合を増強し,塩味と甘味という異なる結果事象の機能を強めたことを示唆している.申請者の過去の研究では,食塩欠乏処置によって食塩溶液が喚起する情動表象が変化することは,さらに食塩溶液の連合可能性の増強に寄与していることが示されており,今回の結果は情動表象の変化が直接的に獲得等価性の共通結果事象として機能するよりはむしろ,風味刺激・味覚刺激間の連合の程度を調節する役割を果たしていることを示していると考えられる.
通过进行盐缺乏症治疗,大鼠咸味刺激引起的情绪与蔗糖溶液中的情绪相同。在这项研究中,我们使用了这样一个事实,即盐缺乏症治疗中咸味刺激引起的愉悦情绪与蔗糖溶液中的愉悦情绪相似,并检查了是否可以使用情感表征作为常见的结果事件来形成采集等价。获取等效性是指一种现象,在这种现象中,在这种现象中,两个刺激之间的刺激概括通过提出两个不同刺激的共同结果事件来增强,以及通过呈现不同的结果情况来减少两个刺激之间刺激概括的现象。在这项研究中,大鼠接受盐缺乏疗法,然后接受了成对的盐溶液和风味刺激A或B,蔗糖溶液和风味刺激B或A。在此之后,对风味刺激A进行了厌恶调节,并进行了风味刺激B,以使B.我们测试了普遍性。我们发现,与没有盐缺乏疗法的大鼠相比,有促进分化的趋势,而不是在接受盐缺乏治疗的组中形成获得的对等。该结果表明,由于盐缺乏症治疗引起的情感变化并不是等效形成的常见结果事件,而是增强了风味刺激和盐溶液之间的关联,并增强了不同结果事件的功能,例如盐和甜味。申请人先前的研究表明,盐缺乏症治疗引起的情感表示的改变有助于增强盐溶液的关联性,而目前的结果表明,情感代表体的变化在调节风味和口味刺激之间的关联程度上起作用,而不是直接作为收购等值的共同结果事件。
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
澤幸祐, 中島定彦, 今田寛: "ラットの味覚嫌悪学習に及ぼす食塩欠乏と食塩溶液濃度の効果"基礎心理学研究. 22巻2号(印刷中). (2004)
Yukisuke Sawa、Sadahiko Nakajima、Hiroshi Imada:“盐缺乏和盐溶液浓度对大鼠味觉厌恶学习的影响”《基础心理学研究》第 22 卷,第 2 期(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
澤 幸祐其他文献
運転中を想定した三次元空間での若年者・視力低下者・高齢者奥行き注意特性の解析
青少年、视力障碍者、老年人驾驶时三维空间深度注意力特征分析
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Pan;X.・Sawa;K.・Tsuda;I.・Tsukada;M.・Sakagami;M;澤 幸祐;夏如艇・福嶋正人・土居俊一・木村貴彦・三浦利章 - 通讯作者:
夏如艇・福嶋正人・土居俊一・木村貴彦・三浦利章
古典的条件づけ理論におけるabsent cueの役割
经典条件反射理论中缺失线索的作用
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Pan;X.・Sawa;K.・Tsuda;I.・Tsukada;M.・Sakagami;M;澤 幸祐 - 通讯作者:
澤 幸祐
恐怖条件づけのデータを用いた連合学習モデルの定量的評価
使用恐惧条件数据对联想学习模型进行定量评估
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
二瓶 正登;北條 大樹;重松 潤;澤 幸祐;Kazuhiro Kimura;I. Bonati;I. Bonati;長澤法幸;二瓶正登 - 通讯作者:
二瓶正登
ラットの新奇位置再認課題成績の日内変動に対するメラトニン腹腔内投与の効果
腹腔注射褪黑激素对大鼠新位置识别任务表现的昼夜波动的影响
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高橋 良幸;澤 幸祐;岡田 隆 - 通讯作者:
岡田 隆
澤 幸祐的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('澤 幸祐', 18)}}的其他基金
表象力学の再興:随伴性判断における刺激表象と強化の力学的関係の解明
表征动力学的复兴:阐明应急判断中刺激表征与强化之间的动态关系
- 批准号:
23K03018 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
事象間の時空間情報を用いた回顧的推論に関する研究
利用事件间时空信息进行回顾性推理的研究
- 批准号:
18730471 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
味覚嫌悪学習の刺激表象操作の効果
刺激表征操纵对味觉厌恶学习的影响
- 批准号:
98J05952 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.3万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows