二元系アモルファス半導体薄膜作製のためのラジカルビームCVD装置の開発
开发用于制造二元非晶半导体薄膜的自由基束CVD设备
基本信息
- 批准号:05750289
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
光学バンドギャップが大きく光電導率の高いアモルファス炭化シリコン薄膜の作製法として、メタンとシランガスを別々のプラズマ室に導入して分解する分離励起型プラズマCVD法を提案し、その有用性について研究を行ってきた。本研究ではさらに発展させた方法として、プラズマ室先端にキャピラリーを設置することによりラジカルを膜成長表面上へ選択的にかつ方向性を揃えて導入することができるラジカルビームCVD法を考案した。この方法は、分離励起型プラズマCVD法に比べ膜堆積速度が1桁以上速い。また従来のプラズマCVD法により作製された膜に比べ、光学バンドギャップが2.9eVと大きい膜が得られた。光学バンドギャップが2.5eVから2.9eVの膜の光電導率は、従来法による膜の値より2桁程度大きい。しかし、光電導度の暗電導度に対する比(感度)は数十程度と小さい。これは、暗電導率が従来法の値に比べて3桁程度大きくなっているためである。この原因は、膜中の水素含有量が多く、多くのボイドが存在するためと考えられ、水素含有量を低減する方法を併用する必要がある。キャピラリを用いることによりプラズマ室と堆積室との間に圧力差を設けたが、その圧力差は十分ではなく、メタン側プラズマ室にシランガスが堆積室より逆流し完全な分離ができていない。またキャピラリアの穴の大きさによっては、アモルファスの膜が堆積するのではなく、微粒子が堆積する場合がある。そのため、膜作製に適したキャピラリの穴の大きさおよび穴の数(開孔率)の最適値を求める必要がある。また、本研究において計画していたラジカルの測定も併せて行っていかなければならない。
作为制造具有较大光学带隙和高光电导率的无定形碳化硅薄膜的方法,我们提出了一种单独的激发等离子体CVD方法,其中将甲烷和硅烷气体引入了单独的血浆箱中以分解它们,并一直在研究其有用性。这项研究进一步开发了一种自由基束CVD方法,该方法可以选择性地引入自由基,并在膜生长表面上定向将毛细管放置在等离子体室的尖端。该方法的薄膜沉积速率比分离激发等离子体CVD方法快的数量级大。此外,与常规等离子体CVD方法产生的膜相比,获得了较大的光条间隙较大的薄膜。根据常规方法,具有2.5 eV至2.9 eV的光带胶片的光电导率比膜的值大两个数量级。然而,光电导率与深色电导率的比率(敏感性)与数十个相当小。这是因为暗电导率大约比常规方法高三个数量级。这被认为是由于膜中大量的氢含量以及许多空隙的存在,因此有必要使用一种将氢含量组合减少的方法。使用毛细管,在血浆室和沉积室之间提供了压差,但是压力差不够,硅烷气从沉积室向后流到甲烷侧等离子体室,导致完全分离。同样,根据毛细管中的孔的大小,可以沉积细颗粒而不是无定形膜。因此,有必要获得孔的大小的最佳值以及适合制造膜的毛细管的孔数(孔隙率)。此外,还必须进行本研究中计划的根本测量。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田畑 彰守其他文献
田畑 彰守的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田畑 彰守', 18)}}的其他基金
変調RFプラズマCVD法によるアモルファス炭化シリコン薄膜の作製
调制射频等离子体CVD法制备非晶碳化硅薄膜
- 批准号:
08750361 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似国自然基金
(xZrC-yHfC-zSiC)/SiC多层交替涂层的多相共沉积机理及其一步CVD法制备研究
- 批准号:52302071
- 批准年份:2023
- 资助金额:30.00 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
基于CVD液晶模板法的生物医用聚对二甲苯纳米纤维可控构筑及其降解性能研究
- 批准号:51803110
- 批准年份:2018
- 资助金额:25.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
陶瓷基复合材料在近地轨道空间环境下的性能演化机制
- 批准号:51702260
- 批准年份:2017
- 资助金额:19.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
等离子体增强CVD法低温制备锗基单晶石墨烯连续膜
- 批准号:11704204
- 批准年份:2017
- 资助金额:24.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
多场耦合下西门子还原炉内传热和多晶硅化学气相沉积的研究
- 批准号:21566015
- 批准年份:2015
- 资助金额:40.0 万元
- 项目类别:地区科学基金项目
相似海外基金
大気圧プラズマCVD法によるシリカ膜のサブナノ細孔構造制御と超薄膜製膜技術の確立
常压等离子体CVD法二氧化硅膜亚纳米孔结构控制及超薄膜形成技术的建立
- 批准号:
23K23119 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
従来ない鋼へのダイヤモンド直接コーティングを目的とした新しい低温CVD法
一种在钢上直接涂覆金刚石的新型低温 CVD 方法
- 批准号:
24K17186 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
リアルタイム観察技術の開発による二次元物質CVD成長のデザイン
开发实时观测技术设计二维材料CVD生长
- 批准号:
22KJ2375 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
超薄化した下地基板を用いた応力制御低欠陥ダイヤモンド成長技術の開発
使用超薄基底开发应力控制、低缺陷金刚石生长技术
- 批准号:
23H01725 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Research of ultra-low power switching devices based on ferroelectric kappa-Ga2O3
基于铁电kappa-Ga2O3的超低功耗开关器件研究
- 批准号:
22H01527 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)