新癌診断法の開発:ポリアミン類の高電圧キャピラリー電気泳動法による測定と臨床応用
癌症诊断新方法的开发:高压毛细管电泳法测定多胺及其临床应用
基本信息
- 批准号:60010038
- 负责人:
- 金额:$ 1.92万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Cancer Research
- 财政年份:1985
- 资助国家:日本
- 起止时间:1985 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.本研究の目的は個々のポリアミン測定が行なえる新たなポリアミン手法を確立し、この手法の臨床応用を進めることにある。この手法として高電圧キャピラリー電気泳動法を用いる。この方法は電場の印加により発生する電気浸透流を用いるので、溶出型のクロマトグラフィーになる。装置化、試料の前処理、HPLCとの比較検討、実試料への応用の試みなどを進めてきた。2.装置化:この手法は現在開発途上で装置化はまだ進んでいない。注入部としてロータリー型注入部、挿入型注入部を作った。前者は 0.3μlの少量を正確に注入でき、多数の試料の取扱いに向いている。検出器として電位向配検出器(PGD)、紫外検出器を検討し、またレーザ螢光検出器は現在試作中である。PGD検出器はポリアミンを誘導化せずそのまま測定できる。しかしながら感度がやや低い欠点がある。ポリアミンの分離条件:種々の検討の結果、乳酸および酢酸水溶液が適していることが分った。フリーポリアミン四種については約4分で分離できた。試料の前処理:前記電気泳動法にかける前に試料の前処理が必要でこの簡便化を試みた。微小試料の取扱いを容易にするためミニカラムを調整した。これにより例えば隻試料では1ml程度なれば分析に必要な濃度の溶液が調整できた。比較検討:比較検討のためHPLCによるポリアミンの分離を行ない、この方法においても前処理の簡便化は役に立った。HPLCと電気泳動法について比較すると後者の方が測定時間について有利であるが、感度、安定性についてはHPLCの方がよい。今後これらの点を改良していく必要がある。本手法はその原理が簡便で、小型化および安価な装置としてつくりあげられるので、臨床用分析装置として適しており、ガンのスクリーニングに用いるのに良い装置となろう。
1。这项研究的目的是建立可用于测量单个多胺的新多胺方法,并推进该方法的临床应用。该方法涉及高压毛细管电泳。该方法使用电场应用产生的电流动流,从而导致洗脱色谱法。我们一直在努力实施设备,样品预处理,对HPLC的比较研究,并尝试将其应用于实际样品。 2.设备制造:此方法目前正在开发中,设备制造尚未进展。将旋转型注入部分和插入型注入部分作为注射部分。前者允许精确注入少量的0.3μl,使其适合处理大量样品。潜在的取向探测器(PGD)和紫外检测器已被研究为检测器,目前正在测试激光荧光探测器。可以像IS一样测量PGD检测器,而无需衍生多胺。但是,有一个缺点,即灵敏度略低。多胺的分离条件:各种研究表明乳酸和乙酸水溶液是合适的。四种类型的游离多胺在大约4分钟内分离。样品预处理:尝试简化,因为在进行上述电泳之前需要样品预处理。调整微型列以促进处理微型样品。这允许以分析所需的浓度调整溶液,例如,如果样品约为1 ml。比较研究:为了进行比较研究,通过HPLC分离多胺,并且预处理的简化也对此方法也很有用。在比较HPLC和电泳时,在测量时间方面,后者更有利,但是HPLC在灵敏度和稳定性方面更好。将来需要提高这些要点。该方法的原理很方便,可以用作微型且廉价的设备构建,并且适合作为临床分析装置,并且将是用于癌症筛查的良好装置。
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
津田 孝雄其他文献
キャピラリー電気泳動法によるヒト汗中のナトリウム, カリウム, カルシウム, マグネシウム, アンモニウムイオンの定量( 高度技術を支える分析化学)
通过毛细管电泳定量人体汗液中的钠、钾、钙、镁和铵离子(分析化学支持先进技术)
- DOI:
10.2116/bunsekikagaku.50.813 - 发表时间:
2001 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
寺澤 純子;三矢 光太郎;石井 晃;津田 孝雄 - 通讯作者:
津田 孝雄
津田 孝雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('津田 孝雄', 18)}}的其他基金
細胞(シングルセル)内液のダイレクト分離分析による特異的細胞情報の探索
通过细胞(单细胞)内液的直接分离分析寻找特定的细胞信息
- 批准号:
08650962 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
混合溶媒中における希土類錯イオンの電気クロマトグラフィーによる物性へのアプローチ
使用电色谱法研究混合溶剂中稀土络离子的物理性质
- 批准号:
07230240 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
大きな長方形断面のカラムを用いるセミプレパラティブキャピラリーゾーン電気泳動
使用大矩形截面柱的半制备毛细管区带电泳
- 批准号:
04650680 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
新癌診断法の開発:ポリアミン類の高電圧キャピラリー電気泳動法による測定と臨床応用
癌症诊断新方法的开发:高压毛细管电泳法测定多胺及其临床应用
- 批准号:
62010037 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Cancer Research
生体組織中のリン脂質分析用高速流体クロマトグラフィーシステムの試作
用于分析生物组织中磷脂的高效流体色谱系统原型
- 批准号:
57890007 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research
キャピラリ-液体クロマトグラフィーによるジペプチド誘導体の光学的対掌体分離
毛细管液相色谱法分离二肽衍生物的光学对映体
- 批准号:
56550533 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
Study of separation based on the complexation of boron compouunds for neutron capture therapy by using zone electrophoresis.
基于硼化合物络合的分离研究,用于中子俘获疗法的区带电泳。
- 批准号:
09640725 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新癌診断法の開発:ポリアミン類の高電圧キャピラリー電気泳動法による測定と臨床応用
癌症诊断新方法的开发:高压毛细管电泳法测定多胺及其临床应用
- 批准号:
62010037 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Cancer Research
毛細管ゾーン電気泳動を利用したミセル可溶化クロマトグラフィーに関する基礎的研究
毛细管区带电泳胶束增溶色谱的基础研究
- 批准号:
59550512 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)