極域における衛星観測デ-タの無人気象観測による検証

利用无人气象观测验证极地卫星观测数据

基本信息

  • 批准号:
    02228102
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.79万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1990
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1990 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

厳しい環境条件が広がる南極および北極の極地域は、衛星による観測が最も期待されている地域であるが、定量的な議論をするには、やはり現地観測が不可欠なのが実状であり,本研究では極地での極星観測デ-タの地上検証を無人観測装置によって行うこと,およびその無人測機器の極域使用を想定した低温試験等を行った.南極東クイ-ンモ-ドランド地域において、衛星による温度分布と10m雪温との比較を行った。ノア衛星AVHRRチャンネル5の赤外画像を用い、1987年2月から1988年1月の1年間、月3回の画像から間隔4kmの格子点について年平均表面温度を求めた。この地域では長年10m雪温が測定されており、この10m雪温はその場の年平均気温を表すと考えられ、衛星による表面温度と較べると、沿岸部では雲の影響のために衛星表面温度は低く表れた。また内陸ではほぼよい一致を示すが、逆に内陸中央部では高く出る傾向があり、逆転層などを考慮した補正が必要であることがわかった。セルロンダ-ネ地域の裸氷原においては消耗量観測およびデ-タロガ-による気象観測を行い、裸氷原上では低いアルベドのために気温が高く、大きな昇華蒸発をすることが説明できた。さらに裸氷原の生成機構についての考察を行った。また海氷観測に関して各種衛星デ-タによる海氷密接度の解析を行った。無人観測装置については、アルゴスシステム(NOAA経由でデ-タを受信する観測システム)およびデ-タロガ-(CMOSタイプの長期記録計)の2種の形式の無人観測装置について検討した。アルゴスシステムについてはフランスのデ-タセンタ-に記録されたデ-タを国際回線で随時引き出すことにより1年間モニタ-した。デ-タロガ-については、南極氷床のド-ム付近における地域の環境(平均気温ー60℃、最低気温ー90℃)を想定して極寒型無人観測装置用として、ー30℃〜ー70℃のデ-タロガ-耐寒試験を行った。
环境条件恶劣的南极和北极地区是人们最期待卫星观测的地区,但现实情况是,现场观测对于极地定量讨论极星观测日至关重要。使用无人观测设备对数据进行地面验证,并假设在极地使用无人设备进行低温试验。利用诺亚卫星AVHRR 5频道的红外图像,从1987年2月至1988年1月的一年内,每月拍摄3次图像,以间隔4公里的网格点确定年平均地表温度。该地区已经多年测量了10m雪温,认为这个10m雪温代表了该地点的年平均气温。还发现,虽然内陆地区的一致性总体较好,但相反,中部内陆地区的值有出现较高的趋势,需要考虑逆温层等进行修正。我们利用数据记录仪对塞龙达讷地区的裸露冰原进行了消融测量和气象观测,并能够解释裸露冰原的低反照率导致高温和大量升华和蒸发的原因。此外,我们还考虑了裸露冰原的形成机制。关于海冰观测,我们利用各种卫星数据分析了海冰密度。关于无人观测设备,我们考虑了两种类型的无人观测设备:Argos系统(通过NOAA接收数据的观测系统)和Datalogger(CMOS型长期记录仪)。通过定期检索通过国际线路记录在法国数据中心的数据,对 Argos 系统进行了为期一年的监控。关于数据记录仪,它是专为极冷无人观测设备设计的,假设南极冰盖圆顶附近的当地环境(平均温度-60°C,最低温度-90°C),设计运行温度为-进行30℃至-70℃的数据记录器耐寒性测试。

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
高橋 修平、児玉 雄二: "デ-タロガ-の低温試験[最近の無人気観測の発達(III)]" 日本雪氷学会誌「雪氷」.
Shuhei Takahashi、Yuji Kodama:“数据记录器的低温测试[不受欢迎的观察的最新进展(III)]”日本冰雪学会杂志,“雪与冰”。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
S.Takahashi,T.Endoh,N.Azuma,S.Meshida: "Bare Ice Field Developed in the Inland Part of Antartica" Procedings of the NIPR Symposium on Polar Meteorogy and Glaciology.(1991)
S.Takahashi,T.Endoh,N.Azuma,S.Meshida:“南极洲内陆部分发育的裸冰场”NIPR 极地气象学和冰川学研讨会论文集。(1991)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
菊地 時夫、遠藤 辰雄: "南極における日本と世界の無人気象観測の現状について." 日本雪氷学会誌「雪氷」. 52. 179-183 (1990)
Tokio Kikuchi,Tatsuo Endo:“日本和世界各地南极洲无人气象观测的现状。”日本冰雪学会杂志《雪与冰》52。179-183(1990)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高橋 修平其他文献

Activities of the Japanese Arctic Glaciological Expedition in 1998 (JAGE 1998)
1998年日本北极冰川考察活动(JAGE 1998)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2000
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1
  • 作者:
    O. Watanabe;K. Kamiyama;T. Kameda;Shuhei Takahashi;E. Isaksson;亀田 貴雄;高橋 修平
  • 通讯作者:
    高橋 修平
New passive microwave remote sensing technique for sea ice in the Sea of Okhotsk using 85-GHz channel of DMSP SSM/I
使用 DMSP SSM/I 85 GHz 通道对鄂霍次克海海冰进行新型无源微波遥感技术
  • DOI:
  • 发表时间:
    2000
  • 期刊:
  • 影响因子:
    1
  • 作者:
    館山 一孝;榎本 浩之;高橋 修平;白崎 和行;百武 欣ニ;西尾 文彦
  • 通讯作者:
    西尾 文彦
国際雪氷学会シンポジウム "International Symposium on Snow, Ice and Humanity in a Changing Climate" 参加報告
关于参加气候变化中的雪、冰与人类国际研讨会的报告
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    東 久美子;榎本 浩之;上村 靖司;坂井 亜規子;杉浦 幸之助;高橋 修平;竹内 由香里;舘山 一孝;平島 寛行;山口 悟
  • 通讯作者:
    山口 悟
First report of ice core analyses and borehole temperatures on the highest icefield on western Spitsbergen in 1992
1992 年斯匹次卑尔根岛西部最高冰原的第一份冰芯分析和钻孔温度报告
  • DOI:
  • 发表时间:
    1993
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    T. Kameda;Shuhei Takahashi;K. Goto‐Azuma;S. Kohshima;O. Watanabe;J. Hagen;亀田 貴雄;高橋 修平
  • 通讯作者:
    高橋 修平

高橋 修平的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('高橋 修平', 18)}}的其他基金

景気循環による厚生損失
经济周期造成的福利损失
  • 批准号:
    22K01390
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
衛星搭載合成開口レーダーによる氷床・氷河・海氷情報取得に関する共同研究の企画
利用星载合成孔径雷达获取冰盖、冰川和海冰信息联合研究计划
  • 批准号:
    06352008
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)

相似海外基金

極限環境域に適用可能な小型広帯域地震計の自動調軸機構の開発とパッケージ化
开发和封装可应用于极端环境的紧凑型宽带地震仪自对准机构
  • 批准号:
    24K07191
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地球深部極限環境下の固体イオニクス
极端深层地球环境中的固态离子学
  • 批准号:
    24H00266
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Collaborative research: Arctic Shelf sediment fate - an observational and modeling study of sediment pathways and morphodynamic feedbacks in a changing polar environment
合作研究:北极陆架沉积物命运——极地环境变化中沉积物路径和形态动力学反馈的观测和建模研究
  • 批准号:
    2322276
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Standard Grant
超高速度衝突の爆心地: 極限環境経験物質の無飛散回収
超高速碰撞归零地:极端环境材料的非散射回收
  • 批准号:
    21K18660
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Polar Explorer - A Virtual Learning Environment for Polar Science Education
Polar Explorer - 极地科学教育的虚拟学习环境
  • 批准号:
    2110775
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Continuing Grant
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了