プレート境界地震はどこで起こっているのか?-三陸沖の場合-
板块边界地震发生在哪里? -以三陆海岸为例-
基本信息
- 批准号:10740214
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 1999
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、従来「プレート境界地震」と呼ばれているものが、地震波速度構造から「プレート境界」と考えられる面上で実際に発生しているかどうかを、プレート境界近傍の詳細な地震波速度構造と震源の空間分布を解明することを通して検証することを目的としている。対象領域としては,20km以下の深さにおいて活発なプレート境界地震と思われる地震活動が活発である,日本海溝北部陸側斜面域(三陸沖)を選定した.昨年度に引き続いて,1996,7年度に実施した人工地震探査のデータ解析を進め,地震波速度の分布の他,「プレート境界」面および沈み込む海洋性地殻内部の顕著な反射面の存在を明らかにした.さらに,海底地震計により観測された1992年に発生した「プレート境界」で発生したと考えられる地震の震源を,明らかとなった速度構造を用いて再決定したところ,多くの地震の震源が構造探査データによりイメージされた「プレート境界」面に集中して決定されたが,「プレート境界」面上ではなく,海洋性地殻内部で発生している地震もあることがわかった.こうした海洋性地殻内地震は,「プレート境界面」と海洋性地殻内反射面とに挟まれるように分布する.構造探査データは,海洋性地殻内の反射面からの地震反射波の明瞭度とその場所における地震活動度との間に相関があることを示していることから,従来「プレート境界地震」活動と考えられてきた地震活動には,本研究で見つかったような海洋性地殻内で発生する地震が多く含まれていることが予想される.こうして,本研究の課題である「プレート境界地震はどこで発生しているのか?」という疑問に対し,「プレート境界地震」は「プレート境界」の面上だけでなく、沈み込む海洋性地殻までを含む厚みを持った領域で発生している,という結論を得ることができた.
这项研究旨在验证传统上称为“板边界地震”的事物是否实际上发生在被认为是“地震速度结构”的表面上,该表面是通过阐明板板边界附近的详细地震速度结构和Epicenter的空间分布。选择目标区域作为陆地区域(Sanriku海岸附近),这可能是板块边界地震,深度小于20公里。去年,对1996年和1996年1997年进行的人造地震探索的数据分析揭示了存在“板界”平面和浸没的海洋壳内部突出的反射表面。此外,当使用揭示的速度结构重新确定了1992年观察到的地震的中心似乎发生在1992年。许多地震的震中集中在“板边界平面”平面上,该平面是由结构勘探数据成像的,但是在海上壳内部发生的土地,而不是在“板界边界平面”平面上。发现也有地震。这些海洋的农业内地震分布在“板边界表面”和“板边界表面”和“海洋外壳的内表面”之间。结构探索数据表明,从海洋地壳内的反射表面的地震波的清晰度与该位置的地震活动之间存在相关性,并且可以预期,以前被认为是“平板边界地震”的地震活动,包括在这项研究中发生的许多地震,包括在海壳中发生的许多地震。因此,在回答“板块边界地震发生在哪里?”的问题时,我们得出结论,“板边界地震”不仅发生在“板边界地震”的表面上,而且还出现在包含海壳俯冲的区域。
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日野亮太: "海底地震探査による三陸沖の地殻構造"月刊地球. 号外27. 65-70 (1999)
Ryota Hino:“基于海底地震勘探的三陆海岸地壳结构”月刊 Extra 27. 65-70 (1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
松沢暢・岡田知己・日野亮太・長谷川昭・金沢敏彦: "1998年5月31日に三陸沖で発生したM6.3の地震について" 東北地域災害科学研究. 35. 49-54 (1999)
Nobu Matsuzawa、Tomomi Okada、Ryota Hase、Akira Hasekawa、Toshihiko Kanazawa:“关于 1998 年 5 月 31 日在三陆海岸发生的 M6.3 地震”东北地区灾害科学研究 35. 49-54 (1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
日野亮太: "日本列島周辺のプレート境界域の地殻構造"地質ニュース. 541. 11-16 (1999)
日野亮太:“日本列岛周围板块边界区的地壳结构”,《地质新闻》541. 11-16 (1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
日野 亮太其他文献
パルス電界を用いた酵素失活・ポリフェノール抽出・食品乾燥
使用脉冲电场进行酶灭活、多酚提取和食品干燥
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
篠原 雅尚;酒井 慎一;悪原 岳;望月 公廣;佐藤 比呂志;日野 亮太;山下 裕亮;高木浩一,高橋克幸 - 通讯作者:
高木浩一,高橋克幸
加速度計記録を用いたS-netのセンサー姿勢・方位推定と地殻変動検出可能性の検討
使用加速度计记录估计 S-net 的传感器姿态和方向并检查检测地壳变形的可能性
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
高木 涼太;内田 直希;中山 貴史;東 龍介;石上 朗;岡田 知己;太田 雄策;日野 亮太 - 通讯作者:
日野 亮太
Precise aftershock distribution of the 2019 off-Yamagata earthquake using anchored-buoy type ocean bottom seismometers
使用锚定浮标式海底地震仪精确测量2019年山形近海地震的余震分布
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
篠原 雅尚;酒井 慎一;悪原 岳;望月 公廣;佐藤 比呂志;日野 亮太;山下 裕亮 - 通讯作者:
山下 裕亮
広帯域海底地震計とS-netで捉えられた日本・千島海溝会合部に沈み込む海山近傍の地震活動
宽带海底地震仪和 S-net 捕获的潜入日本-基洛海沟交界处的海山附近的地震活动
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
東 龍介;川久保 晋;高橋 秀暢;太田 雄策;高木 涼太;鈴木 秀市;佐藤 真樹子;日野 亮太;田中 伸一;篠原 雅尚 - 通讯作者:
篠原 雅尚
日野 亮太的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('日野 亮太', 18)}}的其他基金
応力降下ゼロで巨大津波が起こせたワケ:2011年東北沖地震が残した宿題への回答
零应力降下的巨大海啸是如何产生的:2011年东北大地震留下的作业答案
- 批准号:
24H00258 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Head and tail of massive earthquakes: Mechanism arresting growth of interpolate earthquakes
大地震的头尾:阻止插值地震增长的机制
- 批准号:
19H05596 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
Do slow-slip events reach to the axis of the Japan Trench?
慢滑移事件是否到达日本海沟的轴线?
- 批准号:
19H00708 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
深海調査で迫るプレート境界浅部すべりの謎~その過去・現在
深海研究揭示浅层板块边界滑移之谜——它的过去和现在
- 批准号:
26000002 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Specially Promoted Research
プレート境界地震発生層の微細構造と微小地震の空間分布
板块边界发震层微观结构与微震空间分布
- 批准号:
13740262 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
東京湾北部における海底メタンガスの空間分布量と移動集積メカニズムの解明
东京湾北部海底甲烷气体的空间分布及运动和富集机制的阐明
- 批准号:
21H01589 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Construction of submarine landslide model: generation mechanics and motion pattern of Shizunai submarine landslide, off Hidaka, northern Japan
海底滑坡模型的构建:日本北部日高海域静内海底滑坡的生成机制和运动模式
- 批准号:
19H02397 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Study on seafloor movement and earthquake history by activity of source faults of Sagami Trough great earthquakes
相模海槽大地震震源断层活动研究海底运动和地震历史
- 批准号:
19H01978 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Integrated analyses of marine and land magnetotelluric data for investigations of fluid distribution in megathrust earthquake zones
海洋和陆地大地电磁数据综合分析,用于研究巨型逆冲地震带的流体分布
- 批准号:
16K17793 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Understanding of protothrust zone at trench axis around the Nankai Trough
南海海槽周围海沟轴原逆冲带的认识
- 批准号:
16K17824 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)