Soviet Diplomacy and the Post-Cold War International Order, 1985-1991
苏联外交与冷战后国际秩序,1985-1991
基本信息
- 批准号:22KJ2718
- 负责人:
- 金额:$ 1.6万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2023
- 资助国家:日本
- 起止时间:2023-03-08 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度は、英国・イタリア・チェコ・米国の4カ国において史料調査を実施した。ヨーロッパの3カ国では、ロンドンの英国国立公文書館とフィレンツェの欧州連合歴史文書館、プラハのOSCE文書館を訪問した。これらの文書館では、CSCEプロセスにおける多国間交渉やEC・コメコン間交渉に関する文書を収集した。米国ではスタンフォード大学フーバー研究所文書館を訪問し、ソ連の外交官が残した日記や、通常戦力削減交渉に関する文書を調査した。2023年度以降は、以上の国外調査で収集した文書に基づく形で、学会報告や論文執筆を行う予定である。2022年9月、本研究の一部を構成する論文「「欧州共通の家」構想の成立:ミハイル・ゴルバチョフとソ連の対ヨーロッパ政策、1984-1987年」を『法学政治学論究』第134号に掲載した。当該論文は、本研究の全体にかかわる「欧州共通の家」というソ連の国際秩序構想に関して、その成立過程を分析したものである。2022年11月、新潟大学で開催されたロシア・東欧学会2022年度研究大会において、「EC・コメコン共同宣言をめぐるソ連の対ヨーロッパ政策、1985-1988年」と題する報告を行った。当該報告は、特に東西間の経済協力に焦点を当てた内容であり、2023年度内に論文として発表する予定である。2023年3月、政策研究大学院大学で開催された公開研究会において、「ソ連の軍縮外交と検証措置:ストックホルム軍縮会議からINF条約へ、1985-1987年」と題する報告を行った。当該報告は、安全保障・軍部管理の側面から1980年代中葉のソ連外交の意義を検討したものである。その成果の一部は、2023年度内に執筆を完了させる予定である、通常戦力削減交渉に関する論文に反映する予定である。
2022年,在四个国家进行了历史文件:英国,意大利,捷克共和国和美国。在三个欧洲国家,他参观了伦敦的英国国家档案馆,佛罗伦萨的欧盟历史档案馆和布拉格的OSCE档案。这些档案收集了有关CSCE过程中有关多边谈判和EC/COMECON谈判的文件。在美国,他访问了斯坦福大学胡佛学院档案馆,调查苏联外交官留下的日记,以及有关减少传统部队的谈判的文件。从2023年开始,我们计划根据上述国际调查中收集的文件进行报告,并根据收集的文件撰写论文。 2022年9月,《欧洲普通房屋》概念的建立:米哈伊尔·戈尔巴乔夫(Mikhail Gorbachev)和苏联对欧洲的政策,1984- 1987年,发表在《法律与政治理论》第134号中。本文分析了苏联国际秩序概念的建立过程,即与整个研究有关的“普通欧洲房屋”。 2022年11月,在尼加塔大学举行的俄罗斯和东欧研究学会的2022年研究会议上,他颁发了一份题为“苏联关于欧洲关于欧洲关于欧洲联合宣布的欧洲政策的报告,1985- 1988年。”该报告的重点是东部和西部之间的经济合作,并计划在2023年发表在2023年的论文中。2023年3月,在政策研究生研究生院的一个公共研究小组上,他的报告题为“苏维埃裁军外交和验证措施:来自斯德哥尔摩违法会议:来自斯德哥尔摩违反武装会议,向Infranceart Armanments Infranceant to Infrance Arresment to Infranter Arresery介绍了1985年5月至1日的报告。”。该报告从安全和军事管理的角度研究了1980年代中期苏联外交的重要性。一些结果将反映在有关传统力量减少的谈判的论文中,该论文计划在2023年完成。
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ソ連の軍縮外交と検証措置:ストックホルム軍縮会議からINF条約へ、1985-1987年
苏联裁军外交与核查措施:从斯德哥尔摩裁军会议到《中导条约》,1985-1987
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:杉浦 圭祐;松谷 宏紀;堀田主;堀田主
- 通讯作者:堀田主
「欧州共通の家」構想の成立:ミハイル・ゴルバチョフとソ連の対ヨーロッパ政策、1984-1987年
“欧洲共同家园”理念的确立:米哈伊尔·戈尔巴乔夫与苏联的欧洲政策,1984-1987
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:杉浦 圭祐;松谷 宏紀;堀田主
- 通讯作者:堀田主
EC・コメコン共同宣言をめぐるソ連の対ヨーロッパ政策、1985-1988年
1985-1988 年欧洲经委会联合声明中苏联的欧洲政策
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:杉浦 圭祐;松谷 宏紀;堀田主;堀田主;堀田主
- 通讯作者:堀田主
共 3 条
- 1
相似海外基金
1960-70年代の中国とソ連の対日原油輸出を巡る対立―国際要因と国内要因―
20世纪60年代和1970年代中苏对日原油出口冲突 - 国际国内因素 -
- 批准号:22KJ069022KJ0690
- 财政年份:2023
- 资助金额:$ 1.6万$ 1.6万
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS FellowsGrant-in-Aid for JSPS Fellows
Japanese imperial diplomacy in Germany and Scandinavia in the context of art history.
艺术史背景下的日本帝国外交在德国和斯堪的纳维亚半岛。
- 批准号:23KK000123KK0001
- 财政年份:2023
- 资助金额:$ 1.6万$ 1.6万
- 项目类别:Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)
Switzerland and Japan during the Long Second World War: A Diplomatic History
漫长的第二次世界大战期间的瑞士和日本:外交史
- 批准号:21K1308721K13087
- 财政年份:2021
- 资助金额:$ 1.6万$ 1.6万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career ScientistsGrant-in-Aid for Early-Career Scientists
A UK backchannel? A science diplomacy history of the British Council in the 20th Century and beyond
英国的秘密渠道?
- 批准号:24955332495533
- 财政年份:2020
- 资助金额:$ 1.6万$ 1.6万
- 项目类别:StudentshipStudentship
The Reinterpritation of the Northeast Asian Cold War History by the ROK's Multilateral Diplomacy: Focusing on the Period of the End of Cold War
韩国多边外交对东北亚冷战历史的重新解读——以冷战结束时期为中心
- 批准号:19K1247119K12471
- 财政年份:2019
- 资助金额:$ 1.6万$ 1.6万
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)Grant-in-Aid for Scientific Research (C)