オンライン還元反応を用いた測定対象物の構造に依存しない蛍光誘導体化LC定量法
利用在线还原反应,不依赖于分析物结构的荧光衍生LC定量方法
基本信息
- 批准号:21K05135
- 负责人:
- 金额:$ 2.5万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
蛍光検出法は、LC分析における検出法の一つであり、LC-質量分析(MS)が主流となった現在においても、その検出感度、汎用性、安定性、費用対効果から利用することも多い。その際、測定対象の多くは蛍光性を持たないため、蛍光団を測定対象物へ化学修飾する蛍光誘導体化法が用いられる。蛍光誘導体化法を用いることで、無蛍光性の測定対象物であっても、構造中に反応活性部位があれば、蛍光検出が可能となる。そのため現在では数多くの蛍光誘導体化試薬が開発され、市販されており、広範囲の分野において、多くの物質に対して適用可能となっている。しかし、測定対象物の構造内に重原子や強力な電子求引基もしくは、別の吸光団を持つ化合物は、重原子効果または蛍光共鳴エネルギー移動などにより減光または消光する場合がある。このような場合、高感度な分析が困難であった。またこれらの官能基が存在しない場合でも、測定対象物の化学構造が蛍光強度に影響を与えるため、同じ蛍光団を誘導体化した場合でも、測定対象物によってそれぞれ異なる蛍光強度が異なる。そのため、通常のLC分析と同様に、測定対象物それぞれ個別の標準品が必要となる。これらの問題点は、蛍光発現が種々の環境に影響されることに起因するものであり、現状の蛍光誘導体化LC分析法では解決することは難しい。今回提案する蛍光誘導体化-LC法は、ジスルフィド結合を有する蛍光誘導体化試薬を、測定対象物へ誘導体化し、LC分離後、オンライン還元反応を行うことで、検出する蛍光物質を共通の蛍光物質として蛍光検出を規格化するものである。これにより、測定対象物の構造に依存しない検出が可能となり、これまで蛍光誘導体化が適用できなかった物質(重原子または強力な電子求引基を含有する物質)への適用や、個別の標準品を必要としない定量が可能となる。
荧光检测是LC分析的检测方法之一,即使在今天,LC质量光谱法(MS)已成为主流,通常用于检测灵敏度,多功能性,稳定性和成本效益。在这种情况下,由于大多数测量对象没有荧光性能,因此使用荧光衍生化方法将荧光团化学化为要测量的对象。通过使用荧光衍生化方法,即使对象是非荧光的,如果结构中有反应活性位点,也可以实现荧光检测。因此,许多荧光衍生化试剂已经开发和市售,并且适用于许多范围内的许多物质。但是,由于沉重的原子效应或荧光共振能传递,在要测量的物体结构内具有沉重原子,强烈撤回基团或其他吸收器基团的化合物可能会变暗或淬火。在这种情况下,很难进行高度敏感的分析。此外,即使不存在这些官能团,要测量的物体的化学结构也会影响荧光强度,因此,即使衍生出相同的荧光团,荧光强度也会取决于要测量的物体。因此,与普通LC分析一样,要测量每个对象都需要单个标准产品。这些问题来自各种环境的荧光表达的影响,并且很难通过当前的荧光衍生化LC分析方法解决。此处提出的荧光衍生化LC方法是将荧光衍生化试剂衍生成具有二硫键的荧光衍生化试剂,并在LC分离后,将要检测到的荧光物质作为常见的荧光物质进行,并通过在线减少反应进行归一化荧光检测。这种实现的检测不取决于测量物体的结构,从而可以将其应用于以前无法应用于荧光衍生化的物质(包含重原子或较重的电子撤回组的物质),以及无需单个标准产品而定量确定的物质。
项目成果
期刊论文数量(44)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
三次元キラルHPLCを用いるリジンおよび代謝物の生体内含量解析
使用三维手性 HPLC 分析赖氨酸及其代谢物的体内含量
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:宮里ちひろ;中武樹;川末慎葉;古賀鈴依子;秋田健行;浜瀬健司;吉田秀幸;能田 均;古賀鈴依子;古賀鈴依子,荒牧雄也,三田真史,井手友美,坂口洋平,吉田秀幸,能田 均,濱瀬健司
- 通讯作者:古賀鈴依子,荒牧雄也,三田真史,井手友美,坂口洋平,吉田秀幸,能田 均,濱瀬健司
酸加水分解-誘導体化-LC-MS法によるタンパク質のアシル化度評価法
采用酸水解-衍生化-LC-MS法评价蛋白质酰化度的方法
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:新井杏奈;守田羽吟;川末慎葉,;古賀鈴依子;三田真史;浜瀬健司;吉田秀幸;能田均;江頭順子,川末慎葉,坂口洋平,古賀鈴依子,吉田秀幸,能田 均;重松孝尚,川末慎葉,坂口洋平,古賀鈴依子,吉田秀幸,能田 均;守田羽吟,川末慎葉,古賀鈴依子,坂口洋平,三田真史,浜瀬健司,吉田秀幸,能田 均;川末慎葉,坂口洋平,古賀鈴依子,吉田秀幸,能田 均
- 通讯作者:川末慎葉,坂口洋平,古賀鈴依子,吉田秀幸,能田 均
Sensing of Acetylcholine-Related Compounds Using Cation-Selective Electrodes
使用阳离子选择性电极感测乙酰胆碱相关化合物
- DOI:10.2116/bunsekikagaku.70.261
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0.2
- 作者:TODOROKI Kenichiro;YOSHIZATO Kaori;YOSHIDA Hideyuki;YAMAGUCHI Masatoshi;NOHTA Hitoshi
- 通讯作者:NOHTA Hitoshi
アミノ基を対象とした選択的誘導体化・抽出を可能とする新規LC-MS用誘導体化試薬の開発
开发新型 LC-MS 衍生试剂,可选择性衍生和提取氨基
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:安藤菜央;川末慎葉;田尻優駿; 古賀鈴依子;吉田秀幸;能田均
- 通讯作者:能田均
タンパク質加水分解アミノ酸を対象としたフルオラスキラル誘導体化LC-MS分析
蛋白质水解氨基酸的氟手性衍生化 LC-MS 分析
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中武樹;坂口洋平;古賀鈴依子;吉田秀幸;能田 均
- 通讯作者:能田 均
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
能田 均其他文献
エキシマー蛍光誘導体化を用いるリジンおよびオルニチンの高選択的二次元HPLC分析法開発と尿中含量解析
准分子荧光衍生化高选择性二维高效液相色谱法分析赖氨酸和鸟氨酸并分析尿含量
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古賀鈴依子;木村奈生;坂口洋平;三田真史;井手友美;浜瀬健司;吉田秀幸;能田 均 - 通讯作者:
能田 均
酸性アミノ酸およびN-メチル酸性アミノ酸鏡像異性体を対象とする高感度・高選択的一斉分析法の開発
开发酸性氨基酸和N-甲基酸性氨基酸对映体的高灵敏度和高选择性同时分析方法
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
清水美優;川末慎葉;古賀鈴依子;三田真史;井手友美;吉田秀幸;能田 均;浜瀬健司 - 通讯作者:
浜瀬健司
エキサイプレックス蛍光現象を利用する多環芳香族炭化水素のHPLC分析
利用激基复合物荧光现象对多环芳烃进行 HPLC 分析
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0.2
- 作者:
轟木堅一郎;柳郷恵子;吉田秀幸;能田 均;山口政俊 - 通讯作者:
山口政俊
ポータブル全反射蛍光X線分析装置を用いた米中微量カドミウム分析法の開発
便携式全内反射X射线荧光光谱仪微量镉分析方法的研制
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
玉嶋江莉奈;巴山 忠;川見祐介;糸山美紀;吉田秀幸;能田 均;山口政俊;天春克之,国村伸祐 - 通讯作者:
天春克之,国村伸祐
学習意欲を引き出す支援方法の検討~薬学教育支援センター4年次生での取り組み~
探讨激发学习动力的支援方法 - 药学教育支援中心针对四年级学生的举措 -
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
刀根菜七子;能田 均;糸山美紀;藤岡稔大 - 通讯作者:
藤岡稔大
能田 均的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('能田 均', 18)}}的其他基金
流れ系における超高感度りん光検出システムの開発とその生理活性物質計測への応用
流动系统中超灵敏磷光检测系统的研制及其在生理活性物质测定中的应用
- 批准号:
03857317 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
室温りん光・TLCスキャナーの開発と生体成分分析への応用
室温磷光/薄层色谱扫描仪的研制及其在生物成分分析中的应用
- 批准号:
01771942 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
新規蛍光基質の開発と生体中カテコール-O-メチテルトランスフェラーゼの高感度測定
新型荧光底物的开发和活体中儿茶酚-O-甲基转移酶的高灵敏度测量
- 批准号:
60771892 - 财政年份:1985
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
レーザー冷却重元素を用いた電子の電気双極子能率探索
使用激光冷却重元素研究电子的电偶极子效率
- 批准号:
21J12044 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Verification of Joule heat hypothesis in cell heat production
细胞产热中焦耳热假说的验证
- 批准号:
18H03987 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Quantitative evaluation of disinfection mechanism using techniques of cell biology and computational biology
利用细胞生物学和计算生物学技术定量评估消毒机制
- 批准号:
17H03331 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of rare-earth based trivial- and topological-insulators toward innovative optical-devices
开发基于稀土的平凡绝缘体和拓扑绝缘体以实现创新光学器件
- 批准号:
17K05035 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of a novel bioluminescent probe and visualization measurement of biomolecules
新型生物发光探针的开发和生物分子的可视化测量
- 批准号:
16K21060 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.5万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)